たけちよ釣りブログへようこそ。
春イカシーズンがまもなく開幕ということもあり、じわじわと私のテンションが上がってきて参りました。
「そんなん知らんがな。」って感じですよね。
はい。今回は、春イカシーズンに突然入れ食いになるシリヤケイカの特徴について徹底分析してみました。
コウイカの中でも妙なネーミングで知られるこのシリヤケイカ、その名前の由来など大変ユニークな反面、実は性格は極めて凶暴で短気。墨爆弾との異名がつけれるほど危険なイカとしても有名です。
シリヤケイカの特徴
シリヤケイカの特徴として、まず初めにご紹介したいのが名前の由来となるその見た目の特徴です。
"尻が焼けたような模様"のイカ。
ここからシリヤケイカと呼ばれるようになったそうです。
21世紀に暮らす現代の私たちにとって尻が焼ける場面とは?あまり想像ができないですよね。
シリヤケイカの習性
シリヤケイカの主な習性をまとめてみました。
- 夜行性である。
- 光に集まる。(反応する)
- 群れで回遊する。
- 4月〜5月に浅場の海域で産卵する。
- 危険を感じると墨を吐く。
- 危険を感じると赤褐色の液体を出す。
シリヤケイカは夜行性で日中よりも、"薄暗い時間帯から夜間の時間帯にかけて"活発に餌の捕食行動をおこないます。
夜間では光のある場所に集まる習性があるため、常夜灯などの比較的明るい場所に群れで回遊移動して集まるようです。
シリヤケイカは4月〜5月の時期に産卵期を迎えます。危険を感じると墨と"胴の先端から赤褐色の液体を出す"ことが確認されています。
見分け方
シリヤケの見分け方は"胴の白い点々模様に注目"してみてください。
この白い点々模様は"シリヤケイカ特有の模様"であり、その他のコウイカには無い模様です。
味の特徴
シリヤケイカの味の特徴はコウイカの中でも極めて"あっさりとした味"と表現できます。
言い換えれば若干物足りない味とも言えますが、イカを単体で食べる刺身などよりも野菜炒めやチャンポンの具のように、"その他の食材と組み合わせて"食べれば控えめなシリヤケイカの味を上手く利用することができますよ。
おすすめ人気料理10種
シリヤケイカはあっさりした味なので単体で食べる料理よりもその他の食材と組み合わせて食べる料理のほうがおすすめです。
中でも人気のある料理を10種ご紹介します。
- シリヤケイカ入り|野菜炒め
- シリヤケイカ入り|チャンポン
- シリヤケイカ入り|焼きそば
- シリヤケイカ入り|お好み焼き
- シリヤケイカ入り|八宝菜
- シリヤケイカ入り|中華丼
- シリヤケイカ入り|チャーハン
- シリヤケイカ入り|パエリア
- シリヤケイカ入り|アヒージョ
- シリヤケイカ入り|パスタ(ペペロンチーノ)
どの料理も大変人気があり大好評です。
シリヤケイカ入りおすすめ人気料理シリーズは、この他にもまだまだ沢山の組み合わせがあると思います。気になる組み合わせがあれば、是非チャレンジしてみてください。
おわりに
いかがでしたか。
シリヤケイカの"特徴、習性、見分け方や味の特徴、おすすめ人気料理"についてまで、ご紹介させていただきました。
4月〜5月の堤防はシリヤケイカのオンパレードです。是非、今回ご紹介した記事の内容を参考にして自身で釣り上げた、シリヤケイカのおすすめ人気料理に役立ててみてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。