タケチヨ釣りブログへようこそ。
梅雨ももう時期終わり、夏が本格的に始まりますね。
夏からが旬の魚といえば沢山ありますが、アコウ(キジハタ)も夏を代表する旬な魚ですよね。
夏のフグとも言われるほど、あの清涼感のある旨味は一度食べると癖になり、刺身や鍋物、煮付けをはじめ、酒蒸しなどあらゆる料理に合う大変貴重な高級食材です。
さて今回は、アコウが釣れるポイントの特徴!意外と知らない簡単な釣り方についてご紹介していきたいと思います。
アコウが釣れるポイント(釣り場)の簡単な釣り方
アコウ釣りは、間違ったポイント(釣り場)で釣りをすると大抵釣れません。
しかしアコウが生息しているポイントが分かれば、釣れる確率は比較にならないほど高くなります。
アコウの生息するポイントとは
アコウ基本的には、水深の深いポイントの根や岩陰などの身を隠す場所が多くあるポイントで、潮の流れ(潮流)の速いポイントに多く生息しています。
稀に根や岩陰の無いような、浅いポイントで釣れることがありますが、それを狙って釣るのは困難です。
根掛かりの多いポイントで水深があり、潮の流れの速いポイントがあれば積極的に狙いましょう。
アコウの時合い反転流を狙えば簡単に釣れる
アコウ釣りで、この時合いを狙って釣る人は少ないと思います。
「時合いを狙うなんてできるの?」
私もこのことに気付くまでかなりの時間を費やしました。
アコウは、潮の流れ(潮流)上げ潮と下げ潮で、潮の流れの向きが反転するタイミング(時間帯)が時合いです。
潮の流れ(潮流)の速いポイントほど反転流の時間帯にアタリが集中し、その時間帯を調べて釣りを開始すると簡単にアコウが釣れますよ。
この時合いは何故起こるのかと、私なりに考えて調べたところ、おそらくアコウの餌となるベイトが関係しているようです。
アコウの餌となるベイトとは
アコウは、甲殻類が大好物であの鋭い歯はそんなベイトの殻を一撃で破壊するためのものです。
堤防で一番良く目にするベイトは、やはりカニが一番多いですよね。
このカニが潮流の弱まるタイミングに、岩陰などから一斉に出て来るのをアコウは狙って食べていると推測できます。
この反転流のタイミング(時間帯)に、面白いように簡単にしかも沢山釣れますよ。
ただしアコウの生息していないポイントでいくらこの反転流の時合いを狙って釣りをしても、釣れません。
あくまでもアコウが生息していることが大前提となります。
終わりに
いかがでしたか。
アコウが釣れるポイントは水深があり、根や岩陰などが多く、潮の流れ(潮流)の速いポイントを好んで生息します。
このようなポイントは、アコウの餌となるカニなどのベイトも多く、反転流のタイミング(時間帯)に釣りをすれば簡単にアコウは釣れます。
反転流の時合いのタイミング(時間帯)は、およそ6時間ごとに訪れる大チャンスです。
ポイント(釣り場)によっては、反転流の起こるタイミング(時間帯)は、毎日若干変わります。
ちなみにこの反転流の時合いの続く時間の長さは、(40分〜1時間半)大潮ほど短く、小潮、若潮や長潮などの潮位の変化が少ない潮周りの方が長く続きます。
それでは、今年も堤防にアコウ(キジハタ)の雨を降らせましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。