タケチヨ釣りブログへようこそ。
堤防タコ釣りハイシーズン、今年は絶好調の当たり年ですね。
私は、堤防専門にタコ釣りを毎年楽しんでいますが、堤防で釣れるタコの大きさは、500g〜2kg未満ぐらいで600g〜1.5kgぐらいのサイズのタコが最も多く感じます。
タコ釣りは、イカやその他の魚と違って明確なアタリもなければ、タコエギに掛かっても「走る」というような引きは、そんなにありません。
しかし厄介なのは、あの強力な吸盤です。
海底の岩や岩の隙間に張り付かれたりした日には、それはもう引き剥がすのにひと苦労します。
さて今回は、そんな堤防タコ釣りであの強力な吸盤に安心して対抗できる「堤防タコ釣りのラインの号数や太さ!リーダーは必要なの?」について記事をまとめてみましたので、ご紹介させていただきます。
堤防タコ釣りのラインの号数や太さ
画像は1.2kgのマダコです。
堤防タコ釣りでは、画像のようなサイズのタコが頻繁に掛かります。
水中にいるタコは、体内に海水を含んでいますので、さらに重さがありこのタコを海面に浮かせるにはかなりの力が必要になります。
堤防タコ釣りで安心してタコとやり取りできるベストラインは、P.E.ライン1号以上です。
タコ釣り初心者の方は、合わせの力の加減やタイミング掛かったタコのサイズ、引きの強さなどが最初のうちは慣れるまで分からないと思いますので、余裕を持ってP.E.ライン1.5号などがさらに強力でおすすめです。
ナイロンラインでも6号以上など、太くすれば堤防タコ釣りは可能ですが、ナイロンラインは伸びるのではっきり言って不向きです。
なぜなら合わせの力がタコの吸盤の力に負ける恐れがあるのと、タコの潜る力と重さでナイロンラインが伸縮を繰り返してしまうためバラシの確率が高くなるからです。
タコ釣りで安心できるラインは伸縮の少ないP.E.ライン1号以上、初心者の方は1.5号ぐらいがベストなラインとなります。
堤防タコ釣りのリーダーの必要性
堤防タコ釣りでは、足元の真下に垂直に仕掛けを落とし込む釣り方の他に、堤防から沖に向かって投げる釣り方があります。
足元の釣り方ならば根ズレの心配は、さほどありませんが、投げる釣りの場合はやはり根ズレの心配はあります。
タコが仕掛けを抱き込んで、岩陰や何かしらの障害物の陰に、ほんの少し移動した場合、大きく合わせを入れた瞬間「プチッ」堤防タコ釣りの投げ釣りで割とよくあるショックな出来事、ラインブレイクです。
堤防タコ釣りでは、P.E.ラインの直結による釣り方も可能ではありますが、投げる釣りをやる場合はリーダー必須です。
P.E.ラインは太くても根ズレには非常に弱く、投げるタコ釣りでは仕掛けの直結だと仕掛けを失うリスク(ラインブレイク)が高すぎます。
リーダーの素材と号数や太さ
堤防タコ釣りの投げる釣りをやる場合は、リーダーがある方が圧倒的に有利な場面が多く、根ズレに強く伸縮性も丁度良い素材のリーダーは、フロロカーボン素材のリーダーです。
このフロロカーボン素材のリーダーのベストな号数や太さは次の通りです。
- P.E.ライン1号+リーダー2.5号〜3号
- P.E.ライン1.2〜1.5号+3号〜4号
上記の太さのP.E.ラインとフロロカーボン素材のリーダーの組み合わせなら根ズレの心配も無く、安心して堤防タコ釣りが楽しめますよ。
おわりに
いかがでしたか。
堤防タコ釣りの安心できるラインの号数や太さ、リーダーの必要性などについてご紹介させていただきました。
堤防タコ釣りのラインは、P.E.ライン1号以上に根ズレから起きるラインブレイクを防ぐフロロカーボン素材のリーダー2.5号、この組み合わせは私が毎年堤防タコ釣りで使用している、1番信頼しているタコ釣りのラインシステムです。
堤防タコ釣りシーズンは地域にもよりますが、6月〜8月がピークとなって10月ぐらいまで狙えるそうです。
8月後半から9月以降にかけて、堤防から釣れるタコはどれも大型なサイズが目立ちますので、タモ網を必ず持参するようにしましょう。
水中から引き上げるタコは見た目よりも重量があり、ラインブレイクや最悪ロッドを破損してしまう可能性もあります。
無理なぶっこ抜きは、くれぐれも注意してくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。