タケチヨ釣りブログへようこそ。
9月中旬に突入しましたが、今年も堤防カワハギの釣果は抜群です。
群れの数は少ないように思われますが、手の平サイズの肝パンのカワハギが堤防足元に入って来ています。
堤防カワハギ釣りは、釣り場(ポイント)がとても釣果に影響しますのでしっかり選びたいところです。
さて今回は、堤防カワハギ釣り初心者の方にオススメな仕掛けと、初心者の方でも簡単にカワハギを釣ることのできる基本的な誘い方をご紹介させていただきます。
- カワハギ釣りのタックル
- 堤防カワハギ釣り基本の仕掛け
- カワハギ釣りは餌の付け方が釣果アップの秘訣
- 堤防カワハギ釣りの基本の誘い方
- カワハギの群れの生息しやすい堤防の特徴
- カワハギなら大抵釣れる小フグの餌取りなら場所移動
- 堤防カワハギ釣りのオススメな餌パワーイソメ
- カワハギが堤防から釣れる時期
- おわりに
カワハギ釣りのタックル
アジングロッドやメバルロッドなど、割と竿先の柔らかなロッドからエギングロッドぐらいの硬さの竿までなら、どんな竿でもカワハギ釣りは十分楽しめます。
ただしシーバスロッドのような硬くて重量のあるロッドはオススメできません。
理由はカワハギのアタリを弾くことが多く、しかも釣りをしていて非常に疲れます。
堤防カワハギ釣りは、軽量で竿先が柔らかいロッドがオススメです。
- リール2500番程度
- ラインはP.E.0.8号程度orナイロン3号程度
- スナップ無くても可
カワハギは見た目には想像できないほど引きが強い魚なので、細すぎるラインシステムはラインを切られる恐れがありますので注意してください。
シマノ/ルアーマチック
カワハギ専用ロッドよりも幅広く活躍する"マルチロッド"ならルアーマチックは最高の一本ですよ。
"カワハギ、サビキ釣り、ちょい投げ"など色々な堤防釣りに代用できます。
メジャークラフト/メバル
こちらも幅広く代用できるマルチロッドです。
メジャークラフトメさんのソルパラシリーズ/メバリングロッドです。バットパワーがあり、カワハギの突っ込みにも楽々対応できますよ。
堤防カワハギ釣りは代用ロッドで十分です。専用ロッドを購入するのはカワハギ釣りに"ドハマり"してからでも遅くはありませんよ。
堤防カワハギ釣り基本の仕掛け
堤防カワハギ釣りの基本の仕掛けは、胴突き仕掛けと呼ばれる重りが仕掛けの一番下についているもので海底、底をとりやすい仕掛けが初心者の方には非常にオススメです。
堤防カワハギ釣りの基本となる仕掛けの針のサイズを表す号数は、4号か5号が堤防で釣れるカワハギの口のサイズにちょうどいいサイズで食い込みも良く、初心者でも餌のつけやすい平均的な基本の仕掛けの号数です。
カワハギを釣りやすい重りの号数
堤防カワハギ釣りは、船釣りとは違って水深がそれほどないので重たい重りを使う必要はありません。
初心者の方でも楽に釣りやすい重りの号数は3号〜5号が最もベストで平均的な重りとなります。
慣れてきて手返しを早くして釣果アップを狙うならば、8号〜10号など重りの号数を上げれば仕掛けが重たくなる分、底どりも早く手返しも早くなるので、それだけカワハギの釣果は上がります。
カワハギ釣り専用のハゲ鈎
カワハギ専用のハゲ鈎です。針先が外向きに開いているのが特徴です。
カワハギ釣りは奥が深い釣りです。
カワハギのアタリがあっても、なかなか針にかからず色々と合わせのタイミングを見計らってみたり、かけひきが重要な要素でもある為この釣りにのめり込む方も多いです。
そんなカワハギ釣りではありますが、合わせにあまり神経を使わずに、カワハギ自身から針に掛かりやすいハゲ鈎と言う、カワハギの口に掛かりやすい設計の針があり、初心者の方にとてもオススメの針です。
カワハギ釣りは餌の付け方が釣果アップの秘訣
カワハギ釣りは、餌の付け方が釣果と非常に関係があり「餌取りさせずに自然に針ごと餌を食わす為には、必ず針先を隠す」この餌の付け方が、堤防カワハギ釣りの釣果アップの秘訣です。
こまめに餌のチェックをして、いつも針先を隠した状態でカワハギに餌を食わすことがとても大切です。
堤防カワハギ釣りの基本の誘い方
堤防カワハギ釣りの基本となる誘い方は、仕掛けを投入して底をとり、そのままアタリを待つ。
これが最初の誘いです。
その場所にカワハギが居れば、ほぼ必ずアタリが出ます。
しかしその場所にカワハギが居ない場合は、カワハギに見つけてもらう為に誘う必要があります。
やり方はとても簡単です。
1mぐらい竿をあげて、仕掛けを海底から持ち上げ再び海底に落とすだけです。
この時に仕掛けの餌はもちろん、胴突き仕掛けの一番下の重りが海底に着くときに、海底の砂煙が立ちます、その砂煙を見つけた近くのカワハギが仕掛けの側まで寄ってくるので、餌の存在に気づくことになります。
この一連の動作が堤防カワハギ釣りの基本の誘い方です。
食わせの基本の誘い方
カワハギ釣りには、いくつも食わせの誘い方がありコレがカワハギ釣りの魅力ではありますが、初心者の方がすぐにできるかと言うと結構難しいです。
ここでご紹介する食わせの誘い方は、あくまでも基本です。
基本をしっかり身につけてしまえば、堤防カワハギ釣りで十分な釣果をあげることができます。
- 仕掛けを海底まで沈める。
- 仕掛けを上げる。1mぐらい。
- 仕掛けを再び海底に落とす。
- 繰り返し3〜5回。
- ラインテンションを張ったまま海底に重りをつけた状態で仕掛けをピタリと止める。
この一連の誘い方を繰り返しやって、5番のピタリと仕掛けを止めた瞬間からが、堤防カワハギ釣りの最もドキドキワクワクする瞬間です。
焦らして焦らして、仕掛けが止まった瞬間にカワハギは焦って仕掛けの餌に喰いつくため、針まで一気に食い込むアタリが勃発しやすく、この誘い方が堤防カワハギ釣りの基本の誘い方となります。
アタリが何度もあってから、アタリが突然無くなってしまった場合は、おそらく餌を取られていますので仕掛けを回収して餌を付け直してください。
カワハギの群れの生息しやすい堤防の特徴
カワハギは単体で行動することよりも、群れで行動することが圧倒的に多く、そんなカワハギには好んで生息しやすい堤防の特徴があります。
カワハギは主に海底が砂地や砂泥底(さでいぞこ)で岩礁帯などが混在するような起伏のある場所に多く生息します。
カワハギの群れは、水深の浅いポイントよりも、フェリーなどの大型船が係留するような水深の15m程度あるような比較的深いポイントの方が生息しやすく、浅いポイントよりもカワハギのサイズが良いのも特徴です。
カワハギなら大抵釣れる小フグの餌取りなら場所移動
カワハギの仕掛けを何度も投入して、基本の誘いをやっているにもかかわらずアタリはあるが、まったく釣れない場合にはカワハギがその場所に居ない可能性が強く、おそらく小さな小フグの餌取りの仕業です。
このような餌取りがしばらく続くようであれば、少し移動してカワハギの居る場所を探しながら釣りをすることが大切です。
カワハギは餌取り名人ですが、大抵釣れる魚です。
私の経験上、餌取り名人は小さな小フグがNo. 1でカワハギは焦らしの誘い方には滅法弱く、以外と「せっかちな性格」をしていますので、餌取りばかりが長く続くようならば場所移動をしましょう。
アタリがあるからと粘るのは、堤防カワハギ釣りではあまり得策ではありませんよ。
堤防カワハギ釣りのオススメな餌パワーイソメ
初心者の方や特に、女性や子供は生き餌を触ることに抵抗がある方が多いと思います。
最近では、ブルーベリーの香りで手も汚れない画期的な餌があります。
「パワーイソメ」と言う生き餌そっくりにできたゴムでできた疑似餌ですが、生き餌に負けないカワハギ釣果があります。
私も使ってみるまでは半信半疑でしたが、今では堤防カワハギ釣りではパワーイソメしか使わなくなりました。
餌持ちも良く、餌取りにも強い、しかも生き餌のように動いたり噛み付いたりしない為、針につけやすいのが初心者の方への一番オススメする理由の一つです。
使いやすいカラーと太さ
パワーイソメにはカラーと太さが何種類かありますが、堤防カワハギ釣りで使いやすいカラーは青イソメカラーが一番釣れます。
次に太さですが、私が堤防カワハギ釣りで色々な太さを使ってみた結果一番使いやすいと感じた太さを表す基号は、「太」と表記されたもの
が餌取りにも強く、非常に針につけやすく初心者の方にもオススメです。
カワハギが堤防から釣れる時期
カワハギは6月〜8月の夏場から堤防周辺で釣れ始め、およそ12月ぐらいまで堤防から狙うことができます。
地域によっては2月頃でも釣れる堤防もあるそうですが、深場と隣接した好ポイントに限るそうで、やはり気温が下がり水温が下がると深場の海に姿を消すようです。
堤防カワハギ釣りのベストシーズン
堤防カワハギ釣りでベストシーズンと言えばやはり水温が安定した9月〜10月のシーズンが最も数が多く、しかもこの時期に釣れるカワハギは肝がパンパンに膨らんでいて最高に美味しい時期でもあり、まさに堤防カワハギ釣りのベストシーズンと言えます。
おわりに
いかがでしたか。
堤防カワハギ釣りは、誰でも気軽に楽しめる釣りの一つでしかも非常に奥の深い釣りです。
大きな群れに遭遇すれば入れ食い大漁になることもある釣りなので、クーラーボックスは忘れずに持っていきましょう。
水汲みバケツとキッチンバサミがあると持ち帰るときに、血抜きなどが丁寧スムーズにできるのであると便利なアイテムです。
カワハギの肝は血抜きをするとしないとでは、美味しさが格段に違います。
カワハギは、是非血抜きをしてから持ち帰ることをオススメします。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。