たけちよ釣りブログへようこそ。 居酒屋さんで毎度何皿も追加してしまうエイヒレ のミリン干し。 飲み過ぎた翌日の強烈な胃もたれ「今度からエイヒレは一皿にしよう…」と毎回、決心しながらも必ずと言ってよいほど、また繰り返してしまう魔法の食べもの…エイ…
たけちよ釣りブログへようこそ。 ついに私も釣り専用カーを手に入れることが出来ました。その名もNV100クリッパーリオ。 日産から発売しているということ以外、スズキのエブリーワゴンとほぼ同じ作りなようです。 とにかく後部座席を倒すとめちゃくちゃ広い…
たけちよ釣りブログへようこそ。 彼此20年以上も家の近所の堤防で釣りをやってきましたが、釣りというヤツは本当に飽きないものですね。 雨が降ろうが風が吹こうが時間さえあれば、ちょっと出掛けたくなってしまいます。 釣れた魚を余すことなく食べる。これ…
たけちよ釣りブログへようこそ。 鯛の頭をスーパーの鮮魚売り場などでよく見かけますが、大抵の場合"半分に割られた状態"でパックされていますよね。 しかし、実際に自分で鯛を釣ったり、知人からいただいたりした場合に鯛を"三枚にさばく"まではできる…
たけちよ釣りブログへようこそ。 春眠暁を覚えず。 春はどれだけ寝ても眠たいものですね。仕事の日の朝なんか毎度「時間が止まればいいのに…」なんて子供みたいなことを考えるほど、起きるのが大変なのですが… 釣りに出掛ける日だけは、不思議とパッチリ目が…
たけちよ釣りブログへようこそ。 今年も始まりました。一年で最もテンションが上がる春エギングシーズン。 昨年の雪辱を晴らすべく、腕に磨きをあげたエギンガー達が休日ともなれば朝靄(もや)の中、薄暗い堤防にズラリと並び自慢のロッドでフルキャストを…
たけちよ釣りブログへようこそ。 春はアオリイカの産卵時期でもあり、近所の堤防からエギングで沢山釣ることができます。 「アオリイカの刺身は少し飽きたなぁ」と感じている方には、"アオリイカの一夜干し"をおすすめします。 自宅の冷蔵庫で一晩乾燥させ…
たけちよ釣りブログへようこそ。 近年、釣り初心者さんでも堤防から大物の魚を比較的、簡単に釣ることができると話題の泳がせ釣りですが、いざ、大物がかかったときに掬うタモ網が短くて海面まで届かない…ヤバいどうしよう… 仕方なく近くの人に強引に頼んで…
たけちよ釣りブログへようこそ。 毎年4月頃になると、堤防周辺にイワシの群れが回遊して来ます。私は40代ということもあり、生活習慣病、動脈硬化の予防に良いとされるDHAやEPAなどが豊富だとされる、このイワシを晩酌のおともにすることに最近ハマっていま…
たけちよ釣りブログへようこそ。 近所にある堤防からルアーを投げて、「割と簡単に釣れる大型な魚は?」と聞かれて、私なら真っ先にパッと思いつく魚はシーバスです。 小さな漁港の湾内など、「まさかこんな場所に…」ってポイントで意外と簡単に釣れる魚の代…
たけちよ釣りブログへようこそ。 今や釣りをする人なら知らない人はいない、シーバス。「sea bass シーバス」海にいるバス(ブラックバス)ということから、この名前で呼ばれるようになったそうですが、 実は日本に昔からいる魚でして、セイゴ、フッコ(ハネ…