Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

家の台所でもできるアオリイカの捌き方!薄皮の剥がし方|刺身の切り方|飾り包丁|盛り付け動画

たけちよ釣りブログへようこそ。

ついにYouTubeチャンネル開設にまでいたり、本業であるサラリーマンとしての仕事が最近どうも疎かになりがちな気がします。

まったくもって収入にはなりません…しかし、自身で作成したブログの記事やYouTube動画がごく少数の方々ではありますか、"誰かのお役に立っている"と思うと満足感があり、今ではたいへん有り難い趣味となりました。

さて今回は、アオリイカの捌き方を動画で詳しく解説させていただくとともに、あの分厚い"アオリイカの薄皮の剥がし方"から刺身の引き方、飾り包丁、盛り付けについて、私の前職板前の経験なども生かしつつ"調理経験の浅い方(初心者)"にも、分かりやすいようにご紹介させていただきます。

 

 

 

家の台所でもできるアオリイカの捌き方(薄皮の剥がし方)


www.youtube.com

アオリイカを家の台所で捌くときは、アオリイカの頭が乗るぐらいの少し"大きめのまな板"があると捌きやすいですよ。

アオリイカは最大3キロに成長するとも言われ、イカの中でもとても大型なので、家の台所で捌くには丁度良いまな板がなくて一苦労します。

このような大型のアオリイカを捌く場合まずは、台所周辺に"サランラップや新聞紙"などを引いて汚れないよう対策をしてから行いましょう。

上の動画では小ぶりのアオリイカを捌いているので、まな板の上に丁度収まっています。

大型のアオリイカを捌く場合はアオリイカの頭をまな板に乗せて、残りのはみ出す下足などの部分をシンクの中へ落としましょう。(台所の汚れが最小限に)

アオリイカをまな板の上で少しずつずらしながら、"切る箇所の真下にまな板がくるように"注意しながら捌いていくとやりやすいですよ。

 

ペーパータオルで裏側の薄皮を剥がす

アオリイカの薄皮は包丁で両側へ"皮一枚残す切り目"を入れて引き剥がすやり方で取り除きますが、個体差によっては途中で破れてしまってうまく剥がせないことがあります。

そんなときはペーパータオルで残りの薄皮を擦り取ると楽に剥がせますよ。

ペーパータオルで残りの薄皮を綺麗に剥がすコツは、薄皮を"摘みながら引っ張る"と取れやすいです。

 
表の薄皮は分厚い

f:id:sasaki07takefumi05:20210610132709p:image

アオリイカの刺身の味に一番影響するのが、"表の分厚い薄皮"の処理です。

結構な方々が気にせずにそのまま刺身で食べているそうなんですが、はっきり言ってアオリイカの刺身の味を台無しにしています。

動画ではアオリイカの表の分厚い薄皮を家の台所で処理する"簡単なやり方"をご紹介していますので、是非参考になさってみてください。

  1. アオリイ裏側から"皮一枚残す"切り込みを入れる
  2. 爪をつかいながら"剥がしシロ"を作る
  3. 剥がしシロを押さえながら皮を一気剥がす
  4. 残りの薄皮は包丁ですき取る

 

エンペラ(耳)の捌き方

エンペラは2つに切り離してそれぞれ別々に捌いていきます。

はじめにエンペラが繋がっていた部分の余分な皮を切り落として、次にエンペラの端に"皮一枚残す切り込み"を入れます。

最初に表側の皮をはがしたらエンペラの裏側にある軟骨を削ぎ落とし、表側から端に皮一枚の切り込みを入れて裏側の薄皮を剥がしてください。

エンペラの薄皮を綺麗に剥がすコツは、横向きに皮を剥がしながら"エンペラの外側(薄いほう)にも時々軽く引っ張る"ことです。

こうすることで薄皮が途中で千切れたりするのを防げますよ。

 

最初に墨袋を必ず取る(破らない)

f:id:sasaki07takefumi05:20210610133041p:image

家の台所でアオリイカを捌くときに一番注意することは、「最初に墨袋を必ず取る」これは基本中の基本です。

そのためにも最初に胴体と下足と内臓を正しく切り離す必要があり、このあたりのやり方は文章で理解するよりも"圧倒的に動画の方が明確"です。

上の動画の中でも一番に墨袋を取り除いています。

墨袋を処理してしまえば、あとの汚れはたいして問題ではありません。アオリイカを捌き終えた後に軽く拭き掃除をするだけです。

アオリイカ正しい冷凍保存の仕方!美味さアップする解凍のやり方! - Taketiyo釣りブログ

まとめ

アオリイカの刺身の切り方や切る方向は動画でもご紹介させていただきましたが、基本的には表の分厚い薄皮を取り除いてからアオリイカの身に"縦方向に飾り包丁(隠し包丁)を等間隔に身の厚さ半分程度まで切り込み、切り込みに対して直角に1〜1.5センチ程度に切り落として器へ盛り付けます。"

薄く削ぎ切りにしたアオリイカの刺身をアーチ状に"刺身同士を少し重ねながら"並べていき、包丁の先を使いながら手前側へクルクル丸めると"花"の刺身が完成します。(動画で見るとよりわかりやすいです)

動画の後半で盛り付け方をご紹介する場面では、アオリイカの"エンペラ(耳)の刺身の飾り包丁と切り方や盛り付け方"もご紹介しています。

活きの良いアオリイカが手に入った方は、是非参考になさってみてください。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。