Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

コウイカエギングの上手な人が意識する釣り方のポイント!【堤防編】

f:id:sasaki07takefumi05:20200104111035j:image

ハリイカ(松葉イカ)

タケチヨ釣りブログへようこそ。

「春はまだかなぁ」なんて毎日考えながら仕事に身が入らない今日この頃ですが、春からが本番のコウイカエギング。

春が待ち遠しいのはエギングファンの方ならば分かっていただけるかと思います。

コウイカをこよなく愛するエギングファンからしてみれば、春は一年で最も楽しみなイカのお祭りようなものですよね。

 

さて今回は、そんな春のイカのお祭りについてのお話。

「コウイカエギングの上手な人が意識する釣り方のポイント堤防編」について、エギング初心者の方にも即実践できるように分かりやすくご紹介させていただきます。

コウイカエギングのベストな時期は年に2回ある

f:id:sasaki07takefumi05:20200104170200j:image

コウイカエギングのベストな時期とは、正確には年に2回あります。春の時期の4月〜5月の産卵シーズン期間と秋の時期の9月〜10月の新子シーズン期間の合計2回です。

上手な人は必ずこの釣れる時期を意識して堤防エギングをやってます。(私は年中やってます…汗)

 

春のコウイカエギングは、産卵を意識した大型な親イカが群れで行動するため、入れ食いが頻繁に起こるのが春のコウイカエギングの特徴です。

一方、秋のコウイカエギングは、春に産み付けられた卵が夏に孵化して成長し、新子と呼ばれる小ぶりなコウイカが沢山釣れるのが、秋のコウイカエギングの特徴です。

 

春も秋もどちらもコウイカエギングのベストな時期ではありますが、釣りやすいのは春のコウイカエギングです。

春に釣れるコウイカは大型で、秋の新子のコウイカよりも身が丈夫で身切れし難いためバラし(逃げられる)が少なくて初心者の方でも釣りやすい時期です。

 

秋のコウイカエギングでは、この身切れしやすい点に気をつけてドラグの調整を春よりも緩めに設定して、春よりもコウイカとのやり取りを慎重に行うことでバラしも減って釣果が沢山あがります。

 

 

コウイカエギングの釣り方のポイント

f:id:sasaki07takefumi05:20200104164706j:image

モンゴウイカ

コウイカエギングの釣り方にはいくつかポイントがあります。

釣場、タックル、エギのサイズ、エギのカラー、シャクリ方や強さ、キャストの方向、潮の状態や時間帯など、上手な人はこのあたりの釣り方を状況に合わせて適切に判断しながらエギングをしています。

 

コウイカエギングのタックル春と秋
  • エギングロッド83〜86M orML
  • リール3000番程度
  • P.E.0.6〜0.8号
  • リーダー1.5〜1.75号フロロカーボン
  • スナップS orM
  • エギ3.5号

春のコウイカエギングは紋甲イカなどの大型なイカが掛かることがあり、P.E.ラインは0.8号に直結(電車結び可)でリーダー1.75号がバランスが良く、スナップはMが安心ですよ。

 

一方、秋は500g未満のコウイカがメインになる為P.E.ライン0.6号に直結(電車結び可)リーダー1.5号がバランスが良く、スナップはSで十分です。

秋のコウイカエギングの釣り方のポイントはエギサイズです。

エギ3.5号でも十分釣れますが、「アタリはあるけど乗らない」ようなコウイカの活性がイマイチ悪い場合には、エギサイズを2.5号と小さくすることでコウイカが乗りやすくなり釣果を伸ばせますよ。

 

コウイカのエギカラー

f:id:sasaki07takefumi05:20200104164800j:image

コウイカエギングの釣り方のポイントはエギカラーにもあります。基本的には釣れないカラーはありませんが、時間帯やその日の潮の状態次第では釣果に差が出ることがあり沢山釣りたいのであれば注意が必要です。

 

朝マヅメ、夕マヅメ、夜釣り、この3つの時間帯ではピンク系の派手なカラーにアタリが集中しやすく、日中の真昼間の時間帯ではイワシカラーなどのナチュラル系のエギカラーにアタリが集中しやすいですよ。

 

雨あがりなど海水に濁りが入った場合などは、時間帯に関わらずピンク系一色で釣れ続けます。

コウイカは色盲ですが光の波長を識別できるらしく、濁り潮の場合にはエギの光の波長が弱まるので、派手なピンク系の方に釣果が集中しやすくなるようです。

 

コウイカの釣り場と狙うレンジ

コウイカエギングの釣り方のポイントに、コウイカの釣り場とレンジを意識した釣り方があります。

コウイカは、砂地や砂泥底を好むイカで春の産卵シーズンや秋の新子のシーズンにもこのような海底の地質の釣場でコウイカが良く釣れます。

しかも、コウイカは遊泳力がそれほどあるイカではないため湾内の潮の流れの比較的緩やかな釣り場に集まりやすいですよ。

 

そしてコウイカは必ず海底にへばりつくようにして餌を狙っている為、狙うレンジはボトムが中心になります。

エギをキャスト後、必ずボトムまでエギを沈めてからシャクリを始めることがコウイカエギングのレンジを意識した正しい釣り方ですよ。

 

コウイカのシャクリ方

コウイカは先程言ったように必ずボトムレンジにいますので、シャクリ方もボトムレンジを意識した釣り方が大切なポイントになりますよ。

 

シャクリの回数は、多くても3回程度にすることとシャクリの強さは、力任せにボトムからエギをあまり遠くに跳ね上げないような釣り方がコウイカエギングの釣果アップのポイントですよ。

 

シャクリの後はフォールに移行しますが、フリーフォールよりもカーブフォールの方がコウイカのアタリを明確に取りやすく、合わせも入れやすいので初心者の方には絶対にカーブフォールの釣り方をおすすめします。

 

 

キャストの方向は潮の流れの上流

コウイカエギングの釣り方は上流から足元までしっかりエギをアピールさせることが大切です。

エギは軽くて潮の流れの影響を受けやすく自分の立ち位置よりめエギが下流に流されるとフォールが不自然(浮き上がる)になるためコウイカがエギを抱かないことがしばしばあります。

 

必ずエギのキャスト方向は潮の流れの上流にキャストして、足元までしっかりシャクリ&フォールを繰してください。

 

足元でコウイカがヒットすることはかなり多く、釣果を伸ばすには足元からエギングを始める釣り方がコウイカエギングの上手な人が意識している釣り方ですよ。(墨を吐くため手前から順に釣る方が良い)

 

潮の状態と時間帯で時合いを狙う

コウイカエギングの上手な人が、最も意識する時合いの釣り方についてご紹介します。

時合いとは、突然入れ食いが始まるといったような短時間で沢山釣れるタイミングのことを言います。

 

春と秋のコウイカエギングでどちらも全て同じタイミングで時合いが起こるわけではありませんが、共通している潮と時間帯があります。

  1. 上げ潮の満潮前+朝マヅメと夕マヅメ。
  2. 上げ潮の満潮前+夜釣り

どちらも共通して上げ潮の満潮前の潮の状態がコウイカエギングには絶好のタイミングで、それに朝マヅメや夕マヅメ、夜釣りの時間帯といった状況が重なると時合いが起こりやすいですよ。

 

その他にも干潮間際の突然潮が動くタイミングや干潮から潮の上げ始め、満潮からの下げ始めなど静から動への潮の動き出しのタイミングにアタリが出やすいのがコウイカエギングの時合いを狙う釣り方のポイントになりますよ。

 

 

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20200104164939j:image

シリヤケイカ

いかがでしたか。

「コウイカエギングの上手な人が意識する釣り方のポイント堤防編」についてご紹介させていただきました。

コウイカの寿命は1年と短く、一般的に堤防からエギングで釣れるコウイカの種類は、ハリイカ、モンゴウイカ、シリヤケイカの3種類います。

3月ぐらいから釣れ始めるハリイカ、5月ぐらいからモンゴウイカ、シリヤケイカといった順番が春の堤防エギングのお約束のパターンです。(7月いっぱいまで釣れる)

 

秋エギングは、9月〜11月にハリイカやモンゴウイカの新子が釣れますが、シリヤケイカの新子は秋の堤防エギングでは見たことがありません。(調査してみます…)

12月に入ってモンゴウイカの新子は居なくなりますが、ハリイカの新子はまだまだ釣れましたよ。

そして、1月〜2月は流石に堤防周辺ではハリイカの姿も見かけなくなり、コウイカエギングの厳しい時期となりますね。

ざっとコウイカエギングの1年の流れはこんな感じです。

 

 

コウイカは墨の威力がハンパないです。

近づく際は墨を一度吐いたのを確認してから慎重に…大変な目に合いますよ笑

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。