タケチヨ釣りブログへようこそ。
今年は春先に寒気の影響で、海水温の上昇が若干遅いらしく、今のところ近所の堤防では、春イカの産卵は確認できていません。
しかし安心してください。
もうすぐです。
春の親イカは、すぐ近くまできていますよ。
ついに今年も堤防に、アオリイカの雨を降らせる時期がやってきました。
今回は、「アオリイカが釣れる時間帯!上げ潮下げ潮どっちが釣れる?」といった素朴な疑問について、私なりに考えてまとめてみました。
スポンサーリンク
堤防エギングは朝マヅメと夕マヅメが圧倒的に釣れやすい
堤防エギングをやる人なら、誰でも知っていることですが、堤防エギングのアオリイカが釣れる基本となる時間帯は、圧倒的に朝マヅメと夕マヅメの時間帯ですね。
春の産卵シーズン
アオリイカは4月〜6月の比較的浅場の海藻帯(藻場)で産卵をします。
この産卵時期の堤防で朝マヅメや夕マヅメの時間帯ならば大抵は釣れます。
確率で言うなら80%ぐらいですかね。
もちろんアオリイカの産卵場所となる、海藻帯(藻場)がその堤防のポイントに、有るか無いかで確率は変わってきますが、朝マヅメや夕マヅメといった時間帯はアオリイカの活性が非常に高い時間帯なので、エギをシャクって、フォールでしっかりエギをアオリイカに見せれば、高確率でアタリが出ますよ。
秋の新子のシーズン
新子シーズンとは、9月〜10月くらいが最盛期で、初夏に産まれたアオリイカが浅場で餌を食べて成長し、サイズは春の親イカより小さいですが、好奇心旺盛な為エギに非常に反応が良く、数釣りが楽しめます。
この時期の新子のアオリイカは、堤防付近の藻場や湾内の船の影などについて、餌を食べていて割と中層より浮いていることがあり、サイトフィッシングも可能な時期でもあります。
秋の新子のシーズンも釣れやすい時間帯は、基本的に朝マヅメや夕マヅメがアオリイカの活性が最も高く、アオリイカエギングで入れ食いがよく起こる時期は、この秋の新子のシーズンです。
上げ潮と下げ潮の狙うべきタイミングについて
堤防からの、アオリイカエギングでよく耳にする素朴な疑問ですが、上げ潮と下げ潮ではどっちが釣れるのか。
この結論から言えば、どちらにもチャンスがあるが、上げ潮の方が若干釣れる確率が高いと私は考えています。
釣れる期待度が高い順番に解説していきます。
潮が大きく動く満潮間際のタイミング
非常に素朴な疑問ですが、私は上げ潮の満潮間際の時間帯(潮止まり前)のタイミングが1番釣れると思っています。
実際に私はアオリイカがこのタイミングで、最も釣れていますし、潮止まり間際の潮は最も動きが大きく、アオリイカの活性が非常に高くて、エギングで最も狙っていきたい時間帯だと私は考えています。
満潮潮止まりから下げ始めのタイミング
満潮の潮止まりから下げ潮に変わり、潮が大きく動くタイミング「潮の下げ始め」がアオリイカの釣果が上がりやすい時間帯です。
この時間帯も非常に大きく潮が動き、アオリイカの活性が高くなりやすく、釣果の期待できるタイミングです。
干潮の潮止まり前のタイミング
干潮の潮止まり前の時間帯も、潮の動きが活発になる時間帯です。
上げ潮の満潮間際の潮や下げ始めの潮に比べるとやや劣りますが、フィッシュイーターはシャローポイント(浅いポイント)のほうが、餌を捕食しやすく、活発に餌を追いかける習性もあるそうで、実際に釣果もあります。
この干潮潮止まり前の時間帯は狙うべきタイミングとなります。
干潮潮止まりから上げ始めのタイミング
この干潮の潮止まりから上げ潮に変わり、潮が大きく動くタイミング「潮の上げ始め」もアオリイカの活性が上がるタイミングで、満潮下げ始めよりもチャンスとして劣りはしますが、実際に釣果もあり、狙うべきタイミングの一つです。
堤防エギングで釣果が最も期待できる時期と時間帯
春のエギングまとめ
春の産卵シーズンで最も釣果が期待できる時期は、4月〜6月の朝マヅメや夕マヅメの時間帯に、満潮間際の潮止まり前の時間帯が重なるときが、最も期待ができるタイミングです。
秋のエギングまとめ
秋の新子シーズンで最も釣果が期待できる時期は、9月〜11月の朝マヅメや夕マヅメの時間帯に、満潮間際の潮止まり前の時間帯が重なるときが、最も期待ができるタイミングです。
いかがでしたか。
以上が「アオリイカが釣れる時期と時間帯!上げ潮下げ潮どっちが釣れる?」でした。
アオリイカの堤防エギングは、春と秋とシーズンを長く楽しめるのがいいですよね。
春は産卵シーズンの大型親イカ、秋は新子の数釣り、どちらも非常に美味しいです。
是非、この春と秋の時期に、堤防エギングでアオリイカを狙ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク