Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

泳がせ釣りは針で決まる!大物のヒット率が大幅にアップする餌の付け方!

たけちよ釣りブログへようこそ。

サビキ釣りシーズン開幕とともに堤防から手軽な道具で大物を釣り上げることができる泳がせ釣り。

待ちに待った季節がついにやって参りました。

さぁ今年はどんな大物が針にかかることやら、近頃はウキウキ、ワクワクする気持ちをおさえることで精一杯です。

さて、そんな泳がせ釣りですが、毎年沢山の仕掛け針が各メーカーから発売されていて泳がせ釣り初心者さんには、いったいどれを選んだら良いのか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、「泳がせ釣りは針で決まる!大物のヒット率が大幅にアップする餌の付け方!」と題しまして、私のおすすめする"コレさえあれば必ず大物がヒットする仕掛け針"を厳選してお伝えするとともに、泳がせ釣りの基本的な餌の付け方や"ヒット率が大幅にアップする餌の付け方"について秘密にしておきたいようなマル秘情報を全てご紹介させていただきます。

 

泳がせ釣りは針で決まる

f:id:sasaki07takefumi05:20210320120638j:plain



泳がせ釣りとは、針に仕掛けた生き餌を泳がせて大物の魚に"針ごと餌を丸呑み"させることを狙いとした釣りです。

そのため泳がせ釣りの仕掛けの針とは大物を釣るうえでとても重要な役割があり、"泳がせ釣りは針で決まる"と言っても過言ではありません。

 

ヒット率が大幅にアップする針とは

泳がせ釣りとは、バラしが多発することでも知られているように"アタリがあれば必ず釣れる(魚が針に掛かる)"とは限りません。

泳がせ釣りで使用する仕掛けの"針"によっては、これらバラしの問題を最小限に減らすことができるうえに泳がせ釣りの数少ない千載一遇のチャンスに対しての、"ヒット率(魚が針に掛かる)を大幅にアップ"させることができますよ。

泳がせ釣りで使用する針は大きく分けて、一本針と二本針の2種類の仕掛けがありますが"ヒット率も高くバラしが少ない仕掛け針は圧倒的に二本針"のほうです。

 

二本針(孫針)

泳がせ釣りで最もヒット率の高い針とは二本針と言うタイプの仕掛けです。

二本針とは親針と孫針の"二本の針を生き餌に付けることができる"ため、ヒット率が1本針に比べて大幅にアップします。

二本針の付け方は生き餌の"頭側(口元)に親針、尾ビレ側(上か下)に孫針"をつけます。

生き餌をできるだけ傷つけないように親針は鼻掛けや口掛け、"孫針は硬い箇所(ヒレの付け根など)になるべく浅く付ける"ようにしてください。(生き餌が弱るため)

二本針は、親針か孫針のどちらか一方に魚が掛かれば良いので魚のアタリ、生き餌の"頭側からと尾の側からの両方のアタックに対して対処できる"というわけです。

二本針では両方の針を丸ごと呑み込んで魚が針に掛かることもあり、こうなればほぼ勝負は決まったようなものです。

泳がせ釣りは針でヒット率(釣果)が決まります。

 

誘導式の仕掛け針

誘導式の仕掛け針とは、"親針が誘導式になっているタイプ"のものです。

泳がせ釣りでは餌のサイズもポイント(釣り場)によってまちまちです。親針と孫針の幅を"生き餌のサイズに合わせて調整できるタイプ"の仕掛け針なら、生き餌の動きの邪魔を最小限に抑えることができるので、生き餌が弱りにくく"生き餌の付け替えの手間をはぶけます"ので、当然魚が針に掛かるチャンスも増えることになります。

 

信頼できるおすすめの針(がまかつ)

シングルフックとトリプルフックがありますが、おすすめはトリプルフックです。

トリプルフックは魚が一度吸い込んだら最後。確実にヒットします。私が信頼する泳がせ釣りの針は「がまかつ」泳がせヒラメ針のみです。

ヒット率が大幅にアップする餌の付け方(マル秘テクニック)

f:id:sasaki07takefumi05:20210320120729j:image

泳がせ釣りでは、大物の魚に"針の付いた生き餌を丸呑みさせることが狙い"の釣りなので、生き餌をいかに効率よく大物に狙わせるかが重要です。

もちろん弱った餌ではヒット率(釣果)は下がってしまいますので、生き餌を弱らせずにしかも大物の魚に"丸呑みされやすい細工"をすることが、ヒット率を大幅にアップさせる泳がせ釣りのマル秘テクニックとなります。

 

生き餌のヒレをカットして針に付ける

生き餌は海中で大物の魚に襲われると、"反射的に回避行動をとります"ので一発で魚に丸呑みされることは稀なケースとなります。(全てのアタリがイメージ通りではない。)

生き餌が丸呑みされなかった場合、針から餌が外れたり魚のアタックによれ衝撃で絶命してしまったりして、"次のチャンスを逃してしまう"ことも多くあります。

泳がせ釣りでは、"一発目のアタリが重要"です。

大物の魚に最初の一発目のアタリで仕掛けの針と生き餌を丸呑みさせるには、"生き餌の動きを鈍らせるためヒレをハサミでカット"してみてください。

  • 尾ビレを1センチ程度カットする。
  • 胸ビレを1センチ程度カットする。

生き餌の大きさにもよりますが、尾ビレと胸ビレを各1センチ程度カットするだけでも生き餌はかなり動きが鈍くなります。こうすることで大物の魚からのアタックに対して"生き餌の回避行動が不十分となる"ため、一発で丸呑みされる確率(ヒット率)が大幅にアップしますよ。

生き餌が小さい場合は"5ミリ程度に調整"してカットしてください。ヒレをあまり深くカット(1センチ以上)すると、生き餌が弱ってしまい"絶命してしまう可能性がある"のでそこのところは注意が必要です。 

泳がせ釣りベストなオモリの重さは何号?魚種や潮の速さに合わせた選び方! - Taketiyo釣りブログ

 

まとめ

  • 泳がせ釣りの針は2本針の仕掛けの方がヒット率が大幅にアップする。(バラしも少ない)
  • 仕掛け針は親針の誘導式タイプが良い。(生き餌が弱りにくい)
  • 泳がせ釣りの生き餌に細工(尾ビレと胸ビレをカット)をすることでヒット率が大幅にアップします。

いかがでしたか。

泳がせ釣りではアタリの出かたも色々あって、"即合わせが良い場合と本アタリまでしばらく待つ場合"と判断が難しいときがよくあります。

特にヒラメの合わせは慎重に"聞き合わせ"をして対応しましょう。一か八かの早合わせだとすっぽ抜けて生き餌の尻尾だけ帰ってくるなどの大失態に繋がることもありますよ。

 

www.fumitiyo.com

それでは、今年も泳がせ釣りで大物をバンバン釣り上げましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。