Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

【最新】堤防タコ釣り夏の大ダコ対策!おすすめタックル大全集!

たけちよ釣りブログへようこそ。

夏から本格的に始まる堤防タコ釣り。

夏の堤防タコ釣りは、タコの産卵期にあたるため、成熟した大ダコが仕掛けにヒットすることも多く、パワーの弱い軟弱なタコ釣りタックルでは、"まったく太刀打ち出来ない場面"に度々遭遇することがあります。

タコのアタリは根掛かりのようなものばかりのため、タコ釣りで使用するタックルには、強力なタコの吸盤を海底や堤防の基礎まわりのコンクリートから引き剥がすための"タックルパワー"が求められます。

そこで今回は、「【最新】堤防タコ釣り夏の大ダコ対策!おすすめタックル大全集!」について、ご紹介させていただきます。

 

【大ダコ対策】パワーで負けないタコ釣りおすすめタックル大全集

f:id:sasaki07takefumi05:20210207155400p:plain

タコ釣りタックル

「ガツンと合わせを入れたのに、びくともしない大ダコに必死の抵抗も虚しく取り逃してしまった。」

タコ釣りをする人なら、このような苦い経験を何度か味わったことがあるはずです。

夏の堤防タコ釣りでは、産卵を意識した大ダコにパワーで負けないタックルが対策として必要となります。

夏の大ダコにもパワー負けしない、おすすめのタコ釣りタックルとは、"①ロッドのパワー、②リールのトルク(巻き上げ力)、③8〜10kgの重さに負けない強いライン、④頑丈な仕掛け(カンナ)"です。

上記④点全てのタックルが揃ってこそ、今まで獲り損ねていた大ダコにも対応が可能となりますよ。

ダイワ 20 エギタコX H-180・R|ロッド

大ダコ対策のタックルの軸となるのが、まずはロッドです。ロッドにパワーがあればこそ、リールやラインにもパワーのある、タックルバランスを組み立てることができるというわけです。

ダイワのエギタコX180・Rとは、抜群のロッドパワーを備えていながら超軽量という、まさに理想的なタコ釣りロッドと言われています。

「5キロのタコを余裕で釣り上げることができた。」

Amazonレビューで確認したところ、実際に使用した人のコメントでは"大変満足している"と言った人が目立ちます。

「エギタコX180・R」おすすめタックルに相応しい、頼もしいタコ釣りロッドに間違いありませんね。

アブガルシア 黒船|ベイトリール

堤防タコ釣りだけに限らず、タコ釣りタックルの中で"一番負担をかける道具"はリールです。

何キロもあるタコを海底から巻き上げる力はタコの重さの何倍にもなり、リールの"フレームやギアに相当な負担"がかかってしまいます。

タコ釣りは基本的にパワー勝負の釣りです。

新調したばかりのリールが1〜2度の釣行でガタがきてしまっては、ガッカリ感がハンパじゃありませんよね。

「アブガルシアの黒船|ベイトリール」

こちらのリールは素晴らしいの一言です。

"丈夫で軽量さらに安い"まさにコストパフォーマンスの代表とも言えるタコ釣りリールです。

2〜3万するベイトリールにも引けを取らない頑丈な作りで、"夏の大ダコ対策"には持ってこいのおすすめタックルの一つですよ。

DUELデュエルPEHARDCORE X8 |PEライン

タコ釣りタックルの中でも種類も多く、悩みの種になるのがPEラインです。

値段の安いラインと高いラインどっちが強いのか…当然"値段が高いライン"には、それだけ強いラインとしての理由もあります。

「デュエルハードコアX8」タコ釣りタックルには、"8号ライン"がおすすめです。8号ラインでも8本のPEラインを編み込んで加工しているため、"細くしなやかで強いライン"と評判です。

5キロオーバーなどの夏の大ダコ対策には、絶対に心強い味方となりますよ。

強靭なロッドとリールに合わせる"理想のおすすめタックル"として、私はこのPEラインを強くおすすめします。やはり"日本製のPEライン"は一味違いますね。

DUELデュエル タコやん3.5号|ルアー

おすすめのタコ釣りタックルの"最後の仕上げ"をご紹介します。

海底に潜んでいる大ダコに直接接種するのは、タックルの中でも"タコを引っかけるルアー"です。

ルアーのフック(カンナ)が弱いとタコの吸盤の力に負けてしまい、取り逃してしまいます。デュエルの"タコやん3.5号|タコ釣りルアー"ならそんな心配はご無用。

フックの強度はもちろん、刺さりやすさ、食い込みやすさ、カンナが折れにくい加工、防錆、などなど"タコ釣りにとことん特化しているルアー"といった点が、私がタコ釣りタックルにおすすめをする一番の理由です。

さらに、タコやんルアーには"浮力"があるため海底に着底しても、ルアー本体とフックは海底から数センチ浮いた状態をキープできるため"根掛かりが少ない"のが特徴です。

タコやんルアーを一度使用すれば、二度と他の仕掛けは使用したくなくなるはずですよ。

おわりに

いかがでしたか。

「【最新】堤防タコ釣り夏の大ダコ対策!おすすめタックル大全集!」についてご紹介させていただきました。

タコ釣りは夏から秋にかけてがピークをむかえる、"投げて巻くだけ"の意外と簡単で楽しい釣りです。

問題となるのは根掛かりみたいなタコのアタリ。

軟弱なタコ釣りタックルでは引っ張っても、タコはいっこうに上がってきませんので、タコ釣りにはそれなりの"パワーのあるタックル"が必要になります。

タコの足を引きちぎるぐらい、"大きな合わせの強さに耐えられる"強いタコ釣りタックルを準備して、是非一度、夏の大ダコ釣りにチャレンジしてみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

2月の釣りは防寒対策が必須!ATフィールド級おすすめフル装備!

たけちよ釣りブログへようこそ。

毎日寒い日が続いていますね。コタツの中からなかなか出ることが出来ずに毎日食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返しがちな今日この頃です。

そんな寒がりな私ですが、自分が好きな釣りのことになれば話は別です。寒さが厳しい2月でも天候が良い日は釣りがしたくて堪らなくなります。

風邪をひいて体調を崩してしまうと職場の仲間に迷惑をかけてしまうので、防寒対策は入念におこないます。(行かなきゃいいのに…汗)

そこで今回は、「2月の釣りは防寒対策が必須!ATフィールド級おすすめフル装備!」についてご紹介させていただきます。

 

ATフィールド級のおすすめ防寒フル装備

f:id:sasaki07takefumi05:20220122110035j:image

2月の釣りは生半可な防寒対策では痛い目にあいますよ。気温0〜3度の2月の釣り場では、"体感温度はさらに低く"水辺の側ということに加えて風の影響もプラスされ"体感温度はマイナス1〜2度"にまでなってしまいます。

まるで、風の吹く冷凍庫の中で釣りをしているような2月の釣りでは、"ATフィールド(絶対不可侵領域)級の防寒対策"が必須となります。※ATフィールドとは、外部からの影響をまったく受けない万能なバリアのようなものです。

スポーツ観戦などとは違い、釣りはロッド操作で腕を頻繁に動かします。そのため単純に重ね着を沢山すれば良いという訳ではありません。

釣りでの防寒対策はできるだけ薄着で動きやすく、尚且つ外部の冷気を完全にシャットアウトして、さらに保温性にも優れた防寒装備が必要です。

足先、指先、顔や耳などは特に外部の影響を受けるため、入念な防寒対策が必要となります。

防寒フル装備レイヤリングの基本を覚えよう

まずレイヤリングとは、"重ね着"のことです。

①汗の吸収、②拡散、乾燥、③体温の保温性、④防水、暴風、など基本的なレイヤーは四種類です。各項目に合った適切なレイヤーの素材を選ぶことも防寒対策の基本になります。

  1. ベースレイヤー(肌着)
  2. ミドルレイヤー(中間着)
  3. サーマルレイヤー(保温バリア層)
  4. アウターレイヤー(一番外側)

2月の釣りでは目に見えるほどの汗はかきませんが、服の中では、わずかながら蒸気(汗)がこもります。

蒸気汗は冷えると水分に変わり、ベースレイヤー(肌着)が湿ったりミドルレイヤー(中間着)が湿ったりする原因となり、そこから急激に体温を奪われてしまいます。

この蒸気汗の熱を四種類のレイヤーで効率的に"服の内側でコントロール"することが、2月(冬)の釣りの防寒対策の基本となります。

蒸気汗を肌着が吸収して熱を発生させ、さらに発生した蒸気汗をミドルレイヤーで吸収し全体に拡散しつつ乾燥、サーマルレイヤーで中間層に温かい空気のバリアをしてから、最後に外気の冷気を内側に入れない(熱を逃がさない)アウターレイヤーでフル装備(ATフィールド)が完成します。

おすすめのベースレイヤー(肌着)

ベースレイヤー(肌着)は"吸水性のある素材"を選びましょう。2月の釣り場は寒さが厳しいですが、わずかな蒸気汗が肌着を湿らせ体温を奪います。

2月(冬)のベースレイヤー(肌着)は"ヒートテック素材"のものがおすすめですよ。

ヒートテック素材は"汗(水分)を熱に変える"ため、冬場の釣り防寒対策のベースレイヤーに一番適しています。サイズはやや小さいものを選択して、肌に"ピッタリフィットするサイズ"がおすすめです。

おすすめのミドルレイヤー(中間着)

ミドルレイヤーは薄手なもので蒸気汗を吸収しやすい素材がおすすめです。

ベースレイヤー(肌着)では"吸収しきれない蒸気汗"をミドルレイヤーが吸収して拡散、乾燥を助けてくれる防寒対策で無くてはならないポジションです。

裏起毛などの"薄手のトレーナーやフリース"などでもミドルレイヤーとして使えますよ。

ただし、ナイロン系の生地でしかも"通気性の少ないタイプ(ジャンバー系)"はやめましょう。蒸気汗の拡散を阻害して、肌着(ベースレイヤー)が蒸気汗で湿ってしまい体温を奪われてしまうからです。

おすすめのサーマルレイヤー(保温着)

お次はサーマルレイヤーです。"温かい空気の層"で保温性が非常に高く、一定の体温を維持する役割があります。(外部からの冷気を受け入れない)

サーマルレイヤーは"薄手のダウンジャケット"が一番保温性に優れていて、しかも軽量なので動きやすく(疲れない)釣りがしやすいです。

こちらもナイロン素材の通気性の少ないものよりも裏起毛など、"通気性のよい素材"を選ぶようにしてください。

その他、ダウンベストのタイプも腕まわりがスッキリして釣りがしやすくおすすめですよ。比較的、寒さに自信のある方は"機動性重視の防寒装備"などもおすすめです。

おすすめのアウターレイヤー(防水/防風)

2月(冬)の釣りで最も予算を投入するべき防寒装備はアウターレイヤーです。

安いものでは着心地も悪く動きにくい(重たい)さらに防水、防風といった基本的性能も格段に差がありお粗末なものが多いためです。

「ファスナーなどが潮風で錆びて使い物にならなくなる。」(安いアウターレイヤーによくあります。)

おすすめのアウターレイヤーは、ダイワやシマノといった古くから冬の釣りウェアの研究をしてきた老舗ブランドです。

調査、試作、テスト、検証、改善これらを長年繰り返し研究されて完成した防寒ウェアは、冬の釣りに特化しているため、やはり一味も二味も違いますよ。Amazonレビューも大満足の声しかありませんでした。

ATフィールド級の防寒装備

これこそが、テクノロジーの結晶ATフィールド級の防寒装備と言えるでしょう。

充電式バッテリーによる電熱で、冬2月の釣り極寒のフィールドでも常にポカポカ快適な状態で釣りに集中できます。

  1. ベースレイヤー(ヒートテック)
  2. ベースレイヤー(電熱インナー)
  3. ミドルレイヤー(薄手フリース)
  4. サーマルレイヤー(薄手のダウン)
  5. アウターレイヤー(防水/防寒ウェア)

電熱インナーの下にヒートテックを一枚はさみ、汗の吸収をより強化させることが、このATフィールド級防寒フル装備のポイントです。

熱源があるということは、それだけ体温の上昇に伴う発汗量が増大します。その蒸気汗を効率的に吸収、拡散、乾燥させ同時に保温性を高め、それを維持するための防水、防風ウェアのシールドを張ります。

五重の壁からなる"ATフィールド級おすすめの防寒フル装備"があれば、今までは辛かった"2月(冬場)の釣りは快適なものになるに違いありません。

冬(1月〜3月)コウイカの釣り方と良く釣れるポイントの特徴! - Taketiyo釣りブログ

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20220122091731j:image

レイヤリング(重ね着)一枚一枚に、それぞれ役割があります。その役割にあった"素材とレイヤリングの順番"を正しく行えば、大抵の冬の釣りは快適に楽しむことが出来ます。

適当に重ね着をしてからウィンドブレーカー。これじゃ寒いはずですよね。

是非、今回ご紹介させていただいた、「2月の釣りは防寒対策が必須!ATフィールド級おすすめ防寒フル装備」のレイヤリングを参考にして、真冬の釣り攻略にチャレンジしてみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タコを柔らかく茹でるコツ!絶妙な茹で時間と色鮮やかに仕上げるポイント!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

日本人のほとんどの方が大好きなタコ。

スーパーや魚屋さんで色鮮やかな茹でタコを見ると「美味そうだなぁ」っと思わず買ってしまいますよね。

茹でタコをこれほど愛して止まない私たち日本人ですが、生のタコをご自分で茹でたことのある方はそんなに沢山はいないと思います。

調理経験の少ない方ならおそらく「沸騰したお湯の中に、タコを入れて赤くなったら出来上がり」みたいに簡単にできると思っている方がいらっしゃると思いますが、そのやり方ではスーパーや魚屋さんで購入するあの美味しい茹でタコのようにはなりません。

そこで今回は、「タコを柔らかく茹でるコツ!絶妙な茹で時間と色鮮やかに仕上げるポイント!」と題しまして、私の前職板前の経験を生かして、茹でタコ作り初心者の方にも分かりやすく解説していきたいと思います。

タコを柔らかく茹でるオリジナル動画を下記にリンクしていますので、是非参考になさってみてください。

 

スポンサーリンク

 

 

タコを柔らかく茹でるコツ

f:id:sasaki07takefumi05:20191220133147j:image

タコは軟体動物で骨がありませんので、内臓以外の部分は全て美味しくいただけます。

タコは捨てる部分が非常に少ないのが嬉しいところですよね。

さて、タコを柔らかく茹でるコツとはタコの正しい下処理の仕方に最初のポイントがあります。

タコの下処理(揉み洗い)は塩よりヌカが良い

タコの基本的な下処理のやり方は塩で揉み洗う(揉みシゴキ)というやり方が一般的ですが、塩にはタコの身を硬くする効果があります。 

では塩以外でタコの下処理をするなら何が良いのか、それは米ヌカです。

米ヌカに限らずヌカならなんでも良いです。

ヌカでしっかり揉み洗いをすると茹でタコの仕上がりがとても柔らかく仕上がります。 

ただし塩よりもタコの滑りを取るのに多少時間がかかる為、揉み洗いを入念に行う必要があります。 

自宅に米ヌカを常備している方は少ないと思いますが、タコを柔らかく茹でる最初のコツは下処理の揉み洗いに使う材料を塩ではなく、ヌカで揉み洗いをするということです。

大根の酵素がタコを柔らかくする

揉み洗いが終わったら次は、タコを大根で叩くことがタコを柔らかく茹でるコツの2つ目のポイントになります。 

大根に含まれる酵素がタコの筋肉を柔らかくするそうで、さらにタコの足を大根で直接叩くことで筋肉の組織も崩すらしく、大根はタコを柔らかく茹でるには欠かせない存在です。 

大根でタコを叩くのが面倒な方は、大根おろしでタコを揉み洗いする方法もあります。

こちらもタコの筋肉を柔らかくする効果がありますが、大根で叩くより大根をおろす方が面倒なのは言うまでもありませんよね。 

なのでそんな面倒くさがりな方は、大根を適当な大きさにカットしてタコと一緒に茹でてください。

こちらもタコを柔らかくする効果が十分にありますので、楽チンでオススメなやり方ですよ。 

タコの茹で方と注意点

タコが浸るサイズよりやや大き目の鍋に、8分目程度のお湯を沸かしてお湯が沸いたらタコの足先から少しずつ湯に入れていきます。

【注意点】タコを柔らかく茹でる参考動画

タコの頭を持ってタコの足先を少しずつ湯につけ上下に動かしながらゆっくりと足先を丸めていき、足先の半分ぐらいまで丸まったらゆっくりとタコ全体を全てお湯の中へ入れましょう。

タコを柔らかく茹でるコツの参考となる動画を下に貼っておきます↓

茹でタコ作りを何度か経験すれば、タコの大きさに合わせた絶妙な茹で具合をマスターすることができます。動画を参考にして、失敗を恐れずに何度もチャレンジしてみてください。

タコの絶妙な茹で時間とは

タコの身は非常に火の通りが早いのが特徴で、茹で過ぎると当然硬くなってしまいます。

タコを柔らかく茹でるコツは、茹で時間をなるべく短くすることです。

この絶妙な茹で時間はタコのサイズによって変わりますので目安の茹で時間をまとめてみました。

  • タコ100g〜300g 茹で時間1分未満
  • タコ300g〜500g 茹で時間1分〜3分
  • タコ500g〜700g 茹で時間3分〜5分
  • タコ700g〜1kg   茹で時間5分〜8分
  • タコ1kg〜 1.2kg 茹で時間8分〜10分
  • タコ1.2kg〜1.5kg 茹で時間10分〜13分

【1分/100g】こんな具合に茹で時間の目安にしてみてください。

2kgを超えるようなタコは足の付け根の太さと足の先端の太さに極端な差がある為、茹で時間を調整する必要があります。 

サイズの大きい(2kg台)タコを茹でる場合は、単純に16分(8分/kg)程度茹でると良いわけではなく、茹で時間を2分程度短くして調整すると柔らかく色鮮やかに仕上がりますよ。

茹でタコを色鮮やかに仕上げるポイント

茹でタコ

タコを色鮮やかに茹でるには、茹で時間以外にもいくつかポイントがあります。

タコを茹でるお湯に入れる調味料が色鮮やかに仕上げるポイントです。 

色鮮やかに仕上げる調味料や食材

1kg前後のタコを茹でる場合

  • お湯 5ℓ
  • 酒50cc
  • 薄口しょうゆor濃口しょうゆ 50cc
  • 小豆 少々(水から投入)
  • お茶の葉 小さじ一杯

酒と醤油は茹でタコを色鮮やかに仕上げる調味料ですが、さらに茹でタコの風味も良くなる一石二鳥の調味料です。

小豆は茹でタコを真っ赤な鮮やかな色に仕上げるには欠かすことのできない食材で、茹でタコのお湯を沸かす際に最初から投入しておきましょう。(お湯からだと小豆の鮮やかな色が出ない) 

お茶の葉も茹でタコに欠かすことのできない食材です。

お茶の葉の種類はどんなものでも基本的には良いのですが、できれば緑茶系のものが理想的です。

お茶の中に含まれるタンニンと言う成分が茹でタコの鮮やかな色を引き出し維持(色止め)してくれる為、非常に鮮やかな色に茹で上がります。

茹でタコの皮が剥がれる理由

良くある失敗で茹でタコの皮が剥がれるということがあります。

これは茹でタコで使用するタコが新鮮であることが大前提である為、古い冷凍生タコ(新鮮なうちに冷凍なら可)やタコを締めてから1日以上時間が経ってしまったものなどは、かなりの確率で皮が剥がれてしまい見た目が悪い茹でタコになりやすいです。 

茹で時間と火力調整や粗熱の取り方

新鮮なタコにもかかわらず皮が剥がれてしまう理由は次のようなことが考えられます。

  1. タコのサイズに合わない茹で時間。(茹で過ぎ)
  2. 火力が強すぎて皮が剥がれる。
  3. 粗熱の取り方を間違えている。

茹でタコの茹で時間はタコのサイズによって変える必要があり、茹で過ぎるとタコの皮はボロボロに剥がれるので注意しましょう。

タコを沸騰したお湯に投入後、少ししたら再び沸騰しますこの時に火力を弱火に調整してタコがグラグラ踊らないようにすると皮が剥がれる心配がありません。 

最後に粗熱の取り方が間違えている場合があります。

粗熱の取り方は原則として自然に冷やしてください。

氷水に浸けて冷やしたり、流水で冷やしたりしては皮が剥がれる原因になります。 

茹で時間になったら速やかにお湯からタコをザル等に上げて、自然に粗熱を冷まし取ってください。

茹でタコの皮が剥がれる理由は、茹で時間と火力調整や粗熱の取り方などにあり、この点に注意して調理することが、茹でタコを色鮮やかに仕上げるポイントにもなります。

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20210709164204j:plain

いかがでしたか。

「タコを柔らかく茹でるコツ!絶妙な茹で時間と色鮮やかに仕上げるポイント!」についてご紹介させていただきました。

タコは、新鮮なうちなら冷凍保存も可能なとても扱いやすい貴重な食材です。

私は毎年夏〜秋にかけて堤防からルアーを使用して一年分のタコを釣り(合計10kg20杯)用途別に小分けしてから冷凍保存していますので、スーパーなどでタコを買うことは一切ありません。

最近のタコの値段の上がり方はハンパないですよね。

国産のマダコ足1本で500円ぐらいしますので、絶対釣った方が良い(500円×8本=4000円+頭付き)と私は強くオススメします。(タコ釣り超簡単です。)

それでは、今回ご紹介した記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。 

今年も堤防にタコの大雨を降らせてバンバン茹でタコ作りに励みたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

お盆の釣り!殺生がダメな理由や期間!お彼岸との違いとは?

たけちよ釣りブログへようこそ。

夏の厳しい暑さのピークもやっと過ぎたように感じますが、今年は台風がやたらと日本列島付近を通過しています。

温暖化の影響ですかね…コロナ禍でのオリンピックもなんとか無事に閉会できたみたいですが、これから色んな問題の責任について国際的にバッシングが起きないことを心から祈ります。

さて、今回はもうすぐ訪れる日本の夏の代表的な行事の一つである、"お盆"についてのお話をさせていただきます。

 

 

 

お盆に釣りしちゃダメな理由①

f:id:sasaki07takefumi05:20210811172335j:image

お盆とは仏教の教えからきた"先祖を供養する"大切な習わしなんだそうです。

仏教と言っても沢山の宗派があり、宗派によってそれぞれ供養のやり方には違いがあるそうです。

現代では無宗教的な方も多くいらっしゃるようですが、お彼岸のお墓参りやお正月の神社への参拝などと同様にお盆もある種日本人の常識的な行事となっているようですね。

そんなお盆は昔から地獄の番人である"鬼すら休む時期"と言われているようで、お盆の期間中の殺生は多くの仏教の宗派の中では大罪(不殺生戒)とされており、このお盆の期間中には"地獄の釜の門が開く"と言ういい伝えがあるそうなので、お盆の期間中は魚の命を奪う釣りは絶対にしちゃダメだと言われています。

お盆の期間は13日夕方頃(迎え火)から14日、15日がメインとなり、16日の夕方頃(送り火)までが一般的な期間です。

多くの仏教の宗派では、この期間中の狩りなどの生き物の命を"故意に奪う行動"は全て大罪(不殺生戒)とされていて、この罪を犯した者は地獄の門から現世にやってくる罪人たちの霊によって、地獄の釜の中へ引きずり込まれてしまうと言われているようです。

めちゃくちゃ怖いですね…

お盆に釣りしちゃダメな理由②

これは私が子供の頃からまわりの大人から聞かされた"お盆に釣りをしちゃダメな理由"です。

  • お盆の期間中は亡くなった先祖の方々の霊魂が生き物の体を借りて、現世に帰ってくるから生き物を殺生する釣りはしちゃダメ。
  • お盆の期間中は海、川、池などの水辺には、霊が集まりやすいため、中には成仏しきれない霊がこの世の未練から水辺に近づく者(釣りをする人)を水中に引きずり込むと言われていて、お盆の期間中は釣りしちゃダメ。

確かに昔からお盆の期間中の悲しい水難事故のニュースは多いですよね…

怖い人はお盆の期間中は絶対に釣りには行かないようにしてください。万が一の事態が起きてしまった場合には自己責任でお願いします。

お彼岸とお盆の違い

f:id:sasaki07takefumi05:20210811172129j:image

お盆とよく勘違いされるのがお彼岸ではないでしょうか。

信心深い仏教徒の方なら良くご存知とは思いますが、以前の私のように親が浄土真宗か浄土宗かわからないような人からしたら、お彼岸とお盆の違いなんてまず理解していないはずですよね。

ちなみに私は浄土真宗、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)です。この浄土真宗とは、浄土宗の開祖である法然(ほうねん)さんのお弟子の親鸞(しんらん)さんが開祖の宗派なので、ある程度似ているところがあるみたいですね。

お彼岸とは、お盆が年に一度なのに対して、(旧盆、新盆は一度と数える)春と秋の合計二回あります。

お彼岸はいつから?期間は?

お彼岸はお盆が基本的に3日間なのに対して、7日間と倍以上の期間があります。

春は春分の日を境に前後3日間ずつあり、初日を彼岸入り、最終日を彼岸明けと言うそうです。秋は秋分の日を境に以下同様となっています。

ちなみに2021年度の春分の日は3月20日土曜日でした。その前後3日にあたる17〜19日と21日〜23日までがお彼岸の期間となります。

2021年度の秋分の日は9月23日水曜日なので、秋のお彼岸の期間はその前後3日間となります。20日〜22日と24日〜26日までがお彼岸の期間です。

尚、うるう年等により年によってはお彼岸の日にちが前後する場合があるようですね。

先祖の霊を供養する

お盆とお彼岸どちらも共通する目的は"先祖の霊を供養する"という事です。大きな違いはその"供養のやり方"です。

もちろん仏教の宗派により様々ではありますが、一般的なやり方の違いはお盆は先祖の霊を家に招く事が目的とあり、お彼岸はお墓を参って供養するとあります。

どちらも大切な行事ですが、お盆の方が大掛かりな準備があるように感じますね。

お彼岸の釣りはダメなの?

お彼岸とは、あの世すなわち霊界を意味するそうで現世(この世)のことを此岸(しがん)と言います。

お彼岸とは、あの世とこの世が一年で"最も近くなる時期"と仏教では教えられていて、先祖を敬い供養すると共に"日頃の修行(おこない)をあらためる時期"とも言われています。

お盆とは違い殺生のことについて詳しく語られてはいませんが、あの世とこの世が最も近づく時期なんて言われるとやはり生き物の命を奪う釣りは気味が悪くてとても行く気にはなりませんよね。

しかし、漁師さんや遊漁船はお盆は休業していますが、"お彼岸に限っては基本的に海に出て漁をしている"ようです。よほど仏法に深い方なら話は別なんでしょうけどね。

日本の祝日に関する法律の第2条には、"春分の日は自然を讃え(たたえ)生き物を慈しむ。秋分の日は先祖を敬い、亡くなった人たちをしのぶ日"というように記されています。

やはり、このことからもお彼岸で釣りはあまり"良いおこないとは言えない"みたいです…お盆に釣りは当然ダメだけど、お彼岸も早い話釣りしちゃダメですよって、言われている感じですね。

おわりに

いかがでしたか。

「お盆に釣りしちゃダメなの?殺生がダメな期間やお彼岸との違い!」について、ご紹介させていただきました。

仏教の教えとは聞いてはいましたが、お盆もお彼岸も"あの世絡みの怖い逸話"があるとは驚きました。

www.fumitiyo.com

この記事を見て、それでもお盆やお彼岸の時期に釣りに行く人はくれぐれも"何かあったときには自己責任"でどうかよろしくお願い致します。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タコの刺身の切り方!さざなみ切りをマスターするコツ!

たけちよ釣りブログへようこそ。

YouTube動画で和食の板前さんが解説しているタコの刺身の切り方。

「さざなみ切り」

タコの刺身の断面に"さざなみのような模様をつける"ちょっとだけ難しい切り方です。

今回は、そんな板前さんの技術をマスターするコツについて解説していきます。

 

 

タコの刺身の切り方!さざなみ切りをマスターするコツ!

f:id:sasaki07takefumi05:20210714195501p:image

タコの刺身をさざなみ切りにするのにはちゃんと意味があります。

タコの刺身をただ真っ直ぐの切り方にしてしまうと、タコの刺身の断面がツルンとしていて"箸で掴む際に滑る"というのが一つと醤油やポン酢といった"つけタレ"が絡みにくい(乗りにくい)という理由から、タコの刺身の切り方は"さざなみ切り"が良いとされています。

 

さざなみ切りの模様

さざなみ切りとひとことで言っても、実際に"どんな風な模様"なのか知らないとイメージがわかないですよね。

波打つようなギザギザ模様とでも言えばなんとなく伝わると思いますが、まずはとりあえず動画を見てください。↓

 

タコの刺身の断面が"波打つような段々(ギザギザ)模様"になっていますよね。これがタコの刺身のさざなみ切りです。

タコの刺身をさざなみ切りにすると箸が滑りにくく、つけタレが絡みやすくなります。

 

さざなみ切りのコツ

タコの刺身をさざなみ切りに初挑戦する方は"タコの刺身を少し厚めに切る"ようにするのが上手くいくコツです。

タコの刺身に厚みがある分、包丁が移動する幅に余裕がありますので意外と簡単になりますよ。

はじめは"ゆっくりと包丁をクネクネ"させながら、見様見真似でやっていきましょう。

さざなみ切りに慣れてきたら、少しずつ刺身の厚さを薄くしてみてください。

綺麗なさざなみ模様をつけるには、"包丁は引くだけにした方が良い"ですよ。包丁を押したり引いたりすれば不均一な模様になり見栄えが悪くなってしまいます。

 

タコぶつ刺しの切り方

さざなみ切りとはまた違った切り方で、タコを厚めに切って豪快に食感と味を楽しむタコぶつの切り方があります。

タコぶつは単純にぶつ切りと考えて結構です。

さざなみ切りのような技術は一切必要のない、タコの代表的な切り方の一つです。

居酒屋さんなどでタコの刺身やお造りと言えば、さざなみ切りが一般的な切り方で大変メジャーで人気なのですが、タコぶつ刺しもタコの刺身(さざなみ切り)に負けず劣らず人気な切り方(食べ方)です。

おわりに

いかがでしたか。

包丁を"引きながらクネクネさせる"タコの刺身の切り方さざなみ切りについてご紹介させていただきました。

簡単そうに見えて意外と難しいこのタコの刺身の切り方ですが、何回か練習すればすぐにマスターできますよ。

何度もチャレンジして慣れる事が一番のコツかもしれませんね。

美味しいタコの刺身を沢山食べて暑い夏を乗り越えましょう。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

生タコの刺身は炙りがうまい!皮や吸盤の切り方と人気の食べ方!

たけちよ釣りブログへようこそ。

生で食べても茹でて食べても美味しいタコ。

子供の頃から馴染みの深いこのタコですが、自分で釣るか人から貰うか、または飲食店に行かないと生の新鮮なタコが手に入ることは滅多にありません。

ましてや、生のタコを刺身で食べる方法(処理のやり方)を知らない人がほとんどだと思います。

そこで今回は、「生タコの刺身は炙りがうまい!皮や吸盤の切り方と人気の食べ方!」についてご紹介させていただきます。 

生タコの刺身の作り方

f:id:sasaki07takefumi05:20210709165046j:image

生タコの刺身の作り方は茹でタコとは違い、必要な分だけタコの足を切断して使用します。

生きたタコなら3〜4本までならなんとか生き続けます(場合によっては絶命もある)ので、水槽(生け簀)ならネットの中からタコの足を包丁で切断して、足をボールに入れ流水で"吸盤の中や表面の汚れを素早くしっかり洗い流しましょう。(食中毒菌除去)"

生タコの足をまな板の上に乗せてまわりの皮(吸盤以外)を包丁で削ぎ落としていきます。

足の先端(細い部分)は7〜8センチカットして、茹でたりして別の料理に使用します。

皮の切り方にはコツがあります。

包丁で一度皮に切りつけたら、"切れた皮をまな板へ広げながら一回一回丁寧に繰り返し削いでいく"ことです。

一度で削ぐのではなく、皮を広げながら数回に分けて削ぐと綺麗に剥がせますよ。

削ぎ落とした生タコの皮は炙りにしても"弾力が強くて噛みきれない"ので、カットした足先と一緒に茹でたりして違う一品料理に使用します。

吸盤をつけたまま炙る①

生タコの吸盤以外の皮を剥がしたら、吸盤をつけたまま炙りにしてもうまいですよ。

まずは、生タコの足を炙りにしやすい長さ(5〜6センチ)に切り分けて網を置いたコンロに火をつけ、網が"赤くなっているところ"へ全体を押しつけながら炙ります。(少し焼き目がつき香ばしくなる程度)

5〜8秒程度炙り、生タコの足の中心は"レアに仕上げること"が、生タコの刺身を美味しくするポイントです。

吸盤だけを外して炙る②

生タコの足の吸盤を外して、足の部分は生でいただき吸盤の部分だけを炙りにして"生と炙り2種類の味を楽しむ食べ方が人気"です。

まず吸盤を皮を削ぎ落とすのと同じように丁寧に切り離します。

剥がした吸盤は食べやすい長さにカットして網を置いたコンロに火をつけ、網が"赤くなったところ"へ表裏一回づつ押しつけて炙ります。(少し焼き目がつき香ばしくなる程度)

"吸盤は焦げやすい"ので注意が必要です。

表をチョンチョンと押しつけたら裏返し、またチョンチョンと押しつけたら完成です。焼くではなく"炙る"なので火の入り過ぎには注意しましょう。

生タコ炙り刺し切り方|人気の食べ方

f:id:sasaki07takefumi05:20210709165214j:image

全章での説明通り生タコの刺身の炙りには、2種類の食べ方があります。人気でおすすめなのは2種類の違う味や食感を味わうことのできる、②の"足は生で食べて吸盤は炙りで食べる"食べ方です。

①の生タコの炙り刺しは手間を減らして、時短調理で素早く提供する"飲食店さん向きの食べ方"です。

どちらもうまいですが、やはり"2種類の味を食べ比べる"などの楽しみがある②の食べ方の方が人気なのは当然ですよね。

生タコの炙り刺し切り方①

生タコの炙り刺しの切り方は飲食店さん向けとも説明した通りとても切りやすいため、素早くカットできます。

切り方は吸盤部分を手前に向けて"刺身の幅をつくるようなに広めの削ぎ切り"が一般的な切り方です。

うまく切るコツはタコに包丁を気持ち"押しつけながら削ぐ"感覚です。包丁のしのぎ(刃のすぐ側の模様)をタコに軽く押しつけながら切ると見栄えの良い幅のある食べやすい大きさに切ることができますよ。

生タコの刺身と吸盤の炙り切り方②

生タコの刺身の切り方はタコの足の太さで若干違いがあります。

細い足なら包丁に角度つけてタコを斜めに切り落として、"刺身の幅をつくりながら"切り落としていきますが、水タコのような太い足なら垂直に切り落として、しかも"薄めに引く切り方"が見栄えも良くて、しかも食べやすい(うまい)切り方です。

吸盤の炙りの切り方は"一口大の短冊(2センチ)に切るだけ"で良いです。器に盛るときは生タコの横に盛り付けます。

生タコの刺身と吸盤の炙りを実際に作る動画を撮りましたので、お暇なときにでも参考にしてみてください。↓

おわりに

いかがでしたか。

「生タコの刺身は炙りがうまい!皮や吸盤の切り方と人気の食べ方!」について、ご紹介させていただきました。

一つ重要な注意点をお伝えしておきます。

生タコを刺身や炙り(生レア)でいただく際は、"必ず新鮮なもの"を使用してください。

活き締めされた生タコであれば、2〜3時間以上経過したものは原則加熱調理にまわした方が無難です。

(生タコは匂いが出るのと鮮度が落ちるのが早いです。)

生タコの刺身を作るのに理想的なのは"生きたタコ"です。生きたタコの足を使うのが一番美味いですし、安全です。

生タコの刺身に必要分だけ足を取り、残りは締めてから下処理をして茹でタコ、または煮付けや唐揚げなどの加熱調理に使用するようにしてください。

 タコの正しい冷凍保存のやり方!美味しさ損なわないスピード解凍法! - Taketiyo釣りブログ

タコは捨てるところが少ない食材です。

好きな人は内臓(肝、エラ、心臓)なども塩茹でしたり、煮付けにしたりして食べるそうです。

頭や皮は湯引きしてポン酢などが定番で美味しい食べ方です。その他にも生タコの唐揚げ、タコ飯、カルパッチョやアヒージョなど和食だけに限らず、色んな料理に合うことでもたいへん人気です。

夏バテ予防、疲労回復に良いとされるタウリンが豊富といわれていて身体にも良い食材で知られています。

新鮮な生タコが手に入ったなら、是非一度、"生タコの炙り刺し、生タコの刺身と吸盤の炙り刺し"

の食べ方で、生タコの真の味を存分に味わってみてはいかがですか。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タコ釣りに兼用(代用)できるロッド5選!長さや硬さの選び方!

たけちよ釣りブログへようこそ。

あらゆる海釣りの種類の中でも異色な釣りと言って良いのが、タコ釣りです。

タコは全身筋肉という軟体生物の代表でもあり、足一本入りさえすればどんな狭い隙間でも通り抜けることができるそうです。

そんなタコの大好物はご存知のカニです。

テンヤと呼ばれる昔ながらの仕掛けにカニをセットして、海底にいるタコを"おびき寄せて引っ掛ける"という釣り方は、現在でもベテランタコ釣り師達の間では未だに定番の仕掛けです。

しかし、近年ではオクトパッシングという新しいジャンルが構築され、タコをおびき寄せる"タコ専用のルアー"が次々と発売されています。

そこで今回は、「タコ釣りに兼用(代用)できるロッド6選!長さと硬さの選び方!」についてご紹介させていただきます。

 

 

タコ釣りに兼用(代用)できるロッド6選《長さと硬さの選び方》

f:id:sasaki07takefumi05:20210621192451j:image

タコ釣りで使用するロッドに絶対に必要とされる要素とは、ロッドの適度な"硬さ"です。

タコ釣りはイカや魚の釣り方と違って"やり取り(泳がせて弱らせたり)"などは基本的に必要ありません。

タコを引っ掛けてから海面まで一気に浮かせる。

これがタコ釣りです。

タコ釣りでは、タコに強力な吸盤で海底に張り付かれてしまうことが非常に厄介なので、タコのアタリを感じたらタイミングを見計らって大きく合わせを入れ、"素早く海底からタコを引き剥がす"必要があります。

したがって、タコ釣りに使用するロッドはタコの重さに耐えられるだけの"適度な硬さ"が求められるという訳です。

すなわち、タコの足に仕掛けが食い込んで(合わせを入れた瞬間から)タコが危険を感知して、"海底に張り付いてしまう前までに"タコを海底から持ち上げることができる全体的にハリのある硬めのロッドであればタコ釣りに兼用(代用)が可能なロッドという訳です。

 

船釣りと堤防釣りのロッド選びの違い

タコ釣りで使用するロッドの長さの選び方ですが、船釣りで使用するなら"短めのロッド(1.7〜1.9m)の方が狭い船上では扱いやすく"手返しもはやくてオススメです。

船からのタコ釣りでは"海面までが近い"ということもあり、ロッドの長さはあまり気にする必要はないようです。

一方、堤防からのタコ釣りなら"8ft〜10ft(2.5〜3m前後)の長さのロッドが主流"となります。

タコを海底から引き剥がす際に"ロッドを立てながらリールを巻けば"ロッドが長い分だけ、タコを海底から離す距離が長く一気に浮かせることができて大変有利になります。

ただし、ロッドが長過ぎるとその分"しなり"も大きくなるのでそのあたりは問題です。

さらに、堤防からだと"海面までの距離がある"ためランディング(取り込み)のときなどに、ロッドの長さはある程度必要になります。

 

シーバスロッド|ムーンショット(シマノ)

シーバスロッドは"タコ釣りに兼用(代用)できるロッドの代表"とも言えるほど、ロッドの硬さやハリのある定番のロッドです。

ランカー級のシーバスの激しい引きにも負けないバットパワーがあれば、タコの重さなど朝飯前ですよ。

 

ジギングロッド|ルアーマチック(シマノ)

1mを超える青物を狙うジギングロッド。

走り出したら止まらない青物の"弾丸のような泳ぎに耐えられるだけのロッドの硬さ"があれば、タコ釣りにも当然兼用(代用)できますよ。

「ジギングもやりたい。」って方なら、このロッドがあれば十分に満足するはずです。

 

エギングロッド|リバティークラブ(ダイワ)

近年大ブームのエギング。(イカ釣り)

春はエギングでイカを釣り。夏はタコ釣り。

エギングロッドもタコ釣りに兼用(代用)ができるロッドですが、ロッドの硬さに注意してください。

Mミディアム<MHミディアムヘビーこちらの2つのタイプの硬さなら兼用(代用)が可能です。

しかし、共通してティップ(竿先)が"Sソリッドタイプのエギングロッドは竿先が極端に柔らかく設計されているので不向き"です。

バットのパワーはそこそこありますが、Sソリッドタイプのティップ(竿先)だと"タコの重さに負けてしまって張り付かれる"確率が上がり、「諦めるしかない」といった場面が多くなってしまいます。

エギングロッドをタコ釣りに兼用(代用)する場合は必ず"T(チューブラータイプ)"のロッドを選びましょう。

チューブラータイプのエギングロッドは"ティップ(竿先)の先端までハリがある"ため、タコを素早く持ち上げることに適しています。

 

ロックフィッシュロッド|HARDROCK X 73LB(ダイワ)

ロックフィッシュロッドとは、根魚特有の根に潜り込む強烈な引きに対応した"全体的に硬くハリのある設計のロッド"です。

特にベイトロッドであれば、ロッドパワーに"ベイトリールのトルク(巻き上げ力)"がプラスされる分、タコの重さに負ける要素はまったく見当たりません。

タコ釣りのシーズンとロックフィッシュのシーズンは丁度重なる時期(夏)なので、ルアーをチェンジするだけで手早く2つの釣りが楽しめますよ。

 

堤防タコ釣りロッドの選び方!硬さ・長さ・パワー理想のベストロッド3選! - Taketiyo釣りブログ

 

バスロッド|自宅にあるやつ

昔は良くバス釣りした方なら自宅の物置に一本は眠っているのではありませんか?

バスロッドも"大物狙いの硬いロッド"であれば十分にタコ釣りに兼用(代用)ができますよ。海水でガイドなどの金属部分が錆びるリスクはありますが、手入れ次第では問題は解決できます。

 

まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20210621193006j:image

タコ釣りに兼用(代用)できるロッド5選

  • シーバスロッド|ムーンショット(シマノ)
  • ジギングロッド|ルアーマチック(シマノ)
  • エギングロッド|リバティークラブ(ダイワ)
  • ロックフィッシュロッド|HARDROCK X73LB(ダイワ)
  • バスロッド|自宅にあるやつ

いかがでしたか。

タコ釣りはロッドの兼用(代用)ができる意外と手軽な釣りなんです。

タコ釣りをメインにするなら専用ロッドが欲しいところではありますが、アレもこれもと専用ロッドを買い揃えてしまっては道具がかさばるばかりです。

メインターゲットのアタリがないときやイマイチ雰囲気を感じないときなどの気分転換程度にタコを狙うなら、絶対に兼用(代用)ロッドがおすすめです。

近年、国産の生きたタコは日本の高級食材の仲間入りをした貴重な食材です。

是非、今回ご紹介したタコ釣りに兼用(代用)できるロッドの情報を参考に今年の夏はちょっとだけ"タコを意識した釣り"を展開してみてはいかがでしょうか。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

【注目】パワー勝負を制する!タコ釣りに最適な強いスピニングリール6選!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

近年人気の堤防タコ釣りですが、使用するロッドはタコの吸盤に負けないパワーのある硬いロッドが良いとされています。

では、リールは何が一番良いのか?

スピニングリールかベイトリールか?

答えはベイトリールです。

ベイトリールはラインを直線で巻き取るのでパワーは断然ベイトリールの方が上です。

しかし、スピニングリールでもタコ釣りに使えるものは数多くあります。

確かにパワーではベイトリールには敵いませんが、

スピニングリールにしかないメリットもあります。「ライントラブルが少ない。」

おい、それだけかよ…

 

いえいえ、ちょっと待ってください。

スピニングリールでもドラグ力の強いタコ釣りに最適な商品は数多くあります。

それにスピニングリールはライントラブルが少ない分、思い切りフルキャストができるため手返しよく"広範囲に探っていくことがストレスを感じることなく容易にできる"というのが最大の強みです。

 

スピニングリールでタックルを組み立てるには、当然スピニングロッドが必要なのは言うまでもありませんよね。

そこで今回は、タコ釣り専用スピニングロッド6選!

いや、失礼…「パワー勝負を制する!タコ釣りに最適な強いスピニングリール6選!」と題しまして、最新のタコ釣りスピニングリールについてご紹介させていただきます。

 

 

タコ釣りに最適おすすめスピニングリール6選

f:id:sasaki07takefumi05:20200730212104j:plain

マダコ

タコ釣りはあらゆる釣りの中でも、パワーに重点をおく釣りとしてよく知られています。

タコ釣りでは魚のような明確なアタリはほとんどありませんので、"根掛かりを積極的にかけていく"のが基本的なアクションになりますので、タコ釣りではタックルパワーは重要な要素になります。

根掛かりか?タコなのか?

  • タコなら海底から持ち上がります。
  • 根掛かりなら動かない。

タコの強靭な吸盤の力に対抗するには、パワーのあるロッドはもちろん必要ですが大切なのは"ロッドのパワーにつり合う強いリール"が必要になります。

パワー不足のタックルでは、「根掛かりなのか?」「タコがかかっているのか?」どちらなのか識別すらできない、モヤモヤとした釣りを味わうことになってしまいます。

www.fumitiyo.com

 

タコ釣りに必要なリールの要素

タコ釣りに最適なリールに必要な要素とは次の◯つです。

  1. トルク(巻き取り力)
  2. 丈夫な素材(設計)

タコ釣りに最も必要なのはトルク(巻き取り力)です。

巻き取り力が弱いリールでは、せっかくタコを海底から引き剥がしてもタコの深水力に負けてしまい、"タコに再び海底の岩などに張り付かれる"結果となりやすいです。

一度引き剥がしたタコを一気に巻き上げることが可能なトルク(巻き取り力)の強いリールがタコ釣りに最適なリールとなります。

次に"丈夫な素材(設計)"です。タコ釣りではロッドはもちろんリールにも大きな負荷がかかるため、変形しやすい"弱い素材は不向き"です。

何度かの釣行を重ねると"リールの軸が歪み"すぐに使い物にならなくなりますので、丈夫な素材(設計)を選ぶことはとても重要な要素の一つですよ。

 

クレストLT3000

ダイワのクレストLT3000スピニングリールは2020年に発売されたモデルです。コスパも良くて評判も非常に良いスピニングリールですね。

タコ釣りには"最大ドラグ力10キロ程度"の余裕のあるスピニングリールが最適ですので、3000番以上のリールで丈夫で長持ちする商品を選ぶことが大切ですよ。

 

セドナC3000HG

"シマノのセドナC3000HGスピニングリール"はあらゆるルアーフィッシングにも幅広く代用できる万能スピニングリールと評判です。

注目したいのが、"HG(ハイギア)"です。

タコ釣りではラインの回収速度もさ重要です。タコとのやり取りの際にとても有利になりますので、セドナC3000HGは"パワー+スピードを兼ね備えた"タコ釣りに最適なスピニングリールの一つですよ。

 

ワールドスピンCF3000

"ライン付きでこの価格"は驚きです。"ダイワワールドスピンCF3000スピニングリール。"

作り(設計)もしっかりしていて、評判もまずまずといったところです。"最大ドラグ力も15キロ"と安心できるパワーを備えたスピニングリールですよ。

 

サハラC3000

特殊な加工で粘り強いギア設計を実現したシマノの"サハラC3000スピニングリール。"強力なドラグ力に丈夫な素材と設計を合わせ持つタコ釣りに最適なスピニングリールの一つではないでしょうか。

"コスパも大変満足"できます。

 

レガリスLT3000

タコ釣りに最適なスピニングリールの中で私が一番オススメしたいのが、この"ダイワレガリスLT3000スピニングリール"です。

最大ドラグ力も安心の10キロで巻き取りスピードもHG(ハイギア)で速い。丈夫な素材(設計)なので長く愛用できます。

この性能でこの価格は嬉しい、P.E.ライン2〜3号で"パワー勝負をするなら絶対にレガリス"ですよ。

 

ナスキー4000XG

シマノの"ナスキー4000XGスピニングリール"です。Amazonレビューも4つ星の高評価と値段に見合うほどの満足のいくインプレの声の数々が目立ちます。

1万円前後のスピニングリールは"軽量設計で素材の強度や防錆加工"といった丈夫で長持ちする要素が揃っています。

最大ドラグ力は11キロとタコ釣りに申し分無し。

道具の消耗の激しいタコ釣りには勿体ないと思うかもしれませんが、やはり値段が良いものは性能がよく使いやすくて「えっ、こんなに軽いのに上がってきたタコは想像以上にデカくね。」って感じに、使えばきっと満足できるスピニングリールですよ。

 

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20200730212206j:plain

タコやん3.5号

いかがでしたか。

タコ釣りはパワー勝負がメインとなる体力勝負の激しい釣りです。道具の力を十分に発揮できれば、タコの激しい抵抗にも楽に対処ができるためリール選びは慎重に考えてからがオススメですよ。

www.fumitiyo.com

タコ釣りに最適なスピニングロッドが決まったなら、そのパワーに見合うスピニングリールでなくてはなりません。

是非、タコ釣りに最適な強いスピニングリール6選を参考に自身にピッタリなスピニングリールをゲットしてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

安いタコ釣りロッドを一挙公開!大ダコにも負けない《ベストタックル》特集!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

タコ釣りシーズン開幕までもうしばらく時間がありますので、昨年のタコ釣りの記憶をじっくりと思い出してみました。

すると致命的なミスと言うか、道具のせいにしたくはないですが、私が今使用しているタコ釣りタックルではどうすることも出来なかった場面を幾つか思い出しました。

間違いなく超大物のタコに遭遇したあのとき…

今現在、私が使用しているロッドのパワーやリールのトルク(巻き取り力)などを考えると、あの大ダコとは勝負にならないのは目に見えてはっきり分かりました。

一瞬、持ち上がりましたがガチガチに締めたドラグからラインを出されてしまい…その後は呆気なく根に潜られTKOされました。

おそらくあのタコは3キロ近くありました。

もしも、あのときタコ釣り専用の道具なら確実に釣り上げることが出来たであろう大物…

その痛恨のバラしについて猛省しながら、"パワーのある安いタコ釣り専用のロッドとリール"を購入しようと私は決心いたしました。

今回は、大ダコに負けないベストタックルを探し求めて、私が調べ尽くした"安いタコ釣りロッド"についてのリアルな情報を一挙公開したいと思います。

安いタコ釣りロッド6選(メーカー別)

f:id:sasaki07takefumi05:20210207155400p:image

近頃流行りの堤防タコ釣り。一昔前まではお爺ちゃんの趣味、朝の散歩の進化系のような釣りとして認識していたんですけど…

今時の人達は"オクトパッシング"って言うそうです。

オシャレな呼び名ですね。

タコ=オクトパス(octopus)

現在進行形=◯◯イング(ing)

「なるほど」と感じますよね。

さて、そんな堤防タコ釣りは昔とはずいぶん変化が見られるようでして、釣り具メーカーもこれから"タコ釣りブームの予感"を感じてからなのか、タコ釣りロッドの種類も増加傾向につられて価格競争も激しくなってきているようです。

昔は太い竿とデカイリールなら何でもよかったタコ釣りですが、よく調べてみると最近のオクトパッシングでは数万円するような高価なロッドやリールも数多く発売されてました。

「タコ釣りにそんな高価な道具を使うのはちょっとなぁ〜」と感じる方は是非、最後までお付き合いくださいね。

 

ソルパラX岸タコベイトモデル(メジャークラフト)

メジャークラフトさんは以前から価格の安いロッドを販売してくれてるメーカーです。

ソルパラシリーズは"安いだけじゃない"をとことん追求した、岸タコロッドの名作だと言われているようです。

感度、パワーの両方を兼ね備えた、まさにオクトパッシングにピッタリな安いタコ釣りロッドだと言えるでしょう。

 

タコがかりEX(プロマリン)

超大物にもまったく動じない。とにかくカッチカチで大パワー。岩ごと釣り上げる人にオススメな安いタコ釣りロッドを見つけました。

レビューに気になるコメントが一つありました。

「あまりのロッドの硬さから大物タコに海に引きずり込まれないように注意したい…」

なるほど、力自慢専用の安いタコ釣りロッドと言うわけですね。ふむふむ、魅力的です。

 

タコGUNGUN(プロトラスト)

ただでさえ安いタコ釣りロッドになんと、さらにベイトリール(ライン付き)も装備してくれるプロトラストさんのサービス精神には脱帽しかありません。

これから"タコ釣りデビューしたい方に超オススメ"です。商品名もしっくりきてます。安さをまったく感じさせない「タコGUNGUN」ぐんぐん?あっ、ガンガンですよ。

ホントに安い…私もコレ欲しいです。

 

船竿タコX150(ダイワ)

釣りをする人なら知らない人はいないはず。ダイワさんから発売されている安いタコ釣りロッドはオフショア(船釣り)専用です。

一万円台の船釣り専用のタコ釣りロッドとして考えるなら安いですね。Daiwaのロゴがあるとやはり凄みがあります。(カッコイイ)

Amazonレビューには"バラしが激減した"との声や穂先が特に丈夫でその他の船釣りにも幅広く流用できると"評判が非常に良い"ようすでした。

 

ルアーマチックS 86ML(シマノ)

同じく有名メーカーのシマノさんが発売している安いタコ釣りロッドのご紹介と言いたいところですが、タコ釣り専用ロッドではありません。

しかし、十分に代用が可能でしかも安いロッドを見つけてしまったのでご紹介しておきます。

青物も楽々釣り上げるパワー。

ジギングなど色んな釣りをしながら、"タコ釣りも楽しめる安いロッド"をお探しの方にはまさにピッタリなロッドですよ。

 

ビッグシルバーファイター9.0f(ベイシックジャパン)

あまりの安さに一桁間違ったのかな?と不安になりそうなほど安いロッドを発見してしまいました。

タコ釣り専用ロッドではありませんが、パワーがあり丈夫なロッドと"評判が良かった"ので調べてみました。

タコ釣りはもともと代用ロッドが当たり前の釣りです。"とにかく安さ"を求めるならタコ釣り専用ロッド以外の安いロッドも視野に入れて検討するのも私はアリだと思います。

モンスター討伐!タコ釣り最強タックルを入手して無双モードへ昇格! - Taketiyo釣りブログ

安いタコ釣りロッドまとめ

  • ソルパラX岸タコベイトモデル/8500円
  • タコがかりEX/4201円
  • タコGUNGUNリールライン付き/8250円
  • 船竿タコX150/10896円
  • ルアーマチックS86ML/6460円
  • ビッグシルバーファイター9.0f/2505円

いかがでしたか。

安いタコ釣り専用ロッドは探せば結構ありますね。

【初心者】タコ釣りに必要な道具一式!《店長一推し》おすすめアイテム集! - Taketiyo釣りブログ

2〜3キロ近くの大物タコとのやり取りでは、ロッドやリールにかなりの負荷がかかりますので、他の釣りよりも"道具の消耗は避けられない"のがタコ釣りの悲しい現状です。

安さだけじゃない丈夫で長持ちするロッド。

今回、ご紹介させていただいた安いタコ釣りロッドならそんな"タコ釣りファン、オクトパッシングファン"の願いを叶えてくれるはずですよ。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

綺麗に仕上がる茹でタコは《茹でた後》粗熱の取り方に秘密がある!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

タコが釣れたので茹でタコにして刺身で食べよう。

タコはお湯に入れて赤くなったら出来上がり。

簡単に考えていざ茹でタコを作ったものの、何故か"皮が全部剥がれて"見た目にも食欲をそそらない不気味な茹でタコが完成。

料理経験の浅い方なら一度はこのような失敗をしたはずです。

さて今回は、「綺麗に仕上がる茹でタコは《茹でた後》粗熱の取り方に秘密がある!」について詳しくご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

茹でタコの正しい粗熱の取り方

f:id:sasaki07takefumi05:20200731171453j:image

茹でタコを作るときに"茹で時間や鍋に入れる材料"

などは結構工夫して、綺麗な色に仕上がるようにとか硬くならないようになど、タコを茹でるときには気をつかいますが"茹でた後"のことについてはあまり気にしていませんよね。

茹でタコを綺麗に仕上げるには、茹でた後すなわち粗熱の取り方がとても重要なんです。

茹でタコの正しい粗熱の取り方とは、"ざるの上で自然に粗熱を取る"のが正しいやり方です。

 

茹でタコの作り方と注意点

茹でタコを作るときの注意点について、いくつかご紹介すせていただきます。

茹でタコの材料や調理器具

  • タコがまるごと入る鍋(大きめが良い)
  • タコがまるごと浸る水(たっぷりが良い)
  • 塩大さじ2杯〜3枚(塩っぱいの手前/薄めに)
  • うすくち醤油or濃口醤油(色付け/香り付け)
  • 酒or料理酒(香り付け適量)
  • お茶の葉or小豆(とても色良くなる)無くても可

タコがまるごと入る大きめの鍋に"吹きこぼれない程度のたっぷりの水"をはり、塩、醤油、酒を入れて沸騰するまで待ちます。

 

鍋が沸騰したら火を弱め、しっかり塩揉みして下処理が完了したタコを"足先を数センチずつお湯につけながら、綺麗に足先がまるまるように徐々に浸けていき"足の三分の一程度まるまったらタコ全体を鍋に入れ、火を強火に戻します。

タコを鍋の中でひっくり返しタコの頭を下にしたりして、満遍なくタコがお湯に浸かるようにしながら、再び"お湯が沸騰する少し前程度"にタコをざるに上げてください。

 

タコ全体を入れてからざるに上げるまでおよそ"5分〜8分程度を目安"にしてください。注意点としてはタコを湯の中で"グツグツ踊るほど茹でない"ようにすることです。

お湯の温度は"80度ぐらいに保ち"ながら、静かに茹でることが"茹でタコが綺麗に仕上がるコツ"です。

茹でタコの皮がむける理由と綺麗に仕上がるタコの茹で方のポイント! - Taketiyo釣りブログ

 

粗熱が取れた後

タコを茹で終えたらざるに上げ、粗熱を自然に取り終えたら"冷蔵庫で30分〜1時間程度"冷やしましょう。

粗熱を取り終えた茹でタコをさらに冷蔵庫でしっかり冷やすことで、"タコの皮がタコの身にしっかりと安定して馴染み"ます。こうなれば刺身や酢の物などに調理する際に皮が剥がれる心配もなく料理も綺麗に仕上がりますよ。

 タコを柔らかく茹でるコツ!絶妙な茹で時間と色鮮やかに仕上げるポイント! - Taketiyo釣りブログ

 

茹でタコ茹でた後/まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20200731171522j:image

綺麗に仕上がる茹でタコは茹でた後の粗熱の取り方に秘密がありました。

茹で終えたタコを冷水で粗熱を取ったり、氷水で粗熱を取ったりするやり方だと"皮がズルっと剥がれる一番の原因"となりますので、必ずざるに上げて自然に粗熱を取るようにしてください。

さらに粗熱を取り終えた茹でタコを"冷蔵庫でしっかり冷やすことで、完璧に皮が身に安定して馴染む"のであらゆる茹でタコ料理が綺麗に仕上がることとなります。

タコは冷凍すれば長期保存も可能で、冷凍してもさほど味に変化もない貴重な高級食材です。

釣りタコの正しい処理のやり方!美味しく食べるオススメ釣りタコ料理18品! - Taketiyo釣りブログ

私は、毎年6月〜9月のタコ釣りシーズンに山のようにタコを釣って1年分を全て冷凍保存して食べたいときにちょいちょい食べてます。スーパーのタコは一切買いません。(高すぎて買えないので…)

タコはタウリンが豊富で夏バテ防止や疲労回復によい栄養満点な食材です。

茹でタコをモリモリ食べて明日も元気一杯に頑張っていきましょう。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

【特ダネ情報】タコは昼間でも釣れるのか?昼間にタコが釣れる3つの条件!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

タコ釣りシーズン真っ只中、今年も堤防ではタコの雨が降っている模様ですね。

タコはコレステロールを抑えり働きがあるそうで、しかも、タウリンたっぷりで夏バテや疲労回復に良い貴重な食材です。

今ではすっかり高級食材になってしまい、スーパーで気軽にカゴに投入できない商品となってしまいました。

「でも、タコが食べたーい」

安心してください。

タコは意外と簡単に近くの堤防から釣れますよ。

 

「今日の夜タコ食べたーい」

分かりました。早速釣りに行きますが、もう昼なんで夕方まで待ってください。

 

「今すぐタコ釣りたーい」

えっ、了解しました…。

では、今回は「タコは昼間でも釣れるのか?昼間にタコが釣れる3つの条件!」について詳しくご紹介させていただきます。

昼間でもタコが釣れる3つの条件

f:id:sasaki07takefumi05:20200730212104j:image

昼間でもタコが釣れる3つの条件と多少大袈裟なタイトルになってしまいましたが、この条件を知っているとなにかと得をすることが多いですよ。

タコは夜行性なので、日中は基本的に岩の隙間や岩礁帯などに隠れてじっとしている生き物ですが、"産卵期のタコ"は日中でも意外と浅場でウロウロしながら餌を食べ歩いているようです。

 

昼間でもタコが釣れる条件①

タコの産卵期のピークは7月〜8月の時期で気温と海水温が一年で最も高い時期に行われているようです。

産卵期のタコは昼夜問わず活発に活動していますので、昼間でもタコが釣れる条件①とは、この"7月〜8月の産卵期の時期の昼間にタコ釣りをする"ことです。

 

昼間でもタコが釣れる条件②

反転流と言って潮流れが反対に変わる時間帯があります。"潮の満ち引きと関係した海のメカニズム"ですが、上げ潮から下げ潮に変わるときに一度、下げ潮から上げ潮に変わるときに一度起こる"潮の流れが反対に変化する現象"です。

地域やポイントによって反転流が発生する時間の周期は日によって異なるため"釣りをする場所ごとにチェック"する必要があります。

 

反転流が起きている間は"潮の流れが極端に緩みます"ので、タコの餌となる貝類やカニ等が一斉に巣穴から出て活発に活動するため、タコもこの反転流のタイミングに"活発に餌を探して活動している"ようです。

実際に"昼間のタコ釣りの釣果の7〜8割を占める"ほど、反転流の時間帯は釣果が信頼できるため昼間にタコが釣れる条件の一つと言えます。

 

昼間でもタコが釣れる条件③

雨の日や曇りの日は昼間でもタコが釣れる条件となります。大きな理由は2つあります。

①海の中が薄暗くなるため朝マヅメや夕マヅメのようにタコの活性が非常に高い。

②雨の日は海の中の酸素濃度が上昇するため、あらゆる海の生き物の活性が高まりタコも同様に積極的に餌を捕食します。

 

「タコは昼間でも釣れるのか?」

上記3つの条件が揃っていれば昼間でもタコは必ず釣れます。

ただし、釣りはギャンブルにも似ている要素があるため最高のシチュエーションでもハズレる場合もありますので、過度な期待はせずときには諦めることで次回の楽しみが膨らむことにもなりますよ。

タコ釣りは雨の日(雨上がり)が熱い!雨が降る堤防でタコ大炎上! - Taketiyo釣りブログ

 

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20200730212206j:image

いかがでしたか。

タコは条件さえ揃えば昼間でも釣れます。

今回ご紹介しきれなかった釣り場所、昼間にタコが潜んでいやすいポイントについては詳しくご紹介できませんでしたので、最後にざっとお話します。

タコの潜みやすい場所

昼間のタコ釣りは3つの条件プラス、タコが潜みやすい影を狙うことが重要なポイントです。

船の影や岸壁の影、海藻帯や岩礁帯の際にある影などです。タコは影から獲物を狙い、静かに距離を詰めてあの8本の足で一気に襲いかかります。

狙い目は影です。

タコは夜行性のハンター!タコは夜釣りが一番釣れる! - Taketiyo釣りブログ

タコはどんな料理でも美味しくいただくことができますし、冷凍して長期間の保存も可能です。

夏場に沢山釣り上げて余った分は、茹でタコにして冷凍しておけば半年程は美味しくいただけますよ。

釣りタコの正しい処理のやり方!美味しく食べるオススメ釣りタコ料理18品! - Taketiyo釣りブログ

夏場の昼間は暑さが厳しいので休憩やこまめな水分補給を忘れずに熱中症にはくれぐれも注意しながらタコ釣りを楽しんでください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。