Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

【朗報】1月2月にアジサビキ釣りをやりたい衝動に打ち勝つ方法!

たけちよ釣りブログへようこそ。

冬の1月〜2月は一年で最も平均気温も下がり、それにともない海水の温度も想像以上に下がってしまいます。そのため1月〜2月のアジサビキ釣りでは、ベストシーズン中に賑わいを見せる"堤防などの浅場の海域など"では、生命の存在をまるで感じられないほどの極寒地帯と化し、生き物の姿はまったく見当たらない状態となります。

しかし、子供さんや釣り好きの方には、そんな事は一切関係ありません。

「アジが釣りたい。アジのサビキ釣りがやりたい。」

一旦このスイッチが入ってしまうと大変ですよね。

わくわく感の波が頭の中に押し寄せ、早く海に釣り糸を垂らしたくて仕方がない状態に…

そこで今回は、そんな極寒の真冬の海に「行きたくないなぁ」って思う方のために"【朗報】1・2月にアジサビキ釣りをやりたい衝動に打ち勝つ方法!"と題して、釣りスイッチが入ってしまった子供さんや釣り好きの方を"なんとか説得できる情報"(釣りを諦める)について幾つかご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

 

1月〜2月のアジはサビキでは釣れない

f:id:sasaki07takefumi05:20210314134458j:plain

アジのサビキ釣りの餌はアミと呼ばれるプランクトンの一種なのですが、1月〜2月の海水の低水温下ではアミと呼ばれるプランクトンは非常に少ないため、この時期のアジはアミとは違う餌(プランクトン)を食べているようでして、この時期はサビキ釣りではアジは釣れないのがほぼ定番と言えます。

そのため、"気温2℃体感温度−1℃という極寒の堤防でひたすら少量ずつ撒き餌をまいて帰る"というまさに拷問とも言える思いをさせられます。←ここを強調して説得してください。

ここからは絶対に内緒の話です。↓

この1月〜2月のアジを釣りたいときは"アジング"が一番です。0.5g〜1gのジグヘッドに1.2〜2インチ程度のアジングワームでゆっくりと誘うアジング。非常に奥が深い釣りでとっても楽しいですよ。

このアジングのワームが1〜2月のアジが捕食している"プランクトンによく似ている"ため、サビキのアミ餌にまったく反応しないアジも思わず口を使うというわけなんです。

このアジングの事は口が裂けても言ってはいけませんよ。絶対に秘密にしておいてください。

冬は居着きのアジがいる堤防なら釣れる

居着きのアジとは、近くに工場の排水や生活用水など何かしらの条件が整った海水温度が"ある一定以上に下がらない比較的温暖"な海域の堤防湾内や船着場周辺で冬場を越えるアジのことです。

ポイントはここです。→この居着きのアジがいる釣り場を調べてはいけませんよ絶対に…むしろ"1〜2月のアジは沖に全部移動しているらしい"的な事をゴリ押ししてください。

「今釣れている場所」とかも絶対に検索させてはダメですよ。「コレ知り合いがガセって言ってたよ」的にうまくかわしてくださいね。

1〜2匹しか釣れない又は0匹

居着きのアジがいたとしても、1月2月のサビキ釣りではハイシーズンのように沢山アジが釣れるわけではありません。

極寒の堤防で海風に晒され寒さになんとか耐えに耐えながら"1時間頑張って釣りをして1〜2匹"釣れればいい方です。(1月2月のサビキ釣りでは大漁)←ここを強調して説得してください。

あんなに寒い目に遭って1〜2匹のアジ子とはあまりにも割に合わないと感じ、きっと釣りに行くことを諦めてくれるはずです。

あっ、一つ言い忘れてました。もちろんですが、"0匹も想定内の結果"として覚悟しておくことは言うまでもありません。←ここも強調。

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20211215111628j:image

いかがでしたか。「1月〜2月にアジサビキ釣りをやりたい衝動に打ち勝つ方法!」についてご紹介させていただきました。

ただでさえ、寒くて凍えそうな真冬の1月〜2月の時期に堤防で凍てつく海風に長い時間晒される行為は、あきらかに自虐的な行動と言えます。

そんな行為を楽しいと思っているのは"あなただけ"です。どうしても行きたいのであれば、是非ともお一人でお願いしたいものですよね。

1月2月の一番寒い時期に子供さんや釣り好きの方が、「アジサビキ釣りに行こう」なんてとんでもない事を言い出したときに、この衝動をなんとかおさめる方法として是非参考にしてみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。