エギング初心者のエギングロッド失敗しない最初の一本の選び方!
たけちよ釣りブログへようこそ。 エギング初心者の方が一番はじめにぶつかる大きな壁は、"エギのボトム着底"ではないでしょうか。 ゆっくり静かに沈んでいくあのエギが、海底に着いたときに"微かに発するあの感触"を明確に感知できるように上達するには…
たけちよ釣りブログへようこそ。 早いもので当ブログも今年で三年目となりました。 今日までなんとかやってこれたことに感謝します。 ですが…今日をもちまして当ブログの閉鎖…を考えてはいませんので、今後ともどうかよろしくお願い致します。 まだまだ頑張…
エギングロッド|真鯛60cm 3.2キロ たけちよ釣りブログへようこそ。 エギングロッドは万能なロッドとして知られていますが、海釣りでは想定外な怪物モンスターに遭遇してしまう場面もあります。 ブリ、サワラ、スズキ、アコウ、真鯛、チヌなど多少重量のある…
たけちよ釣りブログへようこそ。 私達人間は自然界から沢山の命をいただきながら日々生きながらえている生き物です。 序盤から重たい入りどうもすみません。 どう思いますか? 毎日、お米と納豆だけでやってく自信ありますか? 魚が可哀想…。 釣り人は残酷だ…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 毎年決まって春4月〜6月の時期と秋9月〜11月の時期にイカが堤防周辺で沢山上がります。イカは一年しか生きられず、春4月〜6月頃に産卵期を迎えます。 イカの産卵は浅場の海域の"藻場と呼ばれる海藻帯"で行われ、産卵を終え…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングでたまにあるバラし… 不思議とエギングに慣れてきた頃に頻発して起きますよね。 逃した魚は大きい… 昔から良く耳にするこの言葉の意味とは、手に入りかけた、手に入れ損なった魚とは口惜しさや歯痒さから、さらに"…
たけちよ釣りブログへようこそ。 エギングブームの勢いは止まりません。コロナ禍での屋外レジャーの一角として、その注目度は益々高まりを見せています。 春から始まるエギングシーズン。どうやら今年は今までにない大混雑が予想されます。 さて、エギングと…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 春イカシーズンでお馴染みの「コウイカ」 沢山の釣り人がこの時期堤防にズラリと並んで一生懸命竿を振るいます。 コウイカは、刺身、てんぷら、煮付け、炒め物など食卓に並ぶあらゆる料理に活用できる新鮮な食材としても大変…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングをする方なら誰もがこのシーズンが待ち遠しいのではないでしょうか。 「春イカシーズン」 春に浅場の海域で産み付けられたアオリイカの卵が夏から秋にかけて孵化し、生まれた小さなアオリイカたちが冬場の間に沖で大…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 海釣りをはじめるにあたり、はじめに購入する大切な道具とはロッドですよね。 何を釣るか?何が釣れるのか? 日本では四季があり、春夏秋冬で釣れる魚種が変わりますので揃える道具の種類もたくさんあります。 ただでさえ仕…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 海釣りと言えば、やはり堤防釣りがお馴染みですよね。春夏秋冬あらゆる海の魚たちが、堤防釣りで私達を楽しませてくれます。 そんな海釣りですが、いざチャレンジしようにも釣れる魚も分からない…ロッドの種類も分からない… …
タケチヨ釣りブログへようこそ。 近頃では釣りブームの影響もあり海釣りのジャンルも細かく分類され、釣り具屋さんでロッドを選ぶのにも一苦労ですよね。 私が子供の頃には、投げ釣りと浮き釣りぐらいしかなくて現在のように"ロッド"とは呼ばず、"投げ釣り竿…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 子供の頃にあれほどハマった堤防釣り。就職してしばらく堤防釣りから遠ざかり、今や釣り道具すら無い…今回は、釣りの初心者の方や釣りを再び趣味として、はじめようと考えている方に向けて"一つのタックル"で16魚種を狙うこ…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 春から釣果に期待が高まるサビキ釣りですが、サビキ釣りと言えば、やはり泳がせ釣りも隣でやる方が効率的ですよね。 ヒラメやマゴチ、シーバスや真鯛にチヌなど予期せぬ大物が釣れるのが泳がせ釣りの魅力の一つですよね。 ア…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 釣りを始めるにあたり一番悩むのは、ロッド購入のときですよね。最近では釣りブームの影響のせいもあり、各メーカーから色々な専用ロッドが販売されています。 今回は、この一本さえあれば"色々な釣りに兼用"できる、エギ…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングを始めて今年で10年となりました。 初心者の頃にアオリイカが釣れない理由は、「ロッドが専用モデルではないから」などと決めつけて、毎日シーバスロッドで釣り場に通ってはコウイカばかり釣っていたことを思い出し…
「今年からエギングしようかなぁ」 「始めて買うロッドは何がいいかなぁ」 「一本で色々な魚種を釣りたいなぁ」 タケチヨ釣りブログへようこそ。 堤防ルアーフィッシングで狙える魚種もどんどん増えてきて、最近ではどのメーカーも専用ロッド、専用ルアー、…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングデビューの日は春イカシーズンから?それとも秋イカシーズンから? これからエギングデビューするにあたり、初心者の方が最初に購入するロッド選びは慎重になりますよね。 長さはどれがいいか? ロッドの硬さパワー…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングロッドを購入するときに数字や英語の文字を必ず目にすると思います。 83M-Tや86ML-Sなど… この表記のやり方に正しい決まりはないようで、各メーカーで表記の仕方も様々なようですが、数字やアルファベットの並びや組…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 エギングデビューするときに、初めて購入する最初の一本を選ぶのはかなり悩みますよね。 実際に私もエギングデビューするときに一週間ぐらい色々なエギングロッドを調べては、「あーでもない、こーでもない」と悩みに悩みま…
タケチヨ釣りブログへようこそ。 海のルアーフィッシングは、ターゲットとなる魚種も多く、全ての魚種に合わせて専用のロッドを用意するのは非常に面倒で大変です。 そんなときは、万能性に優れたエギングロッドが一本あれば十分に海のルアーフィッシングが…