Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

イカの釣り方を初心者の方にも分かりやすく解説!エギング入門書

たけちよ釣りブログへようこそ。

新鮮で美味しいイカを食べたいと思ったら、それなりに流行っている海鮮料理のお店に行けば食べられますよね。

透き通った新鮮なイカの活き造りなど、家族2〜3人で食べるなら2980円ぐらいのイカのサイズで満足できるでしょう。足りないようなら追加して…「あの〜、ちょっといいですか?」

「イカを釣りたいので、このブログの記事を読んでいるんですけど…イカを食べたい気持ちもありますが、さっさとイカの釣り方を初心者の私にも簡単に分かりやすく解説してもらえませんか?」

「ゴメンなさい。そーでしたね、アハハ…汗」

 

イカの釣り方は大きく二種類ある

f:id:sasaki07takefumi05:20211223101131j:image

  1. ヤエン釣り
  2. エギング

ヤエン釣りとは"生き餌などの本物の餌"を仕掛けにセットしてイカを誘い、イカのアタリを感知したらヤエンと呼ばれる"イカを引っ掛ける特殊な金具"をラインにセットし海中へ投入してイカを釣るやり方のことです。

一方、エギングとは"餌木(エギ)というイカ専用のルアー"を本物の餌のようにロッドで操作してイカを誘う釣り方のことです。(以下、エギと省略)

イカの釣り方は大きくこの二種類があります。

エギングの基礎知識を覚えよう

エギングとは、エギというイカ専用ルアー(擬似餌)をロッドの"シャクリという方法"で動かし、まるで、生きた本物の餌のようにエギを動かしてイカを誘う釣り方のことです。

eging(エギング)このジャンルの名前は、egi(エギ)に進行形ingをつけて「エギしている。すなわちエギを動かしてイカを釣っている。」ということからエギング"となったそうです。

イカが釣れる時期を知ろう

イカは基本的に年中釣れますが、"簡単に釣れる時期と一日中粘っても釣れない時期"というのがあります。

  • 春|4月〜6月
  • 秋|9月〜11月

イカ釣りは"春と秋の年間2回のハイシーズン"があり、初心者の方でもこの時期のエギングなら簡単にイカを釣るチャンスが沢山ありますよ。

春に釣れるイカは一年で"大きく成長した親イカ"です。イカの寿命は約一年と短く、春に産卵を終えると絶命してしまいます。

春のイカは産卵を目的として、海水温度が"15度を安定して超えはじめる"と堤防周辺などの浅場の海域へ一斉に入って来るため、ポイントや時間帯によっては入れ食いになります。

春はエギング初心者の方にとって"エギング上達の絶好の時期"とも言えますよ。

秋のイカはその年に生まれたばかりの"新子(新イカ)と呼ばれるまだ小さいイカ"です。好奇心が旺盛でエギへの反応が非常に良いため、初心者の方でも「気付いたら釣れてた」みたいなことも多く、この時期もエギング上達にはもってこいの時期となります。

秋が深まり海水温の低下とともに、ほとんどのイカが"水温の安定した沖の深場へと移動"してしまいます。

イカ釣りのハイシーズンは地域によって若干時期に差があるようなので、最寄りの釣り具店などで"エギングの釣果情報"を元に釣り場へと向かえば、期待通りの釣果を得ることができますよ。

エギングタックル(初心者おすすめ)

エギングはシャクリという独特なアクションを必要とするため、使用するエギングタックルはできれば"エギング専用"のもので揃えた方が良いですよ。

特にロッドとリールはエギングタックルの中で"最も重要な部分"なので、正しい知識を覚えてから慎重に選んで購入するようにしましょう。

エギングロッドの選び方

エギングロッドを選ぶときの基準となるのはロッドの"長さとティップの硬さ"がポイントになります。

まずは長さ。初心者の方でも扱いやすいとされているロッドの長さとは"8.3ft(約2.5m)"です。これより長くても短くてもそれぞれに一長一短がありますので、入門者さんなら迷わずにこの長さを選んでください。

次にロッドのティップの硬さですが、エギングロッドの硬さは大きく三段階に分けられます。

  • ML(ミディアムライト)ティップが柔らかい
  • M(ミディアム)ティップがやや硬め
  • MH(ミディアムヘビー)ティップが硬い

初心者さんがエギングをマスターするのに適したロッドの硬さはズバリ"ML(ミディアムライト)"です。キャストするときやシャクリをするときなど、様々な場面においてロッドが適度に曲がるので"タメを作りやすく"コツを掴みやすいからです。

エギングロッドの表記は"830ML、83ML"という風にロッドのパッケージなどにも記載されています。

ロッドの価格については、5000円より上の価格帯で選ぶことを強くおすすめします。安いロッドは"ガイド(ラインを通す部分)の金属部分が錆びやすい、重量が重くて疲れる、感度が悪い"など何かと欠点が多いのが問題となります。

安いロッドは"エギングに慣れるまでの練習用"として、割り切っての購入ならそれもアリかもしれませんね。

エギングロッドの理想的な価格帯は"1万円前後"です。

軽量で扱いやすく、取り回しもスムーズ、キャストの飛距離や振り抜き感も抜群、シャクリの反動も違和感なく楽に続けられ、感度も非常に良く、劣化を防ぐコーティングやカーボン素材を使用した特殊な加工も施されているため、丈夫で長持ちするといった点が"おすすめする最大の理由"です。

"長く愛用できるエギングロッド"というものは、それだけ使い慣れていきますので、まるでからだの一部のように操ることができるようになります。

初心者の方は、そのあたりの事も考えた上で最初のエギングロッドを選ぶようにすれば、エギングの上達も早くなりますよ。

ロッドティップ(竿先)

ロッドのティップの使用とは、"ソリッドタイプとチューブラータイプ"の二つがあります。

ソリッドタイプのティップはしなやかによく曲がるため、"イカのアタリを弾きにくい"といった特徴があります。

一方、チューブラータイプのティップはティップ内部が空洞な作りなので、ティップの先端までハリがあり"感度が非常に良い"のが特徴です。

  • ソリッド|乗せる釣り
  • チューブラー|掛ける釣り

イカのアタリを乗せやすいソリッドティップ、イカのアタリを即座に感知して掛けていく、チューブラーティップ。

初心者さん向きなのは、どちらかと言えばソリッドティップだと私は思いますが、後々エギングに慣れてくると"アタリを明確に感知しやすい"チューブラーティップの方がなにかと楽しみが多いように感じます。ティップに関しては決めるのは"あなた次第(好み)"といったところですね。

エギングリールの選び方
  • 番手
  • 軽量
  • ハンドル
  • PEライン対応
  • 価格

初心者の方に限らずエギングのリールを選ぶときは上記5つのことに注目してみてください。

まずは番手ですが、これはリールのサイズと思ってください。大きい番手ほどパワーがあります。

イカ釣りではガチガチのパワー勝負は滅多な状況でない限りはありませんので、"2500番〜3000番のリール"を選んでください。

エギングでは基本的に感度の良いPEラインを使用しますので、"PEライン対応のリール"そしてハンドルはシングルとダブルがありますが、これは"ダブルハンドル"の方がエギングには向いているとのことでした。

私はエギングリールをその他の釣りにも代用しているので、"シマノ|セフィアBB|C3000S(コンパクトC、シャロースプールS)シングルハンドル"を使用しています。

HG(ハイギア)などもあります。HGハイギアのリールは、エギングのシャクリなどの"糸ふけの回収が早くて扱いやすい"とのことでした。リールのハンドル一回転に対するベールの回転数がギア比を表しています。

ノーマルギア|1回転:5.0〜5.4回転

ハイギア|1回転:5.5〜5.9回転

余談になりますが、私はチニングでもエギングリールを代用するので、ハイギアのリールでは仕掛けのズル引き速度がイメージよりも速くなり、チヌが仕掛けを食い切れないパターン(スレる)があるため、ノーマルギア比のリールをあえてエギングでも使用しています。(不便に感じたことは一度もない)

エギング専用、イカ釣りにだけ使用するリールを選ぶなら、"2500〜3000番シャロースプール(S)ダブルハンドル(DH)のハイギア(HG)"が初心者の方には最もおすすめのエギングリールです。

ラインとリーダーの号数

エギングに使用するメインラインはPEライン0.8号、リーダーはエギング用のフロロカーボン1.75号が一番バランスの取れたラインシステムです。

ラインの結束のやり方は"電車結び"が初心者の方でもすぐにマスターできる一番シンプルな結び方ですよ。↓


www.youtube.com

PEとリーダー、どちらも"エギング専用"がベストです。理由はエギングではラインの動きを"目視でアタリをとる"ことが多いため、やや浮力のあるラインを使う方が海面でラインを目視しやすく断然有利となるからです。

スナップとエギの号数

スナップのサイズはMがおすすめ。MのスナップはSよりもわずかに"遊び"があるのでフォール中に多少風や波などの影響を受けたとしても、その影響が"エギに直接伝わりにくい"ためイカに警戒されづらいと考えているからです。

エギング初心者の方に限らず、"エギの号数は3.5号"が一番使いやすいです。キャストの飛距離、シャクリやすさ、潮の影響など"春でも秋でも幅広く対応できる万能エギ"として信頼している号数です。

エギカラーとタイプとは

エギカラーは基本の2色をそれぞれ予備を必ず準備しておきましょう。

  • ブルー系(日中)
  • ピンク系(マズメや夜)

真っ昼間など日中のエギングでは、"ブルー系のナチュラルカラー"にアタリが集中する場面が目立ちます。

イカは"夜行性"の生き物なので、日中よりも夜の時間帯を中心に活発に活動しているようです。

朝マズメ(日の出前後の薄暗い時間帯)

夕マズメ(日の入り前後の薄暗い時間帯)

エギングに慣れてくれば感じると思いますが、"朝マズメや夕マズメに釣果が集中する"のは、やはりその時間帯が一番イカが活発に餌を捕食している証拠とも言えるでしょう。

夜の時間帯よりも"わずかに明るい朝夕マズメの時間帯"の方がイカはエギを見つけやすいため、当然釣果が多くなるということです。

"朝夕マズメと夜だけエギングをする"なら、エギカラーはピンク系のみ予備は1本、合計2本のエギがあれば大丈夫ですよ。

続いてエギのタイプとは、"約22gのスタンダードタイプ(ノーマル)と約20gのシャロータイプ、約19gのスーパーシャロータイプ、約23gディープタイプ"と大きくこの4タイプに分かれます。

初心者の方がまず最初に使うなら、"ディープタイプのエギ"がおすすめです。

ディープタイプのエギが一番ボトム着底を把握しやすく、はじめのうちは手元やラインで"エギのボトム着底の感触"をしっかりと叩き込みましょう。

エギのボトム着底をある程度分かるようになったら、次に"スタンダードタイプのエギ"にしてみて順を追って軽いエギを扱えるように特訓していくやり方がおすすめですよ。

エギングのやり方(イカの誘い方)

イカの釣り方を一連の流れで解説します。

エギングの一連のアクションは次の5つのアクションで構成されます。

  1. キャスト
  2. ボトム着底
  3. シャクリ
  4. フォール
  5. アタリの合わせ(無ければシャクリ)

エギのキャストは長めに垂らしを取り、エギの"遠心力を利用して"時計の14時の方向から10時の方向へロッドを振り抜くと飛距離がでます。

エギが海面に着水したらカウントを始め、エギのボトム着底の"およその時間"を数えておきましょう。

着底の目安はひとまず、ラインがエギの方向に"出ていかなくなったらボトム着底と判断"して、リールのベールを返して糸ふけを回収しながらエギと自分の立ち位置に対してできるだけ"ラインが真っ直ぐ"になるようにしてください。(エギのボトム着底の目安は"流れの速い場所"ではラインではなく時間で判断します)エギの沈降速度の参考にしてください↓

ここからシャクリを4〜5回程度入れましょう。1回目のシャクリはラインのゆがみ等の影響からあまりエギは跳ね上がりません。残りの2、3、4、5回のシャクリでエギがボトムから2m〜3m跳ね上がります。

その後ロッドの"ティップを海面に下げて構え"同時に糸ふけを回収して、エギに"ラインテンションをかけた状態でエギをフォール"させてください。

(※ラインテンションとはラインを張った状態のこと)

このフォール中にイカがエギにアタリます。

「上に向かって動く餌に反応して、ゆっくり下に落ちていく餌を捕食する。」これがイカの習性です。

このフォール中もカウントして、エギのボトム再着底までの時間を数えましょう。"根掛かりが多い場所"ではボトムを取らずに(再着底の1〜2秒前にシャクる)すればエギのロストを防ぐことができますよ。

足元までシャクリ→フォールを丁寧に繰り返してイカの反応が無ければ、今探ったポイントとは"違う方向へ再びキャスト"を繰り返します。

一つのポイントで広範囲に探ることがエギングの釣果を伸ばす秘訣ですよ。

エギングのやり方は動画を参考にする方が飲み込みが早いので、"Taketiyo釣りお料理チャンネル"内の動画を参考にしてみてください。

イカのアタリとは

エギングのイカのアタリの取り方はラインの動きと手元に伝わる感触です。

一番多いのはテンションカーブフォール中にイカが触腕を鋭く伸ばしてエギを掴んだ際に感じる"バシッとした感触"その後イカがエギを手繰り寄せる際に"ラインがクイッと引かれる感触"です。

次にラインのテンションが突然抜ける(ラインがゆるむ)などがエギングの代表的なイカのアタリです。

その他にもラインテンションをかけないフォール中に"ラインがスゥーと速度を上げて、エギの方向に入っていくアタリや逆にラインがピタッと止まるアタリ"などもあります。

まったく気づかないアタリなんてのも、たまにあるのでエギングは面白いんですよ。

初心者の方は"テンションカーブフォール"をまず練習することをおすすめします。イカの明確なアタリが出やすいので、しっかりと"イカのアタリの感触"を体で覚えてイカの色んなアタリを感知できるようになれば、その後のエギングの釣果にきっとつながるはずですよ。

コウイカのエギングアクション!シャクリ方より大切なのはフォール! - Taketiyo釣りブログ

おわりに

いかがでしたか。

長々とお付き合いありがとうございました。最後に"エギングで釣れるイカの種類"について、ご紹介してお別れとさせていただきます。

これからエギングをはじめる初心者の方が、まずは最初の一匹として狙うのにおすすめなイカとは"コウイカ"です。

コウイカは基本的に"海底付近で餌を待ち伏せしている"ので、狙うレンジ(水深)はボトム中心です。

コウイカは広範囲に群れで行動するため、一匹釣れたら"近くの他の場所にも居る"ことが多くエギングで最も数が沢山釣れるイカですよ。

エギングのターゲットの本命はやはり"アオリイカ"です。

イカ釣りを始めたばかりの初心者の方には、少しハードルが高くはなりますが、決して釣れないことはありません。

重要になのは"時期と時間帯、一定に狙うレンジ(水深)、メリハリのあるシャクリと安定したフォール"です。

この点に注意して、しっかりエギングができれば誰にだってアオリイカは必ず釣れますよ。これからエギングを始める初心者の方は、是非今回ご紹介させていただいた「エギング入門書」を参考にイカ釣りで新鮮で美味しいイカを自身で釣り上げてみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

【海釣り】冬に堤防からルアーで釣れる魚!激レアな珍獣を発見!

たけちよ釣りブログへようこそ。

家の近所の堤防から本格的に釣りを始めて、早23年が経ちました。10歳の頃に始めた、サビキ釣りやちょい投げ釣り経験なども含めると堤防釣り歴は33年になります。↑「どんだけ好きなんだよ…笑」

海釣りでは色んな思い出が沢山あります。

ある日、小学3年生の頃に近くの堤防で100匹近い小鯛を釣って母親にプレゼントしました。

一度目と二度目は「凄いね」って言ってくれて嬉しそうに料理してくれた母親でしたが、三度目の小鯛と豆アジ(30匹+70匹)の盛り合わせをプレゼントしたとき「ゴメン…もう無理〜」って、大人の本音を聞かされました。

私:「なるほど…小さな魚は下処理が大変なんだな。」と理解すると同時に、"三度目の正直"的な感覚を小3で完璧に身につけることが出来ました。

さて、今回は冬の堤防からルアーで釣れる魚についてご紹介させていただきます。冬の堤防で滅多に遭遇することのない"激レアな珍獣"についても詳しくご紹介しますので、是非とも最後までお付き合いください。

f:id:sasaki07takefumi05:20200225175256j:plain

冬の珍獣|ソデイカ
別名|タルイカ

スポンサーリンク

 

ルアーの種類と使い方

f:id:sasaki07takefumi05:20200315082355j:plain

ハードルアー

ルアーとは大きく二種類に分類されます。

ワームというゴムのような"ぷにゅぷにゅ"して、柔らかいソフトルアーと色や形まで魚そっくりに加工塗装されていて"頑丈な作り"をしたハードルアー(プラグルアーとも呼ばれる)という風に大きく二種類に分かれます。

この二種類のルアーの特徴をよく理解して、正しく使い分けることでよりお目当ての魚を釣り上げる確率がアップしますよ。

  • ワーム(餌を待ち伏せする魚向き)
  • プラグ(餌を追い回す魚向き)
ワームルアーのメリット(特徴)

f:id:sasaki07takefumi05:20200315082437j:plain

ソフトルアー

ワームのメリットはボトム(海底)を丁寧に探ることができる点が最大の特徴です。特に"根掛かりしやすい場所"では、餌を待ち伏せする魚が多いのでワームを使って徹底的に根のまわりを探りましょう。

ワームをボトム着底後に素早くリフトして、テンションカーブフォールで魚のアタリを待ちます。餌を待ち伏せする魚はボトムから跳ね上がり、再びボトムへ向かって"降りてくる餌"に非常に良い反応をします。この習性は特に根魚に多く見られます。

プラグルアーのメリット(特徴)

プラグルアーの最大のメリットは"レンジキープが容易にできる点"です。特に餌を追い回して捕食する魚にはこのレンジキープがとても大切になります。

レンジとは、"餌を追い回す深さ"だと思ってください。釣り用語では餌を捕食する棚(タナ)とか言ったりします。

リールを一定の速さで巻くだけでレンジをキープ。そうすると魚はうっかり口を使いますよ。

プラグルアーには、"浮き上がるフローティングタイプ、水にゆっくり沈むシンキングタイプ"の二種類があります。

さらに、リップ(口ばしみたいな部分)が短いものは"表層のレンジ"をキープしやすく、長いリップの付いたプラグルアーは"中層からボトム付近"のレンジキープがしやすいです。

  • ペンシルタイプ(リップ無し)
  • ミノータイプ(短いリップ)
  • ディープリップタイプ(長いリップ)
バイブレーションルアー

表層直下、中層レンジ、ボトムレンジと幅広く探ることができ、しかも手返しが早い。魚の"食い気の強いとき"には迷わずこのバイブレーションルアーで攻めてみてください。

ルアーをキャストして狙いのレンジまで沈めたらひたすら巻くだけで良いルアーなので、初心者の方でも簡単に操作ができますよ。

ただし、"魚の活性が弱いときや魚がスレている場面"では、食わせるのに一苦労するのがこのルアーの弱点ですね。

このルアーは海中でかなり激しい波動を出すため、魚の食い気があり且つ、スレていない状況で"短期勝負の最初のワンチャンス"に強いルアーとして使用してみてください。

ソフトルアー(ワーム)で釣れる冬の魚堤防釣り|12月|1月|2月|

f:id:sasaki07takefumi05:20200315082213j:plain

冬のヒラメ|ワーム

ソフトルアー(以後ワーム)でご紹介します。

冬の堤防釣りでワームで釣れる魚は、「ヒラメ、マゴチ、スズキ、チヌ、アジ、アラカブ、ソイ、メバル、タケノコメバル」などです。

チヌ、スズキは遭遇率、ヒット率共にかなり冬場は厳しいですが、絶対に釣れないというわけではありません。(春〜夏にかけてが一番釣りやすいです。)

一番遭遇率が高く冬場の堤防釣りで一番期待のできるターゲットは"メバル"です。"夜釣りの常夜灯周辺"ならまず間違いなく釣果を得ることができるでしょうね。アジも同様にスーパーライトタックルで釣れますよ。(※釣り場所ポイント選びが重要)

スーパーライトタックルとは、1g以下の軽いジグヘッドに1.5インチ程度の小さなワームを操作できるタックル(仕掛け等)のことです。

ヒラメ、マゴチは小魚の群れなど餌となるベイト次第では、冬場の低水温でも結構釣れたりしますよ。ただし、"餌(ベイト)がまったくいない釣り場"にはヒラメもマゴチもいないと考えてください。

冬場のアラカブ、ソイ、タケノコメバル、は朝マズメや夕マヅメに堤防の足元やテトラポットなどの"ストラクチャー周辺で餌を待ち伏せしている"パターンがありますので、2〜3度仕掛けをトレース(狙いの場所を通す)してみると案外簡単に釣れることがありますよ。

ハードルアー(プラグ)で釣れる冬の魚堤防釣り|12月|1月|2月|

ハードルアー(プラグルアー)は"餌を追い回して捕食する魚"に効果的なルアーとご説明しました。

ハードルアーをキャストしてリールをひたすらただ巻きして、冬の低水温の中でも食い気のある数少ない魚を狙っていくことになります。

冬でも堤防からハードルアーで釣れる魚は、「ヒラメ、マゴチ、チヌ、アジ、スズキ、アラカブ、ソイ、メバル、タケノコメバル、」とソフトルアー(ワーム)の釣りとほぼ同じと思ってください。

違いはルアーの食わせ方です。

ハードルアーには、基本的にトリプルフックが一つ、または二つ、三つ付いているものがあります。フックの数に限らず、トリプルフックでのルアーのボトム着底は"根掛かり率が非常に高い"ため原則行わないのが基本です。(サーフ隣接の堤防等は一部あり)

表層、中層、ボトム、それぞれ"一定のレンジをトレース"してルアーを魚に食わせます。リールを巻く速さでルアーの速度を変えたりしても効果的なパターンなどもあります。

"弱っている小魚を真似する"これがツボにハマるパターンも数多くありますので、海面に弱って泳ぐ魚を見つけたときはじっくりと監察してみてください。

タコやイカは冬でも釣れる

f:id:sasaki07takefumi05:20200331071739j:plain

冬の堤防エギング|コウイカ

タコやイカも冬の堤防から釣れるターゲットです。

シーズンほど数は釣れませんが、"狙う時間帯"次第ではまずまずの釣果は得られますよ。

"朝マヅメと夕マヅメ"はタコ、イカの定石となる時間帯です。冬場のタコやイカ釣りは特にこの時間帯が釣果に影響します。

  • 朝マヅメ|日の出前後の薄暗い時間帯。
  • 夕マヅメ|日の入り前後の薄暗い時間帯。
タコ釣りルアー(オクトパッシング)

タコ釣り専用のルアーをボトムまで沈めて、リールをゆっくりただ巻きして海底をズル引きします。

根掛かりみたいなアタリがあるので、大きく合わせを入れて海底から一気にタコを巻き上げましょう。

堤防タコ釣りのルアーでおすすめなのが、"タコやん"3.5号、カラーはピンク系またはフラッシング効果の強いシルバーカラーです。

タコやんはルアー本体に浮力があり、シンカーとの距離がわずかにある分タコを引っ掛けるカンナ部分が"直接ボトムに密着しない"ので、根掛かりが極端に少ないです。

タコやんルアーで根掛かりみたいなときには、大抵タコのアタリなので本当に使いやすくておすすめですよ。

イカ釣りルアー(エギング)

冬の堤防イカ釣りは寒さとの戦いです。防寒対策をしっかりやれば以外とイカは釣れるものですよ。

寒さのせいで丁寧なシャクリやフォールを怠りぎみなので、そのへんに注意しながら"朝マヅメや夕マヅメの時間帯"を狙ってみてください。

冬の堤防から特に良く釣れやすいイカの種類はコウイカです。"モンゴウイカやハリイカ"と呼ばれる種類のイカが割と簡単に釣れますよ。

アオリイカに限っては釣り場によっては"まったく釣れない場所もある"ため、釣果実績のまったくない堤防ではコウイカをメインターゲットにした方が釣果を得やすいですよ。

冬場は潮通しの良い堤防湾内などで、"ボトムステイ(エギの海底放置)を長めに"入れながら、時間をかけてじっくり攻めると良いですよ。

激レアの珍獣ソデイカは冬に北上する

f:id:sasaki07takefumi05:20200307140009j:plain

ソデイカ|推定7kg

私の通う釣り場(堤防)は北部九州の日本海側にあるため、対馬海流が沖合を流れているそうです。その沖合を流れる大きな海流に乗って、冬12〜2月頃に産卵のため北上するのが珍獣ソデイカです。

冬の堤防でこの珍獣と遭遇するにはある条件が必要でして、海が荒れた翌日から4〜5日の期間で"朝マヅメや夕マヅメの時間帯"にしか海面に姿を見せません。(弱っている場合は日中でも遭遇する)(常夜灯のある明るい堤防湾内でも釣果実績あり)

海が荒れて波のうねりや風などの影響で北上する"進路を外れしまったソデイカ"を堤防からエギングで狙うというわけですね。

ソデイカ討伐のポイント

基本的に見えるソデイカの"進路の先"にエギをキャストして、ソデイカの泳ぐレンジまでエギを沈め近づいてきたところで、"2〜3回優しくシャクリを"入れてみます。(フォールはフリーフォールが良い)

ソデイカは"無警戒のときは真っ赤な体色"をしているため目でみても非常に目立ちます。しかし、エギに反応した瞬間体色が"真っ白に変化"しますので、体色が"赤から変わらない"場合にはやり直しです。

討伐のポイント

シャクリの後にソデイカの体色が真っ白に変化したら、そのままソデイカがエギをキャッチするまでゆっくりエギをフォールさせる。

ソデイカがエギをキャッチしたかどうかの確認は"目視にて判断、または感覚に頼ることも重要"になります。ラインに明確なアタリが出ることもありますが、ソデイカがエギを掴んでその場で"ホバリング"しているとラインが出ていく速度が遅くなる、または止まるといったアタリの反応もあります。

アタリを感じたら素早く合わせを入れ、エギのカンナをソデイカの身に"しっかりと食い込ませるイメージ"で大きくロッド全体のしなりを最大限生かして合わせましょう。

「バシっ」とした素早いだけの合わせ方では、カンナが入らない場合があります。(硬い部分だとまず入りません)

ランディングの注意点

ソデイカはエギが掛かると同時にとてつもない速さで走ります。春のアオリイカキロアップよりも若干"きつめのドラグ調整"の方が、ソデイカに主導権を握られずに済むためやり取りがしやすくなりますよ。

適当に何度か走らせて体力を奪い、しっかり"ラインテンションをキープ"しながら時間をかけて足元まで丁寧に寄せてください。

ランディングの注意点はタモ網よりデカい場合です。ギャフがあれば対応できますが、タモ網に強引に入れるならソデイカの下側からタモ網を近づけてソデイカの頭の先端を"タモ網の入り口すぐの部分で固定"しながらまずは走りを止めておきタイミングよくソデイカの"脚側を折りたたみながらタモ網の中へ"おさめてください。(※タモ網に斜めから入れる。真下からは無理です。)

ソデイカ全体がタモ網の中に入ったら、タモ網を真っ直ぐに少しずつ引っ張り上げていきますが、10キロ近い個体は海面から上がると"想像以上に重たい"のでランディングの際はくれぐれもギックリ腰には注意してください。

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20210406095108j:plain

冬の堤防ナイトエギング|ソデイカ推定6kg

いかがでしたか。冬の海釣りで堤防からルアーで釣れる魚についてご紹介させていただきました。

"ヒラメ、マゴチ、チヌ、アジ、スズキ、アラカブ、ソイ、メバル、タケノコメバル"といった魚をはじめ"タコやコウイカ"などもルアーで釣れます。(釣りをする時間帯がとても重要)

中でも珍獣ソデイカ(タルイカとも呼ばれます)は、エギングの最大クラスの討伐と言える迫力満点の冬の堤防ルアー釣りの一つです。私だけかも…?

「一番デカい最大クラスは大王イカだよ。」なんて、ツッコまれるかもですか、さすがに大王イカが3.5号のエギを餌と思うでしょうか。

いや、5m程度の堤防の浅場に元気モリモリの大王イカがいたら討伐捕獲はやめてください。万が一海に引きずり込まれたら命にかかわりますので…

さて、冗談はこのくらいにして、冬の堤防からルアーで釣れる魚は結構います。冬は時間帯を限定して、ターゲットに合わせたルアーの正しい使い方をマスターすれば、きっとお目当ての魚をゲットすることができますよ。

防寒対策をしっかりとして、冬の堤防ルアーフィッシングに是非一度チャレンジしてみてください。ライバルも少ないので、それはそれで結構楽しいですよ。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

シーバスもアオリも釣りたい!エギングロッド万能おすすめ4選!

たけちよ釣りブログへようこそ。

エギングブームの影響からシーズンともなれば、堤防には連日多くのエギングファンがお目当てのアオリイカを求めて、熾烈な場所取り合戦を繰り広げています。

朝靄のたつ薄暗い堤防では、ロッドを振り抜く力強い音が響きわたり、ぼんやりと沢山の人影がズラリと並んでなにやら異様な雰囲気を感じさせます。

アオリイカのシーズンは年に2回あり、春は3月中旬〜6月、秋は9月〜11月といった感じです。(地域により若干差があります)

さて今回は、アオリイカもシーバスも一本のロッドで釣りたい人に向けて、「シーバスもアオリも釣りたい!エギングロッド万能4選!」についてご紹介させていただきます。

 

シーバスにも代用できるエギングロッドの硬さと長さの選び方!

f:id:sasaki07takefumi05:20211123124406j:plain

エギングロッドには大きく3種類の硬さがあります。

硬さはロッドに記号で表記されていて、硬い順に"MH=ミディアムヘビー、M=ミディアム、ML=ミディアムライト"という風にロッドのパッケージにも記載されています。

次に長さは数字で表記されています。"83=8.3ft(2.5m)86=8.6ft(2.6m)"という風にこちらもロッドとパッケージにそれぞれ記載されています。

エギングロッドの"硬さと長さのバランス"が一番とれているもの、すなわち丁度中間の真ん中にあたるものが"万能なロッド"というわけなのですが、それはズバリ83M(8.3ft/2.5m/ミディアム)のエギングロッドです。

ただし、シーバスロッドでは一般的に8.6〜9.6ftとエギングロッドよりも少し長めが主流なので、エギングロッドでシーバスも狙う場合は"86M(8.6ft/2.6m)"を選べば間違いありません。

ティップ(竿先)の硬さ

エギングロッドのティップ(竿先)には大きく2つの使用があります。

  • T=チューブラー(ティップの内部が空洞)
  • S=ソリッド(ティップ内部にも素材が詰まっている)

Tチューブラーはティップのハリが強く、Sソリッドはしなやかに設計されています。

シーバスもアオリも釣りたい人は迷わず、Tチューブラーティップを選んでください。

Tチューブラーは掛ける釣り、すなわち自ら積極的に"針を掛けにいく釣り(合わせにいく釣り)"に特化しています。

一方、Sソリッドティップは"乗せる釣り"に向いているロッドです。乗せる釣りとは、アオリイカやシーバスのアタリに対してティップがしなやかに入るため、"アタリを弾きにくい"といった長所があります。

しかし、丈夫なシーバスの口元をフックで貫通するには、Tチューブラー使用のロッドの方がティップのハリが強いため、合わせを入れた瞬間から"フック(針)までの力の伝達が早く"シーバスのフッキングの成功率は、Sソリッドティップのエギングロッドよりも高くなります。

大抵のシーバスはフッキングした後に海面からジャンプして"エラ洗い"をします。

合わせが決まってフックがガッチリとシーバスの"上顎を貫通"していれば、フックを外されることはまずありません。

エギングロッドでシーバスを釣るなら、ティップにハリのあるTチューブラーティップのエギングロッドを選んだ方が"バラしも軽減され断然釣りやすい"ですよ。

ルアーニスト86M

エギングロッドでシーバスも釣りたい。一本のロッドで"色んなルアーに対応できる"のが、こちらのルアーニストです。

ルアーニストはコスパが良いロッドとしても知られていて、Amazonレビューも非常に良い印象ばかりでした。特にルアーフィッシングの"入門者に人気"のあるエギングロッドのようですね。もちろん、T86Mチューブラーティップです。"初心者向きの万能エギングロッド"といったところではないでしょうか。この性能でこの価格はおすすめです。

ソフィアBB 86M

シーバスもアオリもこれ一本で十分です。

シマノ|ソフィアBB T86M。万能エギングロッドの代表とも呼ばれていて、"全体的にハリが強く設計されている"ところが、まさにシーバスにも代用できる大きな理由です。

使用可能なルアーウエイトも"5g〜30g程度までなら対応できる"ため、シーバスで使用するルアーの平均的なウエイト7g〜25gに丁度ピッタリ当てはまる

万能なエギングロッドですよ。自信を持っておすすめします。

エメラルダスX89M

続いてのロッドも万能エギングロッドの代表としても名高い、"ダイワ|エメラルダスX 89M"です。

自社開発のソフチューブティップ採用とのことで、ざっくりと説明すると全体的にハリの強いロッドに変わりはないですが、ティップにかけて"若干しなやかさを持たせているロッド"というわけで"ソフトチューブラー"、ソフチューブと呼んでいるみたいです。

掛ける釣りと乗せる釣りの丁度中間という"バランスを重視"した、今までありそうで無かった万能なエギングロッドといった具合ですね。こちらも自信を持っておすすめします。

リアルメソッドT86M

シーバスもアオリも釣りたい人へおすすめ万能なエギングロッド、最後の一本は釣り具メーカーのオリジナルロッド、タカミヤから発売の"リアルメソッドT86M"です。

タカミヤはシマノのロッドを外注で製造したりしているメーカーなんだそうで、技術的には他のメーカーにまったく引けを取らないとのことです。

"自社工場にて製造"ということもあり、コストパフォーマンスは他を圧倒しています。こちらの万能エギングロッドは私も以前、長期間(6年)愛用させていただきましたが"シーバス、アオリイカだけではなくアコウ、ヒラメ、マゴチ、真鯛、チヌ 、サワラ、サビキ釣り"などなど、幅広い魚種を難なくコンプリートすることができ紛れもなく万能なエギングロッドと確信しました。

私の個人的なレビューとしましては、他のメーカーさんが発売している"15000〜20000円弱のロッドと同格クラス"のエギングロッドだと感じました。

シーバスも狙える万能なエギングロッドを再購入するとしたら、私は迷わずにこちらのエギングロッドを選びます。予算に余裕がある方へなら、私はこのロッドを本気でおすすめします。本当に良いエギングロッドですよ。

おわりに

いかがでしたか。

エギングロッド一本でシーバスもアオリも釣りたい人に向けて、万能なエギングロッドを4本ご紹介させていただきました。

専用のロッドを何本も持ち運んだり、日々のメンテナンスなどの手間を考えれば万能なエギングロッドが一本あれば十分にルアーフィッシングを楽しむことが出来ます。

是非、今回の記事をエギングロッド選びの参考になさってみてください。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

冬の寒さを完全シャットアウト!釣り専用グローブおすすめ4選!

たけちよ釣りブログへようこそ。

「釣り馬鹿」なんて呼ばれるほど、釣りが大好きな人ってどうしてあんな雪がちらつく中でも釣りをやりたがるんですかねぇ…(私も)

冬のルアーフィッシングはグローブ(手袋)をしないと手が凍えてしまい、指先はしびれ感覚を失い、酷いときには霜焼けをおこしてしまいます。

今回は、そんな「釣り馬鹿」の仲間入りをしたい方のために、「冬の寒さをシャットアウト!釣り専用グローブ4選!」をご紹介させていただきます。

 

釣り専用グローブおすすめ4選

f:id:sasaki07takefumi05:20211122134050p:plain

冬の釣り防寒グローブ(手袋)

釣りで使用するグローブ(手袋)は、必ず人差し指と中指と親指、この3本の指を自由に"出し入れ"できるグローブ(手袋)を選ぶようにしてください。

なぜなら、細いラインの結束やルアーチェンジする際のクリップの開け閉めなど、"指先を必要とする細かい作業"が素早くできるからです。

もちろん、ルアーフィッシング以外の餌釣りなどでも同じことが言えます。餌の付け替えやラインの傷のチェックなど"指先の感覚"を頼りにする場面がこの他にも沢山ありますよね。

さらに、冬の釣りでは海水や雨でグローブ(手袋)が濡れてしまうと手や指先の体温を急激に失ってしまうため、必ず"防水素材、防水加工のグローブ(手袋)"を選ぶようにしてください。

①釣り用品専門店|ランケル

冬の釣りの防寒について徹底的に研究している"釣り用品専門店ランケル"の釣り専用グローブ(手袋)をご紹介します。

おすすめする理由は、"防水素材、防水加工、防寒、防風対策、手首からの冷気侵入を完全シャットアウト、裏地の保温性、素早く出し入れできる指先"

といった、冬の釣りに特化したまさに完璧過ぎるグローブだからです。

さらにグローブ(手袋)を着けたままでも、人差し指で携帯のタッチパネルを操作可能、グローブ(手袋)"着脱が一瞬でできるプルタブ使用"です。

ロッドやリールを握る際の"絶妙なフィット感"を追求した結果、"ネオプレン素材+3D製法"によって理想のフィット感を実現しているというわけです。

②釣り有名ブランド|シマノ&ダイワ

冬の早朝に指3本出していても「不思議と手がかじかむ事がない」との抜群の評価でAmazonレビュー星5つ、冬の釣りには欠かす事のできない、"釣り有名ブランド|シマノ"から発売されている、おすすめの釣り専用グローブ(手袋)です。

自社のロッドやリールなどに合わせたデザインや冬の釣りの一番の課題でもある、"寒さ、防寒対策"を長年の開発データを元に「スムーズな釣りができる」釣り専用グローブ(手袋)が完成したようです。"シマノ派"なら迷わずこれに決まりですね。自信を持っておすすめします。

③ダイワの釣り専用グローブ(手袋)

釣り有名ブランドの方翼を担う、ダイワから発売されている"釣り専用グローブ(手袋)"をご紹介しましょう。

冬の釣りでは当然水辺ということもあり、体感温度は2〜3度下がります。"冬の釣りで使いやすくて暖かいをコンセプト"とした、スッキリとしたデザインに惹かれます。

釣りメーカーだからこそできる、"釣りに特化して開発"された釣り専用グローブ(手袋)があれば、手や指先の防寒対策は完璧です。

これさえあれば、極寒の冬の釣りでも快適に違いありませんね。"ダイワ派にはこちらがおすすめ"です。

④ ColorGo(カラーゴー)

釣り用品専門店の「カラーゴー」から、人気の釣り専用グローブ(手袋)を最後にご紹介してお別れとさせていただきます。

Amazonレビュー星4.5と文句なしの高評価です。"お値段以上"といった印象のこちらのグローブは、ユーザーさんの"グッドコメントが特に多かった"ので一部抜粋してご紹介します。

  • 磯釣りで釣り糸に餌を付けるのに、指三本カットされていてとても都合が良いです。
  • 今まで素手や安物のグローブ(手袋)を使用していましたが、針がグローブ(手袋)に引っかかって取り外すのに苦労していました。その手間もなくなり手返しがよくなりました。
  • 汚れた手を拭くチーフが付いているので気持ちよく釣りが出来ます。

釣り人の目線で作られたグローブ(手袋)とは、やはりこのような高評価が目立ちますね。

"デザインも着け心地もとても良い感じ"とのことなので、釣り専用グローブ(手袋)をこれからご購入の方へ強くおすすめします。

エギングロッドはどれが万能?《優秀コスパ》丈夫で長持ちするオススメ6選! - Taketiyo釣りブログ

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20211123124406j:image

いかがでしたか。「冬の寒さを完全シャットアウト!釣り専用グローブ(手袋)おすすめ4選!」についてご紹介させていただきました。

冬の水辺は体感温度が低いので、「今日は割と暖かいなぁ」って油断していると釣り場で大変な目にあいますよ。

特に寒さが厳しいのが、冬場の"風がある日"の釣りなどは、素手で釣りをすると5分と保たずに指先は凍えてロッドを握る力も入らなくなります。

冬の釣りは一見魚が釣れない印象を受けますが、釣り場次第では大物も十分に狙えます。是非、この記事を参考にそんな冬の釣りを快適に楽しむため、"寒さを完全にシャットアウトする釣り専用グローブ(手袋)"をゲットしてみてはいかがでしょうか。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

【緊急】エギが地球に根掛かり?エギロスト対策と根掛かり回避!

たけちよ釣りブログへようこそ。

エギング初心者の方だけに限らず、エギの根掛かりやエギロスト(失う)という災難は常に誰にでも起こりうるエギングの厄介な問題の一つです。

しかし、エギングのベテランさん達とエギングをはじめて間もないビギナーさん達とでは、エギの根掛かり率、エギロスト率ともに、圧倒的に"ビギナーさんの方が多い"のが事実です。

さて、今回は「【緊急】エギが地球に根掛かり?エギロスト対策と根掛かり回避!」と題しまして、エギをロストしないための対策や根掛かりの回避方法について、ザックリと解説させていただきます。

スポンサーリンク

 

 

エギを根掛かりさせない対策

f:id:sasaki07takefumi05:20210116173436j:plain

エギのロスト|根掛かり対策

エギをロストしない為には、"エギを根掛かりさせないこと"が一番のエギロスト対策です。

ビギナーさん:「えっ、エギをボトムに着底させないって事ですか?」

自称ベテランさん:「はい、それがベストの対策になります。」

ビギナーさん達は毎投、基本通りに必ずエギをボトムに着底させてからシャクリ始めますよね。

エギングでは、エギのボトム着底は必ずしも必要ではありません。

大切なのはエギをイカに見せることです。

イカはボトムに着底したエギにしか反応しないなんてことはまったくありませんので、エギをカウント(数を数える)して「そろそろボトム着底するかな?」ぐらいからシャクリ始めれば、エギがボトムに根掛かりをすることを確実に防ぐことができますよ。

エギの沈降速度
  • 3.5号ノーマルタイプ|3秒/1m沈む
  • 3.5号シャロータイプ|6秒/1m沈む
  • 3.5号スーパーシャロータイプ|8秒/1m沈む

上記のエギの沈降速度は、有名エギメーカーYAMASITA(ヤマシタ)エギ王Kを参考にしています。

水深5〜6mの釣り場で"3.5号ノーマルタイプのエギ"を使用する場合、"およそ4m付近"のレンジを狙っていけば良いことになります。

したがってエギを根掛かりさせないためには、エギをキャスト後、"海面にエギが着水してから約12秒後"にシャクリ始めます。(3秒で1m沈むので、12秒で4m付近です。)

シャクリの回数とフォール時間

エギをシャクった後のフォールで、再びエギがボトムに着底して"根掛かりするのを防ぐ対策"について確認していきましょう。

重要になるのは自身のシャクリの強さで、"エギがおよそどの程度跳ね上がるのか"を把握することが大切です。

私の場合大きくシャクリ4回で、エギが"2.5〜3m跳ね上がります"ので、再びフォールさせる時間は、"およそ6〜9秒の間ぐらい"です。(テンションカーブフォール)

もちろん潮の流れの速さによる影響から、フォールの種類(やり方)によってエギのフォール速度は変わるので、再びシャクる時間も変えなくてはなりません。

テンションカーブフォールは潮の"流れの上流側"でエギをフォールしているときには、およそ一定の速度で沈降しますが、エギが"下流側"の潮の流れに入ると沈降速度は遅くなります。

「ちょっと分かりにくいですかね…汗」

要するにテンションカーブフォールは"潮の流れの上流側でのみ使用"するようにして、"エギのフォール速度を一定にする"ことで、エギをボトム着底させずに"およそボトム付近を繰り返しトレース"することができるというわけです。

では、潮の流れの下流側など、エギが潮に引っ張られるような状況ではどんなフォールをさせるのか?

それは"フリーフォール"です。

シャクリの後にリールのベールを返してラインを送り込みながらカウント、再びエギをボトム付近まで沈めていき、シャクリを入れたらロッドをたおして再びラインを送り込みフリーフォール。

フリーフォールはエギを潮に乗せながら斜めに沈降していきます。キャストしても届かない場所なども探ることができるのでマスターすれば、それだけチャンスも多くなりますよ。

ただし、エギが斜めに沈降するという事はボトムに着底してしまうと"根掛かりする確率が格段に高くなる"ので細心の注意をはらう必要があります。

根掛かりしたときの対策(外し方)

f:id:sasaki07takefumi05:20200125095925j:plain

エギングでは根掛かりさせないことが、エギをロストしない一番の対策とご説明しました。

では、次に根掛かりしてしまったときの"エギをロストしないための対策"についてご紹介します。

対策①ラインを緩める

エギが根掛かりしたらシャクリをやめて、素早くラインを緩めてみてください。タコやナマコやウミウシなどの"生き物に根掛かり"している場合、しばらくするとスルッと外れることがよくありますよ。

慌てて引っ張るとエギのカンナが生き物に食い込んでしまい、やむなくラインを切るはめになってしまいます。

この対策のポイントは「根掛かりが外れるまで何もせずにただ待つ」ということです。

対策②左右に少し移動して軽く弾く

エギが根掛かりしたらラインを素早く緩めてから、"左右に少し立ち位置を移動"してみて、ロッドで軽くラインを弾くように竿先をチョンチョン動かしてみてください。

海藻などの少しの根掛かりならスルッと外れることがよくあります。外れない場合は反対側へ移動をして繰り返してみてください。

この対策のポイントはロッドの竿先でエギを"優しくチョンチョンする"を移動を繰り返しながら、数回に分けて行うことです。

対策③ロッドをしならせてラインを弾く

対策①②でも根掛かりが外れないときは、ロッドを立ててラインを引っ張りロッドをしならせてから、"ピーンと張ったラインを弓矢を引くよう数回弾いてみて"ください。(指や手を怪我しないように注意)

数回やってみても外れない場合は、"左右に少し移動して(対策②との組み合わせ)"この動作を繰り返してみます。それでもエギが外れない場合は対策④最後の手段しかありません。

対策④ロッドとラインを水平に引っ張る

対策④は最後の手段です。

エギロストを覚悟してください。ロッドを"根掛かりしている方向と水平"になるようにして、ドラグを締めてラインが出ないようにします。

そこからリールを巻いて余分なラインを回収しながらラインをピーンと張り、ロッドを"後ろ側へ徐々にゆっくりと引っ張って"みてください。

ラインが切れるか、カンナが曲がって根掛かりが外れるか、一か八かの最後の手段です。

この最後の手段は"対策⑤と組み合わせる"とエギのロスト率は下がりますよ。

対策⑤ラインとリーダー号数を太くする

エギングのライン号数はPE0.6〜0.8号にリーダー1.2〜1.75号などが一般的ですが、"PE1.2〜1.5号にリーダー2.5〜3号"このラインシステムなら最後の手段で強く引っ張っても、エギのカンナが曲がって外れることがありエギロストを回避できることがあります。

このラインとリーダーの太さでもイカは釣れますので、安心してください。ただし、ラインを太くすると"潮の流れや風などの影響を大きく受ける"ので、その点にはエギング中に色々と配慮が必要となります。

おわりに

いかがでしたか。

エギングでは根掛かりはつきものですが、やはり1000円以上するエギを日に2〜3本失うような災難が起きると誰だって結構凹みますよね。

今日のあの引きが気になって眠れない!アオリイカの「引き」ってどんな感じ? - Taketiyo釣りブログ

エギロスト対策とは、第一に"エギを根掛かりさせないこと"です。しかし、なかなかイカが釣れないときなどはボトムをしっかり取り、さらにボトムステイも頻繁に使用したりしますよね。

万が一、エギが根掛かりした際には是非、今回の記事の内容を参考にしてみてください。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

エギング初心者(入門者)向きコスパ最強のエギングリール6選!

たけちよ釣りブログへようこそ。

誰でも簡単にイカを釣ることができるエギング

近くの堤防から海老の形に似たエギ(餌木)という疑似餌を使用して"イカ"を狙う、ルアーフィッシングの代表的なジャンルの一つです。

エギングは"春の産卵シーズン(4〜6月)と秋の新子シーズン(9〜11月)"が、年間で特にイカが良く釣れるシーズンなのですが、冬場の12〜2月でも釣れる場所は結構あります。(めちゃくちゃ寒いですけど…)

そんなエギングでは、その他のルアーフィッシングの誘い方(アクション)とは一味違って、シャクリという"ラインの糸ふけ"を利用した、ちょっと変わった誘い方をします。

そのためエギングで使用するリールには、その他のルアーフィッシング以上に"リールへの負担"がかかってしまい、リールが故障する割合も高いのがこの釣りの特徴の一つです。

しかし、近年ではエギングブームの影響から各釣りメーカーのエギング専用リールの商品開発力も格段に上がってきて、「安いだけじゃない」"丈夫で長持ちして、しかも軽量"といった、コスパ最強のエギングリールが沢山販売されるようになりました。

さて、そんなエギングリールですが、沢山種類があり過ぎても今度は選ぶのが大変ですよね。

そこで、今回は「エギング初心者(入門者)向きコスパ最強のエギングリール6選!」について、ご紹介させていただきます。

コスパ最強のエギングリールとは、"ただ安いだけ"で選んでは絶対にいけません。

 

エギング初心者(入門者)向きコスパ最強のエギングリール6選

f:id:sasaki07takefumi05:20211118142818p:image

これからエギングをはじめる初心者(入門者)の方に最初からハイエンド(最上級)なエギングリールを購入することはおすすめできません。

理由は、エギングにある程度慣れてからの方が、よりリールの性能を実感できるからです。それに慣れないうちからハイエンドなリールを使用しても、そのリールのポテンシャルを最大限に活かすことはおそらくできないからです。

それでは、これからエギングリールを初購入される際には必ず次の5つのポイントに注意してください。

  1. PEライン対応
  2. ドラグ性能
  3. 重量
  4. 防サビ加工
  5. 値段

ポイント①

エギングは感度の良いPEラインを使用しますので、必ずスプール(糸を巻く溝)が浅い"PEライン対応のリール"を選んでください。

PEライン対応のリールは3000(番手)などの数字の後にS(シャロー)の記号が入っています。

例:C3000S(3000番手のシャロースプール)

例:C2500SHG(2500番手のシャロースプール、ハイギア)

数字の前にあるCはコンパクトの意味です。従来のモデルよりも、ひと回り小さくスリム(軽量化)に設計されているという意味です。

ポイント②

次にリールの上の部分にある"ドラグ性能"を確認します。ドラグを開いてみてスプールを指で軽く回したときに「ジジッ」と"音が鳴るリール"を選んでください。

このリールのドラグ性能はイカが仕掛けのエギを引っ張るときに、イカの身が切れてしまって"イカを逃してしまうのを軽減"してくれるエギングリールの大切な機能です。

ポイント③

エギングではシャクリアクションを頻繁におこなうため、リールの重量は"できる限り軽量なもの"選んでください。重たいリールだとすぐに疲れてしまいます。

ポイント④

エギングリールは"防サビ加工"をしているリールを選んでください。海水の塩分によるリールの金属部分へのサビの浸食は想像以上に早いです。

十分な手入れをしたとしても、防サビ加工していない"安いだけのリール"ではすぐにダメになります。

ポイント⑤

エギングリール初購入のポイント⑤は"値段"です。コスパ最強のエギングリールとは、決して安い値段というだけで選んではいけません。

エギングリールのベストな値段は1万円前後です。3000〜4000円圏のリールは正直なところすぐにガタがきます。ギリギリでも5000〜6000円あたりです。

サビキ釣り、ちょい投げ釣りなどの比較的"のんびりできる釣り"であれば安いリールでも特に問題はありませんが、エギングはとにかくシャクリアクションが頻繁なので"ベアリング"をリール内の各パーツに使用している1万円前後のリールが、やはり"丈夫で長持ち"しますし、リールの素材も軽量で使いやすく、もちろん防サビ加工を施しています。

特にリール内部に使用している金属のパーツ等は"錆びにくい材質"のものを使用していますので、長く愛用することができます。

安いだけのリールは2〜3ヶ月もすれば、大抵何かしらのガタがきてしまい頻繁に買い直す羽目に…(安物買いの銭失い)

「使いやすくて丈夫で長く使用できるリール」これが、コスパ最強のエギングリールの絶対条件ではないでしょうか。

エギングリールは最低でも5000〜6000円より上の値段で選んでください。ベストは1万円前後のリールです。

シマノ|セドナ C3000

300人近くのエギングファンから"コスパ最強のエギングリールとの太鼓判の声"をいただいているのが、コチラの"シマノ|セドナ C3000"です。

ダブルハンドルでこの値段とは驚きのコスパですね。使い心地も最高とのことでした。

私なら迷わずこのリールを選びます。

ダイワ|20,レブロスLT

 Amazonのレビュー数が多いのが、"ダイワ|20,レブロスLT"です。それだけ人気があるリールということですが、コスパだけ(安さ)を見てみると最強との声が一番多かったです。

各ユーザーさん達の意見も色々とあり、「後もうちょっとココがこうだったらなぁ〜」的な、クレームとまではいかない程度のわずかな不満がある様子でした。

まぁ、沢山のファンからの貴重な意見なので、それだけ人気がある"コスパ最強のリール"という事ですね。

シマノ|ナビX C3000HG

一部のユーザー達の評価では、"1万円クラスのリールにも負けていない"とのことです。若干安っぽいとの意見もありましたが、機能面ではまったく問題はないようなのでこのコスパは納得ですよ。

エギング以外にも、"ジギングやシーバスゲーム"などにも兼用できるマルチリールとしても重宝がられているようなので、色々な釣りを楽しみたい方には持ってこいのリールですね。

ダイワ|レガリスLT

ダイワ|レガリスLTはエギング、ジギング、メバリング など"ライトゲームに幅広く代用"できる万能リールとして高い評価をされています。

8000円台では考えられないほど"巻き心地も軽くて丈夫で、さらに軽量。"防サビ加工も施されていて、「まさしくコスパ最強のエギングリール」と評判のようです。

ダイワ|レブロスLTから、"ダイワ|レガリスLTにグレードを上げる"方が多くいらっしゃるようなので、このシリーズモデルは優秀ということの証明ではないでしょうか。

1万円台コスパ最強のリール

エギング初心者(入門者)の方がある程度エギングに慣れてきたら、こちらの2つのリールがおすすめです。

  • ダイワ|エメラルダスLT2500S-DH 
  • シマノ|セフィア BB C3000SDHH

どちらの性能も文句なし。コスパ最強のエギングリールです。私はどちらも愛用していましたが、はっきり言ってメーカーや色の好み、あとはロッドとの組み合わせぐらいしか、選ぶ判断材料が見当たりません。

初めてこのクラスのエギングリールを使用したとき、あまりの"巻き心地の軽さとスムーズなドラグ性能"に驚きました。

このクラスのエギングリールであれば、エギング初心者(入門者)の方が"はじめから使用しても良いエギングリール"と思いますよ。正しくしっかり手入れ(グリス、オイル差し)をしていれば、サビずに丈夫で故障がなくとても長持ちするので"2〜3年は余裕で使用可能"です。(ラインローラーのベアリング交換は定期的に必要)

Amazonで見つけた!コスパ抜群で扱いやすいタモ網6選! - Taketiyo釣りブログ

エギングは近くの海で手軽に新鮮なイカをゲットできる、今一番人気なルアーフィッシングです。

是非、これからエギングをはじめる方は、今回の記事を参考に"コスパ最強のエギングリール"を手に入れて、春〜秋の堤防エギングを思う存分楽しんでくださいね。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

100人の釣り好き達が選んだ!女神からの神プレゼント10選!

たけちよ釣りブログへようこそ。

大切な人(男性)にプレゼントを贈りたいとき、まず相手の"好きそうな品物"をあらかじめ調べておくとプレゼント選びがスムーズにいきますよね。

例えば、"趣味は?性格は?好みの色は?"

さらに、相手の男性が"既婚か独身か?"

などなど、あなたの知り得る情報を考慮しながら、"丁寧にプレゼントを選ぶ"と高い確率で喜ばれますよ。

さて、今回は「釣り好き男性100人が選んだ!女神からの【神さま】プレゼント10選!」と題し、釣り歴20年の中で知り合った釣り好き男性達の"心の声"を少しご紹介させていただきます。

 

100人の釣り好き達が選んだ!女神からの神プレゼント10選!

f:id:sasaki07takefumi05:20211031195915j:plain

釣り好き男性が欲しがるプレゼント10選

私の知り合いの釣り好き男性達100人の方々にプレゼントされたい釣り道具について、"遠慮なしの本音"の部分を聞き取り調査をしてみたところ、私の考えていた通りのプレゼントを選ぶ結果となりました。

どうやら、釣り好き男性はプレゼントを貰うにあたり、"高価な釣り道具"などは選ばずにかなりの"遠慮"をしているようでして、私もその一人です。

相手のことを気遣って"本当に手に入れたい物"ではなく、2番目や3番目に欲しい"お手頃な値段"の釣り関連アイテムを選んでいるというわけです。

今回の調査では、その遠慮を一切無くしていただき、「女神から貰えるプレゼント」神さまにお願いするつもりで、釣り好き男性が"心の底から欲しいと願う本音"を聞き出すことができました。

それでは、釣り好き男性100人の中で最も回答の多かった上位10選の"神さまプレゼント"について発表します。

シマノ|ステラ C3000SDHHG 

シマノのハイエンド(最上級)リール"ステラC3000SDHHG"です。

釣り好き男性に「神さま(女神)にプレゼントをお願いするなら?」と尋ねてみたところ、圧倒的に"このリール(ステラ)が欲しい"と答えた方が全体の8割以上を占めました。

釣りが好き(趣味)で使う道具にしては"やや高級過ぎる"ようなお値段なので、よほどお小遣いに余裕のある方でないと"自分で購入するのには躊躇ってしまう"というのが、大きな理由の一つでした。

まぁ、「神さまにお願いするなら」って、なると皆さん遠慮がなくなるんですよね。(私も欲しい)

Amazonレビュー星5つが非常に多く、釣り好き男性達の間では、値段に見合う確かな満足感を得られる"信頼できるリール"との事でした。

まさに、"パーフェクトなリール"という事ですね。女神からの神さまプレゼントに相応しい。

シマノ|ヴァンキッシュC3000SDH

釣り好き男性が2番目にプレゼントされたい物を本音で選んだのが、シマノの高級リール"ヴァンキッシュC3000SDH"です。

¥48,188というお小遣いに余裕がな方には、大変お求め難い高級価格ですが、Amazonレビュー547人中、"400人が大満足の星5つ"だった事に驚きました。「5万円以内でこの性能ならコスパ良し」なんてコメントもありました。

どうやら、釣り好き男性達は、このリールの高い性能にメロメロな様子ですね。

ダイワ|ルビアス エアリティLT3000

釣り好き男性達が女神さまからプレゼントされるならと本音で選んだのが、ダイワの"ルビアス エアリディLT3000"でした。

このリールの性能はシマノのハイエンドリール"ステラ"と比較してもまったく遜色ないとの評判でした。

5万円前後のハイエンドリールともなると、それぞれの性能にそれほど差はないようです。決め手になるのは"色やデザイン"といったところではないでしょうか。

何にせよこのリールが女神からの神さまプレゼントとして贈られるのであれば、釣り好き男性は間違いなく大喜びではしゃぎ回るでしょうね。欲しいです。私も…

ダイワ|セルテート LT3000

「巻き心地が抜群に良い」との声が一番目立っていたのが、こちらのダイワ|セルテート LT3000です。

Amazonレビュー星4.5と高評価のハイエンドリール、ライバルメーカーとの"しのぎの削り合い"の中から産み出された「コスパ良しのリール」として評判とのことです。

数あるハイエンドリールの中でも、ダイワのセルテートLT3000は"お値段以上"的なコスパに優れたリールといった印象を受けました。

ただやはり、お小遣いでは届かないギリギリラインの価格帯なので、釣り好き男性は"僅かな期待を胸に"女神からの神さまプレゼントに縋らざるをえないのが、正直なところというわけです。

シマノ|セフィア エクスチューン 21,モデル

釣り好き男性100人が"神さま(女神さま)にプレゼントされる"としたら、どんなプレゼントを選ぶのか?

続いてはリールに負けず劣らず、釣り好き男性からの要望が多くあったエギングロッド"シマノ| エクスチューン21,モデル"のご紹介をします。

こちらのエギングロッドは万能ロッドと言われており、"色々な釣りに幅広く代用(兼用)できるロッド"として、今一番人気のある商品と言われています。

そんな中でもハイエンドロッド(最上級)と呼ばれている、こちらのロッドは"高感度、最軽量、振り抜き感、操作性、耐久性"これら全てにおいて、その他のロッドとはまったく次元が違う素晴らしいロッドです。

釣り好き男性達がプレゼントされたいロッド。

それはきっと"シマノ|セフィア エクスチューン 21,モデル"で間違いありません。

シマノ|21 セフィア エクスチューン MB

先ほどご紹介した"シマノ|セフィア エクスチューン 21,モデル"を持ち運びに便利な"パックロッド"に設計。パックロッドとは、ロッドの継ぎ目を細かくして"5P(セット)に分解できるようにしたロッド"のことです。

小さいケースに収納して持ち運べるため、最近注目が集まっています。オシャレなケースからロッドを取り出して組み立てる際など、メチャクチャカッコいいですよ。

自分で買うにはそこまでは…って感じのようですが釣り好き男性達は、そんなオシャレな"シマノ|21セフィアエクスチューン MB"を女神からプレゼントして貰える日を"淡い期待を胸に"心待ちにしているようです。

ダイワ|エメラルダス・V

釣り好き男性でこのロッドを"欲しがらない人はいないと断言できるほど"超ハイエンドロッド。

「ダイワ|エメラルダス・V」をご紹介します。

こちらのロッドは"超軽量、高感度、操作性、耐久性、キャスト力、ロッドパワー、デザイン"など全てにおいて、"文句の付けようがない最上級のロッド"との声が釣り好き男性達の大多数を占めています。

「自分で買うには少し値段が…」

「他にも欲しい道具があるから、ロッド一本にこの予算はキツいなぁ…」

大抵の方なら、5万円オーバーのロッド購入は当然悩みますよね。

しかし、神さま(女神)にプレゼントをお願いできるとすれば、釣り好き男性からしてみれば話は別なようですよ。

「ダイワ|エメラルダス・Vをプレゼントされたい。」

このような、厚かましくも身勝手な願い事を心の片隅で"密かに願っている"釣り好き男性は結構多くいらしゃるようですね。もちろん、私もその一人です。

釣り好き男性が心の片隅で望む、女神からの神さまプレゼントとは、やはりハイエンド(最上級)の"ダイワ|エメラルダス・V"ロッドで決まりです。

天龍(Tenryu)| ロッド ブリゲイドフリップ

釣り好き男性達の中でも、若干マニアに大人気なのが"天龍(Tenryu)| ロッド ブリゲイドフリップ"と言うハイエンド(最上級)のロッドです。

シマノやダイワなどのロッドとは、まるっきりデザインも違い、魚が掛かるとティップが良く入る(曲がる)使用になっているところなど、釣り好き男性達の"マニアック心をくすぶる"ようです。

「人とは違うロッドが欲しい。」

釣り好き男性に多いのがこれです。このオンリーワン的な考え方の人が多いのも、釣り好き男性の特徴ではないでしょうか。

「だったら自分で買えよ。」って、つっ込まれそうですね。

釣り好き男性の声:「いや、実は…プレゼントしていただけると超嬉しいんですけど…神様さま(女神)なら大丈夫ですよね。お、おお…おなしゃーす。(土下座)

厚かましくも身勝手な考えですいません。

本当にカッコいいロッドなんですよ。天龍…

がまかつ|ラグゼEGRR“イージーダブルアール”S86MH

ロッドの硬さや長さを示す記号、ロッドの商品名の後に表記されている"S86MH"この意味はS竿先の使用(ソリッドティップ)、86ロッドの長さ8.6フィート(約2.6m)、MHロッドの硬さ(ミディアムヘビー)という意味です。

釣り好き男性なら誰でも知っている"がまかつ"ラグゼイージーダブルアール、こちらのロッド性能は"ソリッドティップ(竿先がしなやかに設計されている)"なので、魚の小さなアタリを逃さない点が一番とMH(ミディアムヘビー)という"ロッド全体の硬さがある"ので、大物も簡単に浮かせることができるパワーが最大の特徴です。

釣り好き男性達は、そんなハイエンドロッド"がまかつラグゼEGRR"が欲しくてたまらない様子。(私も)しかし、プレゼントされる確率が1%でも残っているのならば、釣り好き男性は基本的に諦めません。「執念深く魚なアタリを待つ精神」

僅かな望みに全てをかけて"神さま女神からのプレゼント"を心待ちにしていますよ。

ヤマガブランクス|カリスタ 710M TZ/NANO

釣り好き男性100人が選んだ!女神からの【神さま】プレゼント10選!最後にご紹介するのは、"ヤマガブランクス|カリスタ 710M TZ/NANO"です。

こちらのロッドは710M 、7フィートと短めのロッドなので操作性が非常に高く、さらにロッドの硬さはMミディアムと表記されてはいますが、どちらかと言うとMHミディアムヘビーに近いロッドパワー(硬さ)があるので、"ルアーアクションにメリハリがつけやすい"のがこのロッドの特徴です。

釣り好き男性が選んだロッドの中でも、"一番マニアックなロッド"なので、釣りを知り尽くした方なら、きっとこのロッドの"ポテンシャルの高さ"を理解して抜群に使いこなすことができるはずです。

釣り好き男性が本音で欲しいプレゼント|まとめ

  1. シマノ|ステラ C3000SDHHG 
  2. シマノ|ヴァンキッシュC3000SDH
  3. ダイワ|ルビアス エアリティLT3000
  4. ダイワ|セルテート LT3000
  5. シマノ|セフィア エクスチューン 21,モデル
  6. シマノ|21 セフィア エクスチューン MB
  7. ダイワ|エメラルダス・V
  8. 天龍(Tenryu)| ロッド ブリゲイドフリップ
  9. がまかつ|ラグゼEGRR S86MH
  10. ヤマガブランクス|カリスタ 710M TZ/NANO

以上、10選が釣り好き男性100人が本音で欲しい女神からの神プレゼントでした。

どのリールもロッドもハイエンド(最上級)でとても高額な商品ばかりですが、今回のアンケートはあくまでも「もしも、女神から神さまプレゼントをいただけるとしたら何が欲しいですか?」というのが、大前提なので、厚かましくも身勝手なプレゼントの要求とは考えないでくださいね。

釣りが大好きな子供や孫が跳んで喜ぶ〈サプライズ〉驚きの誕生日プレゼント12選! - Taketiyo釣りブログ

釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント12選! - Taketiyo釣りブログ

男性はこういう事は本音を出しにくいんですよ…

万が一を考えて、プレゼントを贈る際に事前に釣り好き男性に直接聞いてみるのもアリかもしれません。

「シマノ|ステラ C3000SDHHGとダイワ|ルビアス エアリティLT3000ならどっちが好き?とか、持ってるの?こんな風にさりげなく聞いてみてください。」

それでは、釣り好き男性が心の片隅で願う"本音で欲しいプレゼント"について、長々とご紹介させていただきました。是非、今回の記事を釣り好き男性へのプレゼント選びの参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント12選!

たけちよ釣りブログへようこそ。

釣り好きの彼氏を持つと何かと大変なんじゃありませんか?

週末にしか会えないようなカップルさんだと、貴重な日曜日の昼間のデート中に彼氏の"眠たそうな顔"を見るのはあまりいい気持ちはしませんよね。

「えっ何の話?」

ですよねぇ…

付き合い始めたばかりの方には、"釣り好きの人(彼氏)"のことが、まだはっきり分からないと思いますが、釣り好きの人って時間さえあれば、釣り場に出かけて釣りをしたがる"ちょっと癖のある生き物"なんです。

土曜日の夜の予定が空いていれば、すかさず夜釣りに出かけて、"あくる日の朝"まで釣りをするなんてこともよくあるパターンなんですよ…そうなれば当然、日曜日の昼間のデート中は基本的に寝不足状態といった具合です。

ただし、"クリスマスの直前、または付き合い始めて間もないカップルさん"であれば大丈夫。安心してください。

そう、最初はみんな隠すものなんですよ。癖って。

このような方の場合は、釣り好きの彼氏の"ちょっと癖のある本性"を見るのはまだまだ先の話なので、今回のクリスマスは"no problem"(何の問題もない)なので、たっぷりとラブラブな最高のクリスマスを思う存分に満喫してくださいね。

さて、今回はそんな釣り好きの彼氏さんへのクリスマスのプレゼント選びに役立つ情報としまして、「釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント〇選!」と題し、過去の私自身の経験談なんかも交えながら、信憑性MAXで限りなくリアルにご紹介させていただきます。

 

釣り好きの彼氏が心から喜ぶクリスマスプレゼントの選び方

f:id:sasaki07takefumi05:20211031195115j:image

釣りが好きな彼氏を選んだことを近い将来あなたが後悔するか、しないかはあなた次第です。釣りは"ギャンブル的な要素"を持ち合わせていることもあり、あらゆる趣味の中でも中毒性のやや強いものです。

「必ず釣れる。」という保証がないことに加え、周りの人は釣れない中で自分だけが釣り上げた(逆もある)ときなどの"優越感"、さらには思わぬ大物が釣れる"ワクワク感"などが釣り好きを虜にしてしまう理由として挙げられます。

釣りとは手軽に自然と触れあうことができる趣味の一つで、"自身の力で食料を獲る"と言うような、いわば狩猟本能を刺激する狩りにも似ています。

あなた自身も釣りが好きなら趣味も一緒ということなので、彼氏が"どんなクリスマスプレゼント"を欲しがっているか大体見当がつきますよね。

しかし、釣りをまったく知らない人(彼女)が釣り好きの彼氏さんを心から笑顔で喜ばすには、いったい"どんなクリスマスプレゼント"をあげればよいのか、まったく検討がつかないのではないでしょうか。

"釣り好きの彼氏を心から笑顔で喜ばせるクリスマスプレゼント"とは、釣りについて少し調べて(釣りについての理解を深めて)からプレゼントを選ぶようにすると、釣り好きの彼氏をきっと"心から笑顔で喜ばせるクリスマスプレゼント"を見つけることができますよ。

性格や好みに合わせたプレゼント選び

f:id:sasaki07takefumi05:20211031195308j:image

釣り好きの彼氏と言っても、"色んな性格や好み"がありますよね。釣り具にこだわりのある人、釣りをする服装にこだわる人など様々です。

まずは、彼氏の性格を考慮してプレゼントを"ジャンル"ごとに絞り込んでみてください。

  • 釣り具のジャンル。
  • 釣りの服装のジャンル。
  • 釣りに関係ないジャンル。

各ジャンルに分けたらさらに細かく絞り込んでみて、あなたの彼氏の性格や好みに合わせてプレゼントを選びます。

釣り具(道具)にこだわる彼氏へプレゼント

釣り好きの人というのは基本的に釣り道具にこだわりを持っていますので、適当な釣り具を選んでプレゼントするのはやめた方が良いですね。

値段の問題ではありませんが、釣りメーカーなどにもこだわる人もいますので注意しましょう。事前に"彼氏が好きな釣りメーカー(ブランド)"などを知っていればきっと喜ばれますよ。

代表的な釣り具メーカー(ブランド)

  • SHIMANO(シマノ)
  •  Daiwa(ダイワ)
  • がまかつ
  • Abu Garcia(アブガルシア)
  • メジャークラフト
  • Jackall(ジャッカル)
釣りの服装(ウェア)にこだわる彼氏へプレゼント

釣り好きの人でもこのジャンルは、はっきり分かれてきますね。ガチガチに"釣りブランド"で全身かためている人もいれば、"普段着で釣り"という人もいます。

釣りブランドも沢山あって好みが分かれます。まずは、彼氏が"釣りをしている写真やさりげなく彼氏に直接聞いてみる"のも、プレゼント選びの重要な判断材料になりますよ。

代表的な釣り釣りウェアメーカー(ブランド)

  • SHIMANO(シマノ)
  • Daiwa(ダイワ)
  • がまかつ
  • Abu Garcia(アブガルシア)
  • メジャークラフト
  • Jackall(ジャッカル)
釣りに直接は関係ないジャンルでプレゼント

釣り好きの彼氏を心から笑顔で喜ばせるには、"直接釣りに関係するプレゼント"だけではありません。

大切なのはやはり"気持ち"です。

彼氏を心から想い、悩みに悩んだ末に選ぶクリスマスプレゼントは必ず心に響きます。私も釣り好きで、15年ほど前に付き合っていた彼女からクリスマスプレゼントをもらったことがあります。

当時の私は震えました。今考えてみれば、彼女はかなりの"ファンタジスタ"でしたね。なんと、釣り好きの私(彼氏)に彼女の選んだクリスマスプレゼントは…

 

包丁とまな板です。

彼女「これで私に美味しい刺身を食べさせて。」

私の心はキュンキュン震えました。←単純(笑)

このように釣りに直接関係のないプレゼントでも、心に響くクリスマスプレゼントはあるんですよ。

釣りが大好きな子供や孫が跳んで喜ぶ〈サプライズ〉驚きの誕生日プレゼント12選! - Taketiyo釣りブログ

釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント12選

f:id:sasaki07takefumi05:20211031195915j:image

長々と釣り好きの彼氏が喜ぶ"クリスマスプレゼントの選び方"をご紹介してまいりました。さぁ、ここから一気に私が厳選した"釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント"をご紹介してから、お別れとさせていただきます。

①有名メーカーのエギングロッド

エギングとは、ルアーを使用したイカ釣りです。「彼氏が釣ったイカを食べさせてもらいたい。」とあなたが心から願うなら、迷わず有名メーカーのエギングロッドをクリスマスにプレゼントしてみてください。

彼氏が仮に"同じロッドを持っていた"としても大丈夫ですよ。釣りのロッドというものは消耗品なので、いずれは劣化してダメになる日が必ず来ます。ロッドは2〜3本あっても困りませんからね。

大好きな彼女からのプレゼントなら彼氏はきっとそのロッドを大事に愛用して、新鮮なイカを釣り上げた際には必ず"あなたに一番に食べさせたい"と思うはずですよ。

②有名メーカーのエギングリール

↑こちらは"エギング用のリール"です。エギング関連の釣り具は幅広く色んな釣りに兼用できるため、かなり重宝されています。釣り好きの彼氏へクリスマスプレゼントすれば、きっと心から笑顔で喜びますよ。

リールも消耗品なので、ロッドなどと同様に同じリールが2〜3個あっても嬉しいものです。安心してプレゼントして大丈夫ですよ。彼女からのクリスマスプレゼントとなれば必ず"大事に愛用"してくれるはずです。

このプレゼントなら新鮮なイカが毎週食べ放題ですよ。

③有名メーカーのウェア

「釣りは雨の日の方が釣れる。」と言う人も沢山います。確かに雨の日に釣れる魚は大物が目立ちますね。

しかし、雨に濡れながら長い時間釣りをすると、身体が芯から冷えて体調を崩してしまいます。有名メーカーのウェアなら"完全防水、完全防寒"なので、安心して雨の中でも釣りに集中できますよ。

釣り好きの彼氏の身体を思いやる、"あなたの気持ちがストレートに伝わる"クリスマスプレゼントですね。

④釣りの便利アイテム

釣り好きの彼氏でも、"もしかしたら持っていない"かもしれない釣り便利アイテムをご紹介します。

面倒なリールのライン交換が自宅でも簡単にできる"高速リサイクラー(糸巻き機)"。ラインメンテナンスを自宅で定期的におこなうことができる大変便利なアイテムです。

もう一つは"フィッシュグリップ"です。魚の口の部分を安全に掴むことができ、インスタやTwitterの写真の撮影、YouTube動画の撮影などでも活躍する便利アイテムですよ。

釣り好きの彼氏ならコレ(フィッシュグリップ)は持っているかもですが、クリスマスプレゼントとして"彼氏さんに直接聞いてみる"のも一つの手段ですね。

⑤面白い釣りグッズ

釣り好きの彼氏の性格を考慮してみて、釣りに必要な道具等は"おそらく全部揃えていそうな場合"には少し路線を変えて、面白い釣りグッズをクリスマスプレゼントにしてみるのも良いかもしれませんよ。

⑥釣りもの(魚)をより美味しく食べる

釣り好きの彼氏なら、台所に立って自身が釣り上げた魚などを調理するのはお手のものでしょうね。

そんな料理上手な彼氏に"柳刃包丁"をプレゼントするのもアリですね。

柳刃包丁で引くお刺身は、見た目もとても綺麗でまるで料理人のような調理ができるかも。

さらに、"イカ刺し専用の醤油(魚の刺身にも旨い)"をセットでプレゼントなんかいかがでしょうか。甘めの醤油なのでお刺身と相性抜群。

以上が、私のオススメする"釣り好きの彼氏が心から笑顔で喜ぶクリスマスプレゼント12選!"でした。

【父の日&誕生日】釣り好きお父さんに感激して貰えるプレゼント6選! - Taketiyo釣りブログ

繰り返しになりますが、クリスマスプレゼントは"気持ちが一番大切"です。心を込めて選んだプレゼントであれば値段なんか関係ありません。

釣り好きの彼氏と付き合っている方は、この記事を是非とも、今度のクリスマスプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

アオリイカの味とコウイカの味!刺身と天ぷらの味どっちが旨い?

たけちよ釣りブログへようこそ。

堤防エギングでお馴染みのアオリイカとコウイカですが、「アオリイカはイカの王様だよ!」「いやいや、食通ならアオリイカよりも甘味が濃厚なコウイカの方が美味しいイカだよ!」

堤防エギングシーズンになると良くこのようなどうでもよい、酔っ払いのおじさん達の"プチ議論"を近所の釣り好きが集まる居酒屋さんのカウンター席で耳にします。

お店のメニュー表には、本日のおすすめ"ヤリイカ刺し"の文字が…「ヤリイカがイカの王様なんじゃないか?」私

さて、今回はそんなアオリイカとコウイカの味について、"刺身と天ぷらならどっちが旨いのか?"実際に調理して食べた感想をまとめてみました。

スポンサーリンク

 

 

アオリイカとコウイカの味(刺身編)

f:id:sasaki07takefumi05:20210205105632j:plain

アオリイカの刺身の味とコウイカの刺身の味をそれぞれ比較してみました。あくまで、私個人の感想なので味覚は人それぞれで好みの味も違います。

はっきり言ってアオリイカの刺身の味の方が旨いです。ただし、"釣りたての新鮮なアオリイカの刺身の味"はコウイカの刺身と比べて、濃厚さに欠けた(味がしない?)感じがしました。

アオリイカは釣りたて新鮮な状態で刺身にするより、下処理をしてから"一度冷凍するか冷蔵庫で一晩寝かせたもの"を使用すると甘さが何倍にも増して、「確かにイカの王様と呼ばれるだけあるなぁ」と思うほど旨いと感じました。

コウイカも釣りたてよりも一度冷凍するか冷蔵庫で一晩寝かせたものを刺身に使用すると、さらに濃厚な味になりましたが、しかし、アオリイカの刺身ほどの透明感のあるもろ旨味とは一味違って、味の奥のほうに"わずかに味の癖"を感じました。

アオリイカとコウイカの刺身の味。アオリイカの方が私は旨いと思います。

アオリイカとコウイカの味(天ぷら編)

f:id:sasaki07takefumi05:20210721155301p:plain

アオリイカとコウイカを天ぷらにして味を比べてみたところ、予想とは違う面白い結果になりました。

結論から言えば、「天ぷらならコウイカの方が旨い」と私は感じました。

何故かと色々考えてみたところ、コウイカの身の厚みと噛みしめるたびに感じる"旨味の強さ(量)"がアオリイカに比べてコウイカの方が多いと感じました。

コウイカは加熱調理すると刺身で食べたときのような味の癖もまったくありませんでしたし、まさに「噛めば噛むほど〜ってやつですよ。」

加熱調理すると刺身で食べたときのような味の癖もまったくありませんでしたし、

もちろんアオリイカの天ぷらも最高に旨かったんですが、食べ比べてみたら意外な結果に正直私も驚きました。

アオリイカとコウイカの味|まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20211022174148p:image

いかがでしたか。

今回のアオリイカとコウイカの味の違いや比較は、あくまでも"私個人の感想"なので、「必ずそうだ。」って言うわけではないと思いますので、そのへんはどうかご了承ください。

アオリイカの味が好きな人、コウイカの味の方が好みの人。みんなそれぞれ味覚は違いますからね。

コウイカの人気おすすめの食べ方3選!捌き方や料理のやり方を丁寧にご紹介! - Taketiyo釣りブログ

それでは、最後にザックリとまとめてお別れしましょう。

  • "刺身"ならアオリイカが旨い。
  • "天ぷら"ならコウイカが旨い。
  • アオリイカは刺身でも"釣りたて"は味(旨味)がしない。(味が薄い)(コウイカも同じ)
  • アオリイカの刺身は"一度冷凍するか、一晩冷蔵庫で寝かせる"と旨味が何倍にも増す。
  • コウイカの刺身の味は"少し癖"がある。

以上が、今回ご紹介させていただいた「アオリイカの味とコウイカの味!刺身と天ぷらならどっちが旨い?」のまとめでした。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

アオリイカを使った簡単パスタ!ペペロンチーノの作り方レシピ!

たけちよ釣りブログへようこそ。

エギングハイシーズンの春が終わり、自宅の冷凍庫の中がアオリイカでパンパンになってお困りの方に朗報です。

今回ご紹介させていただくアオリンチーノ。

アオリイカを使ったパスタ、ペペロンチーノとは晩酌がこの一皿で事足りるという、"晩酌のおつまみと晩酌の〆の両方をになう"大変嬉しいメニューなんです。

イカで晩酌。

パスタで〆。まぁ後半はパスタでも飲みますけど…

とにかく晩酌のアテが面倒なときなんかに、是非一度アオリンチーノで一杯やってみてください。

 

アオリイカのペペロンチーノ作り方(レシピ)動画付き

f:id:sasaki07takefumi05:20210727114840j:image

一人前の材料と調味料
  • アオリイカ|200g(2〜3センチ角にカット)
  • パスタ|100g(半分に折る)
  • ニンニク|1粒(厚めにスライス)
  • 唐辛子(鷹の爪)なければ一味唐辛子
  • オクラ|1本(なくても良い)
  • オリーブオイル|20〜30cc
  • 塩|20g(茹で用)
  • 塩コショウ|少々
  • 水|1リットル(パスタ茹で用)
  • 料理酒20cc(白ワイン)

少し"深さのあるフライパン"があれば便利です。1リットルのお湯を沸かしてから、パスタを茹でこぼしそのまま炒めていけるので洗いものが少なくなりますよ。

作り方(手順)
  1. 1リットルの水に塩20gを入れて沸騰させる。
  2. 沸騰したお湯にパスタを入れる。
  3. パスタが茹であがる寸前にオクラを30秒入れて取り出し、茹で汁を適当な器に30cc取る。(仕上げの調味料に使用。)
  4. パスタをザルに茹でこぼす。
  5. フライパンにオリーブオイルとニンニクと鷹の爪を入れて中火よりやや弱火で炒める。
  6. ニンニクの香りがたってきたらアオリイカを入れる。(焦がさないように火力に注意)
  7. アオリイカに火が入ったら料理酒とパスタの茹で汁を入れ、一瞬(5秒)強火でアルコールを飛ばす。
  8. 火を止めてフライパンのソースを良くかき混ぜる。(白っぽく濁る→乳化)
  9. パスタを入れてしっかり混ぜ合わせソースと絡ませたら完成です。

まとめ

ペペロンチーノはパスタの中でも最もシンプルな料理なので、食材や調味料量を入れるタイミング、火力の調整など調理一つ一つの作業のミスが味に致命的な悪影響を与えてしまいます。

アオリイカを使用してはじめてペペロンチーノにチャレンジされる方のために実際にアオリイカでペペロンチーノを作る動画を貼っておきます。↓ 

お暇ときにでも是非参考になさってみてください。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

家飲みで人気おすすめの串カツ!魚介系に良く合う串カツのタレ!

たけちよ釣りブログへようこそ。

最近、料理の記事ばかり書いているので釣りの記事も書いてくださいと読者さんから言及をいただき少し反省気味ではあるのですが、調理のイメージを忘れてしまう前にどうしても記事を書いておきたいので、料理の記事を連発して書いていることをここにお詫び申し上げます。どうもすみません。

さて、今回は昨年あたりから大変人気の"家飲み料理"についてご紹介させていただきます。

家飲みと言うからには、やはり旨いつまみが注目を集めますよね。旨いそして簡単。

しかも、家族や数人で集まる家飲みで"とっても盛り上がるおすすめの食べもの"として、近年人気急上昇しているのが"串カツ"です。

串カツ料理は今や全国に何百店舗もチェーン展開しているほど、非常に"ニーズが高まっている食べもの"でして野菜系にはこのタレ、肉系にはこのタレという風に一串一串の食べ方にもこだわりがあり、「タレの2度付け禁止」など、年々新しいフレーズ(ルール)を作りだす料理としても注目されています。

そこで、今回は自宅の冷凍庫に眠っているアオリイカを使用して「家飲みで人気おすすめの串カツ!魚介系に良く合うタレ!」について、実際に調理したときのようすなども含めながら、詳しくご紹介させていただきます。

エギングをする人なら春秋のシーズンともなれば冷凍庫はイカでパンパンになるはず、そんな方に必見の記事です。

魚介系に良く合う串カツのタレ

f:id:sasaki07takefumi05:20210722155332p:image

魚介系の串カツといえばエビ、白身魚、貝柱、イカ、タコなどなど、この他にも結構沢山ありますね。

魚介系の串カツには基本的に"和風だしをベース"に考えると味がピシャリと決まりやすいですよ。

①だしの素ベース◯(2〜3人分の量)
  • 和風だし顆粒小さじ1
  • 水30cc
  • ウスターソース15cc
  • 中濃ソース15cc
  • 醤油小さじ1杯
  • 砂糖少々
②しらだしベース◯(2〜3人分の量)
  • しらだし20cc
  • 水10cc
  • ウスターソース10cc
  • 中濃ソース10cc
  • 醤油小さじ1杯
  • 砂糖少々
③和風ベースおすすめの魚介系タレ◎(2〜3人分の量)
  • 水30cc
  • ウスターソース15cc
  • 中濃ソース15cc
  • たこ焼きソース小さじ1杯
  • 醤油小さじ1杯
  • すりごま少々

①②のの和風ベースの串カツのタレは、あっさりした口当たりがお好みの方向けです。

魚介系に良く合う定番の和風ベースの串カツのタレのレシピなので、おすすめではありますが③の"たこ焼きソースを隠し味に使う"タレは特製ソースです。

たこ焼きソースには甘さに加えて"和風の旨味がギュと濃縮"されていますので、醤油小さじ1と同量程度に使えばとても深みのある串カツのタレになります。

 

家飲みで人気おすすめの串カツ

先日、冷凍庫に眠っているアオリイカを家飲みのつまみに"何か面白そうなレシピ"はないか考えてイカの串カツを作ろうと実際に調理してみました。

一人で家飲み串カツパーティーではありましたが、意外にも仕込みもそうですがチーズや明太子、大葉やプチトマトなど色々な串カツを作りながら揚げていくと食べる前からとても楽しい気分になりました。

「家飲みは飲む前の準備から始まっている。」私はそう確信しました。

この串カツパーティーを家族や数人の友人達と家飲みでやれば間違いなく盛り上がるでしょうね。

動画内では"イカの串カツと魚介系に良く合う特製のタレのレシピ"についても詳しく解説していますので、是非お暇ときにでも参考になさってみてください。

f:id:sasaki07takefumi05:20210722155413p:image

40代の私から人気おすすめ順に言うと次の通りです。

  1. ノーマル(イカのみ)◎
  2. イカとプチトマト◎
  3. イカと明太子◎
  4. イカとチーズ◯
  5. イカと大葉◯

基本的にイカはどんな食材とも相性が良いので、自身でひらめいたオリジナル串カツを考案してみてください。

私は野菜の串カツが割と好きなんで"ししとう"も食べてみましたけど、さっぱりしていて美味しかったです。40過ぎるとししとうが甘く感じるようになりますよ。笑涙

是非、そんな楽しみがいっぱいある家飲み串カツパーティーをご自宅で開いてみてはいかがでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございました。