Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

サビキ釣りは雨でも大丈夫!ポイントと狙うレンジ(タナ)が釣り方のコツ!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

ジメジメと湿気の多い梅雨の時期には雨はつきものですよね。せっかくの休みの日なのに予報通りの雨…

「雨ではサビキ釣りはダメだろうなぁ」

いいえ。サビキ釣りは雨でも大丈夫ですよ。

ただし、雨の日や雨上がりのサビキ釣りには"釣り方のコツ"すなわち、狙うポイント(釣り場)や魚の群れの居るレンジ(タナ)を知ることが大切です。

 

そこで今回は、"サビキ釣りは雨でも大丈夫!ポイントと狙うレンジ(タナ)が釣り方のコツ!"についてご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

サビキ釣りは雨の日でも大丈夫(釣れる)

f:id:sasaki07takefumi05:20200522173119j:plain

サビキ釣りは雨の日でも釣れます。ただし、大雨警報などが発令されるような"土砂降りの雨"では正直サビキ釣りの釣果は厳しいです。

 

"2〜3ミリ程度の小雨"が一日中降る日や午前中だけ雨が降って、"昼過ぎから雨が上がる日"というような場合にはサビキ釣りの釣果は十分に期待ができますが、"海水の塩分濃度を著しく低下"させてしまう短時間での大豪雨や強く断続的に降り続く長雨の日などはハッキリ言って釣れません。

 

このような大雨の日は、堤防などの浅場のポイントでは海水に雨水が大量に流れ込み"海水の塩分濃度が低下"するため、サビキ釣りのターゲットでもあるアジやイワシが水潮(塩分濃度の低い潮)を嫌って"沖の深場へ移動"してしまうから釣れないというわけです。

 

一方、気温の高い日の夕立ちや通り雨(ザーッと降ってパッと止む)などはこれには該当せず、むしろ海中の酸素量が増加して"プランクトンなどの活性が上がる"ため、サビキ釣りのターゲットであるイワシやアジの活性も同時に上がるので狙い目、チャンスとなります。

 

釣り方のコツはポイントと狙うレンジ(タナ)

雨の日のサビキ釣りでは、雨が降っている状況と止んでいる状況とではそれぞれ"狙うポイントやレンジ(タナ)"が微妙に違います。

海中の塩分濃度の影響を考慮しながらポイント(浅場、深場)を選択する必要がありますので、"雨が降っているなら水深10m程度の深場のポイント"を選ぶと良いですよ。

夕立ちや通り雨程度の"雨上がりであれば、5m程度の浅場のポイント"を選ぶと良いですよ。

 

雨が降っている状況では、魚は基本的に"中層より下のレンジ(タナ)"で餌を探して回遊していますので、中層より下のレンジ(タナ)へ仕掛けを投入して狙うことが、雨が降っているときの釣り方のコツですよ。

場合によっては"ボトム(海底)でしか餌を食べない"パターンもあるので覚えておきましょう。

 

雨上がりの状況では、魚は"表層直下から中層にかけて餌を探して回遊"していることが多いため仕掛けを投入するレンジ(タナ)は、中層から表層直下を中心に狙っていくことが"雨上がりの釣り方のコツ"になります。

 

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20200522173230j:plain

いかがでしたか。

サビキ釣りは基本的には雨の日でも大丈夫です。

雨が降っている場合と雨上がりの状況では、"魚の回遊してくるポイントは変わります"のでその状況にあったポイント選びが大切です。

 

雨の日のサビキ釣りでは、基本的に魚は"水潮(雨水)を嫌う"ため回遊するレンジ(タナ)が下がります。仕掛けを投入するレンジ(タナ)を正しく調整することも非常に重要なことなので"潮位に合わせてこまめにチェック"しましょう。

 

www.fumitiyo.com

近年では、地球温暖化の影響もあり突然のゲリラ豪雨などにより、予測をはるかに上回る緊急事態に発展してしまうこともありますので注意が必要です。

 

雨が強くなりそうな場合には、早めに釣りを止めて安全第一に楽しむようにしてください。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク