Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

エギングでバラシ連発!原因は合わせ方だけじゃない!

f:id:sasaki07takefumi05:20190313121332j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

エギングで「ベテラン」「初心者の方」に限らず気をつけたいのが、バラシ」です。

私もエギングでたまにバラシを連発してしまうことがありますが、アタリが分からなかった場合はともかくとして「しっかり合わせたのにバラシた」このようなバラシが連発するときに、注意したいいくつかのポイントをご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

 

 

エギングのバラシの原因は合わせ方だけじゃない!

f:id:sasaki07takefumi05:20190313121419j:image

エギング中にイカのアタリに合わせも完璧に決まったのに、巻き上げの途中にバラシてしまう。

このようなバラシの原因は、イカを巻き上げている最中に、ラインテンションが一瞬抜けてしまうことが考えられます。

イカはエギに掛かると、およそ一定のリズムで走りますよね。

イカが走り終えて、ロッドのしなりが戻りだした瞬間に潮の流れや波の力も加わって、わずかにラインテンションが緩みます。

このときにイカに掛かっているカンナが外れてしまうことが非常に多くバラシの原因となっています。

バラシ改善策①

イカの一定の走りにタイミングを合わせながら、リールの巻く速さを変えましょう。

イカの走りはじめはリールで巻き上げるのをやめて、イカの走りが弱まりだすタイミングに合わせて、再びリールで巻き上げましょう。

バラシ改善策②

①を意識しながら、ロッド操作でもテンションキープをしましょう。

基本的にロッドポジションは、イカに対して垂直に構えます。

イカの走りが弱まりだすタイミングに合わせて、ロッドで引きながら、リール操作でテンションをしっかりキープしましょう。

バラシ回避のワンポイント

イカが海面に浮いた場合は、右か左にロッドを倒してなるべくイカが海面から飛び出し過ぎないようにしましょう。

(イカが海面の波に煽られてテンションが緩みバラシの原因になります。)

リール操作とロッド操作で、ラインテンションをしっかり保ちながら、ゆっくりイカを岸に寄せましょう。

 

アタリの種類と合わせ方/合わせのタイミング

エギングのアタリの種類には大きく3種類のパターンがあります。①アオリイカがエギに反応してエギを抱きしめ、"沖に走れば当然ラインが張り、ロッドに重み"が乗ります。

②アオリイカがエギを抱き、手前などに泳いだ場合は"ラインが緩み手元に軽くなる感触"が伝わります。

③アオリイカがエギを抱き、潮の流れにその場でホバリングするパターン。"アオリイカエギングで一番判断が難しい"のが、このアタリのパターンです。

①と②のアタリの種類には、即合わせ又は、ワンテンポ"ため"を作ってからの合わせ方で良く、合わせのタイミングを取るのは比較的簡単です。

③のアタリの種類は、ロッドにもラインにもアタリの反応が出ないため中層レンジを攻めている場合は"シャクリ合わせ"しかありません。

シャクリ合わせとは、例えば3回シャクリを入れてフォールに6秒(ノーマルタイプのエギ)でおよそ中層のレンジをキープしますので、エギのフォールから"シャクリを入れた瞬間にアオリイカの重みがロッドに乗る"というのがシャクリ合わせと言われる、エギングの合わせのテクニックの一つです。

シャクリ合わせとは、シャクリで一度上げたロッドを下げないように注意することが、バラしを回避するポイントです。

フォール後の最初のシャクリでロッドに重みが乗ったら、"ロッドを下げずにそのままラインテンションを保ちながら"ドラグとロッドワークでやり取りしてください。

 

次にボトムレンジではどうでしょうか。中層レンジとは違いボトムレンジを攻める場合は、エギを3回シャクリ→フォール6秒前後には、必ずエギがボトムに再着底するのでラインテンションが抜けます。

8秒〜10秒エギのフォールをカウントしても、エギが一向に"ボトムに再着底しない"場合は、アタリの可能性大です。アオリイカがエギを抱きその場でホバリングしている最中なので大きく合わせを入れてください。

このアタリの合わせ方は、どのアタリよりも"シャープに強めの合わせ"を入れてください。アオリイカがエギをガッチリと抱き込んでいるケースが多く"横抱きしている可能性がある"ため、強めに合わせを入れないとエギのカンナがアオリイカに掛からずに、バラしの原因になりますので注意してください。

大事なドラグ調整の基本的なやり方

f:id:sasaki07takefumi05:20190313121457j:image

エギングでのドラグ調整をする理由は主にイカの引きで、「身切れ」を防ぐことです。

ですが、あまりにもドラグを緩め過ぎると、合わせを入れても「イカにエギのカンナが掛からない」なんてことが起こりますので、緩めすぎてもバラシの原因になりかねません。

 

ベストなドラグ調整って難しい…

 

「適当でもイイっしょ?」

 

そんなこと言って大型のアオリイカなんかが掛かってバラシたら100%ヘコみますよ。

 

狙うサイズにもよりますが、先程書いたとおり大型のイカは、エギを抱きしめる力も強いので、ドラグが緩めだとエギのカンナがイカにうまく掛からないことがあり、バラシの原因にもなります。

私は基本的には、シャクリアクションで「少し音がする程度」のキツめに調整しています。

 

イカを掛けた後に引きが強く、明らかに大型の場合はやり取りの最中に少し緩めるなどの対応をしてバラシを回避しています。

ラインテンションキープさえしっかり意識していればバラシたりすることはありません。

 

www.fumitiyo.com

慌てず冷静な判断と対応がバラシ回避のポイントですよ。

 

エギング初心者の方に非常に参考になる動画です。

まとめ

  1. リール操作とロッド操作でラインテンションキープがバラシ回避のポイントですよ。
  2. 掛かったイカが海面に浮いたら、ロッドを倒してラインテンションをキープしましょう。
  3. ドラグ調整で身切れや掛け損ねを防止しましょう。
  4. 大型のイカは引きが強いので、やり取りの最中にラインテンションキープを意識しながら、ドラグを少し緩めましょう。

 

堤防エギングは、入れ食いになることも珍しくありません。

 

是非今回ご紹介した「エギングでバラシ連発!原因は合わせ方だけじゃない!」の記事を参考にしてみてください。

 

今年も堤防にイカの大雨を降らせましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

www.fumitiyo.com

 

 

スポンサーリンク