Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

エギングのアタリの取り方は正しいフォールアクションで決まる!

f:id:sasaki07takefumi05:20190525142231j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

エギングシーズン真っ盛りのときに、ブログの記事を書いているのには理由がありまして、ただ今干潮の潮止まりという状況のためです。

 

エギングの休憩中に、記事を書いていることをどうかお許しください。

 

さて今回は、エギングでイカのアタリがわからない初心者の方のために、「エギングのアタリの取り方は正しいフォールアクションで決まる」

 

その時の潮の動きや時間帯によって、正しいフォールアクションの選択ができれば、ラインやロッドから確実にアタリを取れるようになります。

 

 

正しいフォールアクションの選択

f:id:sasaki07takefumi05:20190527231454j:image

エギング初心者の方は、イカがエギを見たら「餌と間違えて飛びついてくる。」と思っている方も多いと思います。

私もはじめはそう思いエギングをはじめました。

 

実際は少し違って、餌のように見せる必要があります。

そのやり方はとても簡単でエギを数回シャクってフォールするだけです。

このフォールアクションがエギングの重要なアクションで、シャクリよりも大切だと私は思います。

 

www.fumitiyo.com

 

テンションカーブフォール

エギングで最も基本的なフォールアクションで、テンションカーブフォールというフォールアクションがあります。

 

このアクションは名前の通り、ラインにテンションをかけてゆっくり手前に向かってカーブしながらフォールするアクションです。

 

テンションカーブフォールアクションが、エギングで一番アタリが感知できるフォールアクションです。

 

このアクションの正しいやり方は、潮の流れの上流にキャストして使うことです。

ラインにテンションをかけているので、エギが下流のポイントに入ると、潮に引っ張られてフォールしなくなります。

 

フォールしなくなると、大抵のイカはその場を離れてしまう結果となりますので、使い方には注意が必要です。

 

テンションカーブフォールを使う場面

潮の流れの緩やかなポイントで最もその威力を発揮してくれます。

堤防湾内や湾外の干潮、満潮の潮止まり間際などが特に使いやすく、潮の流れの緩む時間帯には、このフォールアクションだけで十分な釣果が見込めます。

 

夜釣りのラインが目で見えない場面などでは、竿先にアタリの情報がそのまま伝わるので、非常に信頼できるフォールアクションです。

 

www.fumitiyo.com

 

テンションカーブフォールのアタリの取り方や種類

アタリの取り方は数回シャクリをした後に、余分なラインを回収して、ロッドの先を海面に向けて固定し、そのままエギを海底までフォールさせるだけです。

 

このときイカがエギにアタックすると、ラインが弛んだり(テンション抜け、軽くなる)竿先がグイッと引っ張られたり(急に重くなる)します。

 

ラインが弛むのは、エギが再び海底に着底したときも同様ですが、海底着底後にシャクリを3回して、テンションカーブフォールで再び海底着底まで8秒かかるはずが、6秒で弛んだりするとそれは、アタリです。

 

逆に10秒経っても、ラインが弛まないときも怪しいです。

この場合も大抵はアタリですが、たまにエギに海藻が引っかかって潮に流されていたり、海藻帯の上に乗っかっていたりしてラインがいつまでも弛まないこともありますが、怪しときは合わせるがエギングのアタリの取り方の大原則です。

 

フリーフォール

エギングのフォールアクションでこちらもよく使うフォールアクションです。

テンションカーブフォールと違って、潮の流れに乗せて流しながらフォールしてアタリを取るフォールアクションです。

 

エギをキャストして着水したら、ラインを海面につけてリールのベールを起こしてラインを送りながら、エギを海底に沈めて着底する手前ぐらいにベールを戻し、シャクリを数回入れて

、またリールのベールを起こしてラインを送り込みカウントしてから再び海底着底手前ぐらいでシャクリを入れる。

この繰り返しでアタリを取ります。

 

フリーフォールを使う場面

基本的に潮の流れの速いポイントやキャストでは届かないポイントを狙う場面で使います。

 

釣り場所の潮の流れを考えながら、使いこなす必要があるため少し難易度が上がりますが、カウントを常に取りながら、しっかりとシャクリ、フォールを繰り返していると間違いなくアタリは取れるようになります。

 

注意するポイントは、エギが常に潮に流されているので、海底に着底させすぎてしまうと高い確率で根掛かりしやすいので、海底着底手前ぐらいにシャクリを入れると根掛かり回避できますよ。

 

www.fumitiyo.com

 

フリーフォールのアタリの取り方や種類

フリーフォールのアタリの取り方は、基本的に日中でラインが目視できる場面で使います。

 

エギングの夜釣りの場合では、フリーフォールアクションでは、アタリを明確に感知することは不可能に近いです。

 

常にラインを目で見てエギングをする必要があり、集中していないとアタリを取りそこなってしまいます。

 

アタリの種類はラインが走る、ラインが止まる

といったパターンがほとんどで、シャクリを入れたらイカが乗っていたなど、テンションカーブフォールと比べてラインが弛んでいる分、アタリの感知は遅れやすいです。

 

アタリは即合わせしなくても問題ナシ

f:id:sasaki07takefumi05:20190527233817j:image

テンションカーブフォールは日中でも、夜釣りでもアタリを明確に感知するには、最も適したフォールアクションであることは間違いありません。

 

しかし、そもそもエギングのアタリは即合わせしなくても、多少の合わせの遅れ(5秒〜6秒)は問題ないと私は考えています。

 

なぜなら海底付近までエギを沈めて、4回シャクリを入れて再びフォールさせたとすれば、大抵のエギ(3.5号ノーマルタイプ)の場合は10秒〜15秒ぐらいで再び海底付近に到達、もしくは着底します。

 

イカはエギがフォールアクションに移行してからしかアタックしてこないので、10秒〜15秒ぐらいして毎回合わせを入れるようにシャクればイカは乗ります。

 

あまり神経質にならずに、すべてのイカを釣るようなエギングをする必要は無いと私は考えてエギングをやっています。

 

大切なのは自分の絶対的に自信のあるパターンをいくつか作り出すことが、エギングのアタリを感覚で取れるようになるための近道だと思います。

 

そのためには、その場の状況に合わない間違ったフォールアクションでは、イカはエギにアタックしてきません。

 

その場の状況にあった正しいフォールアクションの選択をすれば、エギングのアタリは取れたも同然ではないでしょうか。

 

まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20190527233906j:image

  1. テンションカーブフォールアクションは、潮の流れの緩やかな釣り場所で、その威力を発揮しアタリ感知が最も明確なフォールアクションです。
  2. フリーフォールは潮の流れの速い釣り場でキャストしても届かないようなポイントを狙う場面で役立つフォールアクションです。
  3. フリーフォールはラインでアタリを感知します。日中では使えるが夜釣りでは感覚に頼らざるを得ない。
  4. テンションカーブフォールは日中でも、夜釣りでもアタリを取ることが可能。竿先にアタリが伝わる。
  5. 自分の自信のあるパターンを見つけて、正しいフォールアクションの選択ができれば、エギングのアタリは取れたも同然です。

いかがでしたか。

エギングは上達すると釣果もそれに伴ってグングン上がっていきます。

 

その釣り場の状況にあった正しいフォールアクションの選択をすれば、必ずイカのアタリは取れるはずです。

 

少しでも怪しい違和感が、ラインやロッドから伝わってきたら合わせを入れてみてください。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。