Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

冬の堤防サビキ釣り!冬でもアジが釣れる場所と冬良く釣れる時間帯!

f:id:sasaki07takefumi05:20191113174247j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

11月中旬、今年もまた寒い冬がすぐそこまでやって来ましたね。

今年は台風のアタリ年だったせいなのか、昨年よりも堤防周辺の浅場の海水温がとても低くアジの群れの数も少なく感じます。

 

堤防のベテランサビキ釣りの常連さん達の姿も昨年よりも少なく、なんとなく寂しい堤防の風景をよく見かけます。

 

さて今回は、そんな冬の堤防サビキ釣りのアジが冬場でも唯一釣れる場所や冬場の低水温でも良く釣れる時間帯について私の経験も交えながら解説していきたいと思います。

 

冬の堤防サビキ釣りのポイント

f:id:sasaki07takefumi05:20191113180754j:image

アジは群れで行動する回遊魚ですが、その群れの中には冬場は沖の深場に移動して越冬するアジの群れと、比較的浅場に留まって越冬する2種類のアジの群れが存在します。

 

冬は大部分のアジの群れが沖の深場に移動するのに対して、少数ではありますが浅場の堤防周辺で餌を探して回遊してしているアジの群れがいる訳です。

 

冬の堤防サビキ釣りでは後者の方の浅場に留まって越冬するアジの群れを狙ってサビキ釣りをすることがポイントです。

 

www.fumitiyo.com

冬でもアジが釣れる場所とは

冬でもアジが釣れる場所とは、水深10メートル以上あるような堤防で比較的潮の流れの緩やかな潮通しのよい湾内などが冬のサビキ釣りでは最も狙い目となる釣り場所です。

 

具体的に言えば、フェリー乗り場や大型の船舶が係留するような堤防や岸壁でしかも潮通しが良いならば冬でもアジが釣れる場所の可能性大です。

このような釣り場所があるなら積極的にサビキ釣りをしてみましょう。

冬でもアジが釣れる場所とは釣り場の海の水深がとても重要なポイントになります。

 

冬場にアジが良く釣れる時間帯とは

f:id:sasaki07takefumi05:20191113192554j:image

冬は海水温の低下によって浅場の堤防周辺ではアジの群れの姿は極端に少なくなり、闇雲に撒き餌を撒いてサビキ釣りを開始しても「1匹も釣れない」なんて結果になりかねません。

 

冬場の表層の海水温の上昇がアジの回遊の鍵を握っていまして、確率から言って1番良く釣れる時間帯とは夕マヅメの時間帯です。

「朝マヅメが1番釣れる時間帯では?」

冬のサビキ釣りでは朝マヅメよりも夕マヅメの時間帯の方が日中の気温の上昇に伴って海水温も上昇する為、アジの回遊が活発になるので朝マヅメよりも夕マヅメの時間帯の方がチャンスとなります。(地域によって差があります。)

 

www.fumitiyo.com

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20191114143929j:image

冬の堤防サビキ釣りでは、浅場で越冬する群れを狙っていくことが大切でその為には、潮通しの良い水深のある釣り場で夕マヅメの時間帯にサビキ釣りをすれば最もチャンスがあります。

 

冬場の堤防は非常に寒いです。

防寒対策をしっかりとして安全で楽しい堤防サビキ釣りをしてください。

最後になりますが釣り禁止の標識を最近よく目にするのですが、禁止になっている最も多い理由の一つに不要になった仕掛けや餌の後始末等があります。

 

1に健康、2にマナー、3に仕掛けはポイントで

これは某大手釣り具チェーン店のキャッチコピーですが、2番目のマナーの部分が近年の私を含めた釣りをするすべての方が、改めてもう一度確認し直す必要があるのではないでしょうか。

 

すべての釣り場が有料になるような時代が来ないことを祈りながら、私自身もう一度釣りのマナーについてしっかり確認したいと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

www.fumitiyo.com