Taketiyo釣りブログ

堤防からの釣りの話や釣れた魚の美味しい食べ方などをご紹介をします。

エギングロッドは色々な釣りに兼用OK!タックルも代用すれば無敵になる!

f:id:sasaki07takefumi05:20200411163101j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

釣りを始めるにあたり一番悩むのは、ロッド購入のときですよね。最近では釣りブームの影響のせいもあり、各メーカーから色々な専用ロッドが販売されています。

今回は、この一本さえあれば"色々な釣りに兼用"できる、エギングロッドのことについてご紹介させていただきます。

エギングロッドは色々な釣りに兼用OK

エギングロッドは、あらゆる釣りのロッドの中間に位置します。細くて柔らかいロッドから、太くて硬いロッドの"中間の要素"を持っているロッドそれがエギングロッドです。

わかりやすく言えばロッドのパワー、ティップの硬さ、ロッド全体の張りなどが挙げられます。

本来エギングロッドで使用するエギのウエイトは、"2号(6g)〜4.5号(32g)"で、これだけ広い範囲のルアーに兼用できるロッドはエギングロッドのほかにはありません。

 

メバリング

3gのジグヘッドもコツを掴めば使用可能です。

キャストして、"タダ巻きの釣り"ならメバリングにも兼用できます。

エギングロッドをメバリングに兼用する場合、メバルのアタリに対して合わせを入れずに、逆にエギングロッドを軽く握ってメバルに"ロッドを持っていかせる"ようにするとフッキングが弾かれにくいですよ。

ヒラメ/アコウ/チニング 

f:id:sasaki07takefumi05:20200411163149j:image

ワームを使用したヒラメ、アコウ、チニングもエギングロッドなら兼用できます。

ヒラメやアコウは狙うレンジがボトム中心なので"反射喰い"をさせるリフト&フォールがメインの誘い方となります。

 

ヒラメ釣り、アコウ釣り共に、使用するジグヘッドは5g〜18g程度がベストウエイトになり、まさにエギングロッドで兼用するにはピッタリなんです。

63cmの真鯛や55cmのアコウの引きにも負けずに対抗できたので、パワー負けの心配もありせんよ。

 

問題はチニングです。

チニングは"ついばみ系"のアタリを掛けて行くのがメインになるたも、ズル引きが基本的な誘い方になります。

コツを掴めば簡単です。「ゴツゴツゴツ」と仕掛けのワームでボトムの感触を"ロッドのティップで感じながら"一定の速度でリールを巻きゆっくりと仕掛けのワームをズル引くだけです。

 

始めはなかなかうまくいかないのが、このチニングなんです。エギングでエギのボトム着底やイカの非常に小さなアタリを"明確に感知"できるようになれば、チニングのチヌのアタリやボトムのズル引きも簡単に感じるようになりますよ。

 

ここさえクリアすればエギングロッドはチニングでも兼用できます。これをクリアしないでチニング専用ロッドで、チヌに挑んでも結果は同じです。結局のところ"エギングロッド一本さえあれば十分"というわけなのです。

もちろん、色々な釣りに専用ロッドを買い揃えるのが好きな方は、それに越したことはないと言えますね。

 

色々な釣りに代用できるタックル

色々な釣りに代用できるタックルとは、全ての魚種に対して対応できる"平均的でバランスの取れた"タックルです。

 

オールシーズンを一つのタックルで色々な釣りを楽しむことができ、道具も少なくて経済的かつとってもエコロジーなんですよ。

  • エギングロッドM/ML 83〜86ft
  • リール3000番
  • ライン0.8号〜1号
  • リーダーフロロ2号〜2.5号
  • スナップ有り

私が実際に使用している代用タックルです。

春イカ→チニング、真鯛→夏アコウ、マダコ→秋ヒラメ、新イカ→冬ヒラメ、ソデイカ、コウイカ

一年を通して上記のタックルを代用して、その時期に狙いやすい魚種を色々釣ってます。

取り変えるところ仕掛けの部分だけなんで楽だし、道具も少なくて済むので機動力が上がりランガンスピードもMAXです。

エギングロッドを色々な釣りに兼用して、さらにタックルも一つで代用すればまさに無敵になった気分になれますよ。

 

エギングロッドで釣りを極める

ダイワ(DAIWA) エギングロッド スピニング エメラルダス(アウトガイド) 83ML エギング 釣り竿

ダイワ(DAIWA) エギングロッド スピニング エメラルダス(アウトガイド) 83ML エギング 釣り竿

 

何年も使い慣れたエギングロッドは無敵です。

エギングロッドは軽量で疲れにくく、取り回しも楽で非常に扱いやすいロッドです。ルアー操作もしやすく"感度が非常に鋭い"平均以上のパワーもあり思わぬ大物魚種に遭遇しても、慌てさえしなければ問題なく対処できます。

 

色々な釣りに兼用して使い慣らしたエギングロッドなら、専用ロッドでも"感知できないアタリやボトムの地形の感触を掌握できる"ので、釣りを極めれば極めるほど他のロッドが使い辛くなります。

エギングロッド色々な釣りに幅広く兼用できる"無敵のロッド"なのです。

 

エギングロッドMとML

ダイワ(DAIWA) エギングロッド スピニング リバティクラブ エギング 862M エギング 釣り竿

ダイワ(DAIWA) エギングロッド スピニング リバティクラブ エギング 862M エギング 釣り竿

 

エギングロッドを兼用ロッドにする場合に2つの選択肢があります。

乗せる釣りなのか?掛ける釣りなのか?

この2つを選ぶポイントは好みが分かれます。ある程度、魚の"向こう合わせ"を狙うのか、一方でアタリに対して積極的に即合わせを入れ、こちらから掛けていくのが良いのか。

 

このときにもチニングが題材になりますが、ズル引きでチヌ(鯛系)のアタリは"ついばむアタリ"ゴツゴツやゴゴゴっといったものが多く、前アタリから本アタリに変化するタイミングを合わせるのが醍醐味となります。

 

①エギングロッドML特徴は、ロッドのティップが割と柔らか目なロッドです。 "乗せる釣り"

②エギングロッドMの特徴は、ロッドのティップが割と硬めなロッドです。"掛ける釣り"

 

チヌ(鯛系)の前アタリに対して、エギングロッドMLならティップの"しなり"の分だけ食わせやすく、エギングロッドMならロッドのティップをわずかに"送り込み"ながら、積極的な合わせが必要。この違いです。

 

①②どちらを選ぶかはあなた次第です。

 

www.fumitiyo.com

おわりに

いかがでしたか。

"エギングロッドは色々な釣りに兼用OK!タックルも代用すれば無敵になる!"についてご紹介させていただきました。

 

エギングロッドを色々な釣りに長年愛用すると他のロッドが頼りなく感じるようになります。

もちろん、ブリやランカーサイズのシーバスなどは岸に寄せるのに結構苦労はしますが、やり取りの時間をかけても"ラインブレイクされる心配のないポイント"ならば釣りゲームとなんら同じですよ。(迫力はハンパないです。)

 

ゆっくりと魚の体力を奪いながら、少しずつ少しずつ弱らせて慎重に足元まで浮かせるだけの話です。"急な突っ込み"を警戒しながら、ドラグは締め過ぎないよう(ロッドが折れない、ラインが切れない設定。)注意していれば大抵の魚は必ず獲れます。

 

「ヤバイ、もうヤバイ。」このギリギリのやり取りを制したときの喜びは本当にヤバイですよ。

 

www.fumitiyo.com

兼用ロッド選びは慎重に行いましょう。

これから色々な釣りをするために、兼用できるエギングロッドのご購入を悩んでいらっしゃる方に、今回の記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

今釣りに行くならコロナ対策!釣り場の鉄則“3つの密”を正しく尊守!

f:id:sasaki07takefumi05:20200409182841j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

令和2年4月7日、新型コロナウイルスに対し特別措置法第32条による緊急事態宣言が発令されました。

外出を控えてください。不要不急の行動は避け、生命維持に必要な行動以外は自粛しましょう。

 

おお神よ…まさに苦行です。

とりあえず私、調べてみました。すると私の職場は休みにはならないそうです。

 

おお神よ…毎年私は春のエギングを楽しみに辛い仕事にもグッと歯を食いしばり、耐え忍び生きてきました。私からそれを奪うとおっしゃるのですか…

おお神よ。

釣り場のポイ捨てされたゴミもマメに拾いました。

必要以上に釣らないように、食べない魚は全てリリースしてきました…

それなのに、釣りに行けないなんて…

 

しかし、私は諦めずに調べました。

あらゆるブログの記事、ニュースやユーチューブの動画を漁りに漁って調べた結果ついに、一筋の希望の光が見えたので早急に情報を精査まとめてみました。

今回は、そのことについて詳しくご紹介させていただきます。

 

今釣りに行くならコロナ対策!釣り場の鉄則3つの密を正しく尊守!

不要不急の外出を自粛することが、今回のコロナ対策の一番の取り組みです。私達、国民一人一人がこれを徹底し、一日も早くコロナウイルス終息に向けて日々継続していかなければなりません。

しかし、そもそも不要不急とはどのような行動を意味するのか"正しく理解する"ことも大切です。アレもコレも、とにかく外出は全部ダメ。

これでは、ストレスばかり溜まってしまいます。ストレスが溜まると人間は"免疫力が低下してしまいコロナウイルスに感染しやすい状態"にもなるそうですよ。

 

3つの密を正しく尊守しよう

政府が連日のように、私達国民に口を酸っぱくして唱えているセリフがあります。コロナ対策の柱とも言える"3つの密"の尊守です。

  1. (人が)密集した場所を避ける
  2. (人と)密接しない。
  3. 密閉された場所は避ける。

この3つの密が意味することとは、要するに「屋内はコロナウイルスの感染リスクが高いので注意しましょう。」と言うものです。

では、なぜ屋内が危険なのか?次の章にその理由を説明します。

コロナウイルスの弱点

f:id:sasaki07takefumi05:20200409160414j:image

コロナウイルスは、その名の通りコロナ"(王冠)のような突起"を持っているウイルスで、この突起は先端がカギ状になっているらしく、そのせいで人間の細胞内に非常に侵入(感染)しやすいそうです。

ただし、このコロナウイルスの突起の部分は"空気や風に非常に弱い(突起部分が無くなる)特徴がある"そうです。そのため屋外よりも屋内の方が圧倒的にコロナウイルスに感染するリスク高いと言われているわけです。

マイクロ飛沫による2つの感染パターン

マイクロ飛沫とは、くしゃみや咳などによって出る肉眼では見えない非常に細かい飛沫(唾)のことです。

この飛沫にコロナウイルスが付着して空気中を浮遊し、それを口や鼻から直接吸い込んでしまい体内の粘膜に付着して感染する。

これが"①直接感染のパターン"です。

 

もう一つの感染パターンは、空気中を浮遊した飛沫(ウイルス)がテーブルやドアノブなど室内にある物に付着し、その"ウイルスの付着した部分を手で触れて"直接その手でパンやサンドイッチなどを食べて感染してしまう、"②間接感染のパターン"があります。

 

①②ともに感染を防ぐ対策は、まず"3つの密の尊守に始まりマスク、消毒、手洗い、うがい、このあたりを徹底"することがコロナ対策で最も大切なところです。

 

マスク

 マスクはコロナ対策の第一の砦。現在マスクの入手は困難ですので早めのご購入をオススメします。

 

うがい薬

【第3類医薬品】明治うがい薬 120mL

【第3類医薬品】明治うがい薬 120mL

釣りから帰宅したら"うがいを徹底"して行いましょう。コロナ対策の基本ですよ。

 

除菌石鹸

 

【医薬部外品】ミューズ 固形 石鹸 バスサイズ (135g×3個パック) お徳用 殺菌 消毒 手洗い 全身洗浄用 お風呂サイズ

【医薬部外品】ミューズ 固形 石鹸 バスサイズ (135g×3個パック) お徳用 殺菌 消毒 手洗い 全身洗浄用 お風呂サイズ

釣りから帰宅したら"殺菌力のある石鹸"でシャワーやお風呂に入ってウイルスをしっかりと洗い流しましょう。

 

人の密集した釣り場は避けよう

コロナウイルスの感染パターンや弱点を調べた結果、釣りは不要不急にはたして該当するのでしょうか。

確かに外出しないことが一番のコロナ対策です。これは誰がなんと言ってもそうでしょう。

しかし、屋外で行う釣りは、3つの密で説明した3番目にあたる密室はありませんよね。

では残りの2つの要件、"人が密集した釣り場を避け、人と密接しないように釣りをすれば"コロナウイルスに感染する可能性は極めて低いのではないでしょうか。

 

釣行時間を計画的に

釣りと言えば、途中休憩で食事をしたりトイレ休憩の為、コンビニなどの商業施設を利用する場合があります。

これは辞めましょう。"釣行時間を短く計画的にたて"自宅で食事を済ませてから釣りに出かけて、お腹が空いてきたら釣りを辞めて帰るようにしましょう。(3つの密の尊守)

 

釣り具屋さんにも寄らずに、必要な道具は前もって準備しておくこともコロナ対策にも繋がります。"人との接触を減らすこと"が、一番大切のコロナ対策だと専門家の方が言っていました。

 

体調管理

寝不足や疲れの溜まっているような場合には、外出はやめましょう。釣りは以外と集中力を使うので、疲れます。こうなると"免疫力は低下"しコロナウイルスに感染しやすくなります。

ゆっくり体力を回復させ、自宅で釣り道具のメンテナンスをしながら過ごす休日も大切なコロナ対策の一つですよ。

 

帰宅後のコロナ対策

手洗い、うがいは、外から帰ったら絶対です。

意外と油断しがちなのが外出時に着ていた"服やズボン、帽子"などをそのまま部屋に放置したりしている人が多いようです。

外で身につけていた物には、コロナウイルスが付着している可能性があり"間接感染の危険"が十分にあります。衣類は即洗濯です。

 

その後髪や顔などにもコロナウイルスが付着している可能性があるため必ずシャワーを浴びてください。

全身をしっかり洗い流した後、体をしっかり温めてから浴室から上がりましょう。(風邪防止)

道具類は基本室内には入れない。または、アルコールスプレーなどで消毒するようにしましょう。

除菌スプレー部屋/道具

ウイルス対策 マスクにひと吹き速攻除菌 お肌にやさしい Bplus バリアプラス(4月初旬よりバリアプランに改名(順次発送)) 【内容量】100ml

ウイルス対策 マスクにひと吹き速攻除菌 お肌にやさしい Bplus バリアプラス(4月初旬よりバリアプランに改名(順次発送)) 【内容量】100ml

マスクにも使えて肌に優しい除菌スプレー。コロナ対策は"こまめに除菌"が大切ですよ。釣りの道具から部屋のテーブルや床、ドアノブなどにも除菌を徹底しましょう。

 

除菌洗剤

【ケース販売】アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 洗濯洗剤 液体 詰め替え 大容量 1.6kg×6個

 

【ケース販売】アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 洗濯洗剤 液体 詰め替え 大容量 1.6kg×6個

釣りから帰宅したら着ていた洋服にもコロナウイルスが付着している可能性があります。すぐに洗濯して部屋がウイルスで汚染されないように注意しましょう。

 

釣りコロナ対策/まとめ

  1. 人が密集した釣り場は避けよう。
  2. 人と密接しないように釣りをしよう。
  3. コンビニなど商業施設を基本利用しない。
  4. 釣行時間を短く計画する。
  5. 体調管理はコロナ対策の基本。
  6. 帰宅後は油断せずに手洗い、うがい、道具の消毒、洗濯、シャワーで"間接感染コロナ対策"を徹底しましょう。

いかがでしたか。

ここまでコロナ対策に注意徹底すれば、釣りは不要不急には該当しないのではないでしょうか。

 

www.fumitiyo.com

加湿機でコロナウイルスの感染リスクを軽減

ブルーエア 空気清浄機 Classic 290i 25畳【2019-2020最新モデル / 新フィルター搭載】花粉 ウイルス Wi-fi対応 104740

ブルーエア 空気清浄機 Classic 290i 25畳【2019-2020最新モデル / 新フィルター搭載】花粉 ウイルス Wi-fi対応 104740

部屋の湿度を保つことでコロナウイルスの拡散を抑制しましょう。室内の"空気の乾燥を防ぐ"ことで、コロナウイルスの感染リスクを軽減できます。コロナ対策の強い味方です。

 

毎日の基礎体温をチェック

TDK電子体温計 毎日検温しスマホアプリに記録できる。ルナルナ、ペアリズム他6種のアプリに対応。

 

TDK電子体温計 毎日検温しスマホアプリに記録できる。ルナルナ、ペアリズム他6種のアプリに対応。

アプリと連動して検温でき、体調管理に役立つ体温計。コロナ発症は"微熱や高熱の症状"が出ることが多く、早期の発見がコロナ対策にも繋がります。

 

愛知県も緊急事態宣言を発令し、これで8都道府県になりました。コロナ感染拡大がいつまで続くかまったく見当がつかない現状ですが、一人一人がモラルある正しい行動を心がけて、一日も早いコロナ終息を目指して頑張っていきましょう。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

タコ釣りは仕掛けで勝負!《巻くだけ超簡単》オススメ最強ルアー!

f:id:sasaki07takefumi05:20200405164632j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

タコ釣りの仕掛けは意外と沢山あって、どれにすれば良いか迷いますよね。餌を使用する仕掛けから最近では、ルアーを使用したオクトパッシングなどが主流となりつつあります。

スポンサーリンク

 

タコ釣りと言えば堤防をゆっくりと移動しながら、この道30年のベテランさん(年配の方)がやってるイメージが強い釣りなんですが、オクトパッシングブームの到来と共に各メーカーから、新しいタコ釣り専用のルアーが毎年発売されています。

 

さて今回は、"タコ釣りは仕掛けで勝負!《巻くだけ超簡単》オススメ最強ルアー!"についてご紹介させていただきます。

 

タコ釣りは仕掛けで勝負!巻くだけ超簡単オススメ最強ルアー!

f:id:sasaki07takefumi05:20200404185416j:image

タコ釣りは根掛かりが起こりやすいことでも有名です。"根掛かり対策"をなされていないルアーは、絶対にオススメできません。

各メーカーから色んな種類のタコ専用ルアーが発売されていますが、そのほとんどのルアーが根掛かり対策がそれほどなされていないように感じます。

 

タコ専用orベイトタックル
  • タコ専用ロッド
  • ベイトリール
  • タコ専用P.E.ライン3〜6号
  • タコやん3.5号

タコ専用のロッドやベイトタックルを代用する場合は、タコに張り付かれてもパワーで真っ向勝負ができる仕掛けが必須になります。

 

スピニングタックル
  • エギングロッドorシーバスロッド
  • リール3000番以上
  • P.E.ライン1号〜1.5号
  • リーダー/フロロカーボン2号〜5号
  • タコやん3.5号

スピニングタックルでは、タコに張り付かせないことが重要です。正確なアタリ感知や合わせのタイミングが勝負の決めてになります。

 

タコやんの性能/最強ルアー

私はタコ釣りでは"タコやん"しか使いません。

根掛かりがほとんど無く、まさにタコ釣り専用ルアーで理想的な性能を備えているのが"タコやん"です。

  1. 根掛かりが少ない。
  2. ボトムを安定してズル引きできる。
  3. アタリを感知しやすい。
  4. 合わせが決まりやすい。
  5. チョイ投げしやすい。
  6. カラーが豊富。
  7. バラしが少ない。

タコやんの性能が優れているところは、根掛かりが少ないことが一番です。ルアー本体に浮力があり、"ボトムから数センチ浮いた状態"を保ちながズル引きができるので、よほどのことがない限り根掛かりすることはありません。

 

"アタリ感知しやすい"タコやんはルアー本体がボトムから数センチ浮いているので、タコがルアーに被さって来た時(アタリ)に"ルアーが数センチ沈む"ためロッドに明確なアタリが出ます。

 

正確なアタリ感知ができれば、必要以上にルアーをズル引きしないで済むので"タコが警戒しない"ので、ボトムに張り付くような防御姿勢をとりません。

 

タコが警戒しないので当然合わせが決まりやすく、タイミングを見計らって大きな合わせ一発"タコに張り付かせる隙を与えません。"タコやんルアーを使用すれば、タコ釣りが簡単でとても楽になりますよ。

 

タコやんルアーは形状が非常にスマートに設計されていて、チョイ投げしても風の抵抗を受けにくくルアーが回転したりする心配がなく、ライントラブルの心配もありません。

飛距離も出しやすくオススメですよ。

 

タコ釣り専用ルアーのタコやんは、カラーが豊富で"朝夕マヅメや夜釣りなどの視界の悪い状況"にも抜群の視認性を実現できるカラーが充実しています。

 

タコ釣りの悩みの一つはバラしです。タコやんは、ルアーのフックは4本あり"中2本が短く外2本が大きな設計"です。

このフックの"大小の違い"が、タコの足に食い込みやすくバラしにくい理由の一つです。

 

最強ルアーの条件

最強ルアーとは、根掛かり対策が万全になされていて、扱いやすく(手返しの良さ)アタリが明確に判別でき合わせが入れやすい。(タコが乗りやすい)さらにバラしが少ないことも最強ルアーの条件です。

これら全ての条件を満たしているタコ専用ルアーはタコやんです。"巻くだけ超簡単なアクション。"タコ釣りでオススメの最強ルアータコやんを是非一度使ってみてください。

 

タコ釣りオススメのカラー

ヨーヅリ(YO-ZURI) エギ(タコ): タコやん 3.5号 REEB: アカエビ

ヨーヅリ(YO-ZURI) エギ(タコ): タコやん 3.5号 REEB: アカエビ

タコは昔から赤と白が大好きな色と言われていて、タコ釣りで信頼できるオススメのカラーは次の4色です。

  • 赤(日中)
  • 白(日中)
  • 黄色(夜釣り)
  • ピンク(夜釣り)

日中と夜釣りで使用するルアーカラーを変えた方が、タコの反応も良く釣果を伸ばせます。

特に夜釣りではド派手なカラーに釣果が集中しやすく、やはり"タコに発見されやすい"ことが一番の理由だと考えられます。

 

日中では、"フラッシング(光の反射)"を利用することが、釣果を伸ばせるポイントで"赤や白"をメインカラーにしながら、フラッシング塗装されたルアーカラーがオススメです。

 

タコやんルアーの誘い方のポイント

タコやんは、冒頭でもご紹介したようにルアー本体に浮力があり30グラム程度の専用のシンカー(重り)が取り付けてあります。

チョイ投げしてボトムに着底すると"その場で安定した姿勢を保ちます"ので、潮流の激しいポイント以外なら放置していても根掛かりの心配はほぼありません。

 

誘い方のポイントは、リールを一定の速さ(1秒/リール1回転)でゆっくりと巻きボトムからルアーが離れないようにすることです。

"超簡単なので誰にでもできる"これがタコやんがオススメ最強ルアーの理由です。

 

夜釣りでは、途中で"リールを止めて(5秒〜10秒)ステイ"と呼ばれるタコ釣りテクニックも非常に簡単にできるタコやんの効果的な誘い方です。

投げて巻く→回収→少し移動→投げて巻く

この繰り返しでタコが釣れるので本当に簡単。これからタコ釣りを始めようと思っている方や"餌釣りからルアーに転向"をお考えの方は、タコやんを是非一度使ってみてください。強くオススメします。

 

タコ釣りの誘い方!簡単にマスターできるおすすめテクニック【総まとめ】 - Taketiyo釣りブログ

おわりに

f:id:sasaki07takefumi05:20200405172401j:image

いかがでしたか。

タコ釣りは仕掛けとルアーのバランスが大切です。根掛かりを外しながら、パワー勝負するなら当然タコ専用やベイトタックルが必須になります。

私はエギングロッドにスピニングタックルで、もっぱら堤防タコ釣りに勤しんでいますので、タコやんを必ず使います。

"タコやんはオススメ最強ルアー"です。

根掛かり対策、投げやすいさ、手返しの良さ、アタリ感知能力、合わせやすさ、タコの乗りやすさ、バラし軽減、カラーバリエーション。

 

タコ釣りは仕掛けで釣果に大きな差が出ます。

堤防を移動しながら手数を増やして効率的に釣果を伸ばすには、"パワー勝負よりもスピード勝負が圧倒的に釣果が伸びる"のでオススメです。

タコやんは、近年のタコ釣り人気もあり"夏場のベストシーズンには品薄になる"ほど人気の高いタコ釣り専用ルアーです。

 

特に人気のカラーなどは、タコ釣りベストシーズンが終了してから入荷されるなど残念な思いを経験したこともありますので、タコやんルアーはタコ釣りシーズン前のご購入をオススメします。

 

それでは、今年もまもなく始まるタコ釣りベストシーズン。ご紹介させていただいた内容が少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

泳がせ釣りのコツ!聞き合わせのコツを掴んでチャンスに強くなろう!

タケチヨ釣りブログへようこそ。

小さなアジ子が大型の高級魚に化ける、食物連鎖、弱肉強食の要素をうまく利用して滅多に出会えない高級魚を防波堤や堤防の岸壁などから、シンプルな仕掛けで狙うことができる"泳がせ釣り。"

近年では泳がせ釣りの知識もより深まり、新しい仕掛けが続々と登場しています。

 

さて今回は、そんな人気の"泳がせ釣りのコツ!聞き合わせをマスターしてチャンスに強くなろう!"と題しまして、せっかくのチャンスを台無しにしないために"泳がせ釣りのアタリの合わせ方のコツ"について、詳しく完結にご紹介させていただきます。

 

ヒラメ30は基本中の基本

f:id:sasaki07takefumi05:20210310160345j:plain

ヒラメは鋭い歯で海底からじっと上を見張りながら、餌が射程距離に近づくのを待ちながら静かに忍び寄り、距離を詰めて鋭い歯で一撃を食らわせ餌を捕食します。

 

ヒラメ30という言葉はご存知ですか。

泳がせ釣りをする方の中では知らない人はいないぐらい有名な言葉で、要するにヒラメは"餌を一撃で丸飲みしない"ので、始めの前アタリから"30秒ぐらい間を空けてから合わせを入れると丁度良い"ということです。

 

ヒラメ60なんて言う人もいるので、合わせを入れるタイミングは"その時の状況"にもよるのだと感じます。

 

聞き合わせのコツ

軽く竿先で餌を引っ張り、"ラインをゆっくり張りながら本アタリを待つ。(誘う)"聞き合わせのコツは、我慢比べに似ています。

竿先に鈴を付けて置き竿をしている場合などに前アタリの鈴が鳴り、焦って早く合わせた方が負けです。

 

泳がせ釣りの最大の狙いは餌を針ごと魚に飲ませることなので、"前アタリと本アタリを見極めること"が泳がせ釣りでよくある"合わせのすっぽ抜け"を防ぐコツでもあります。

本アタリは鈴の音の大きさで判断するよりも、"竿先の入り方で判断"する方が適切です。

  • コンッ(前アタリ)△
  • ククッ(前アタリ)△
  • ググググッ(本アタリ)◎

竿先が数センチ程度入る場合は、前アタリがほとんどです。"本アタリとは10cm〜30cm竿先が深く入り込む"ようなアタリで、前アタリの段階で竿を握って本アタリに備えておくことが聞き合わせのコツです。

前アタリに対してラインをゆっくり張り、竿先に"仕掛けの重みをわずかに感じながら"本アタリをじっと待ちましょう。

 

www.fumitiyo.com

青物は即合わせが鉄則

泳がせ釣りでは、青物と呼ばれるブリやハマチといった大型な魚が掛かることがあり"置き竿はしっかり固定"していないと一瞬で竿を海に持っていかれますので注意しましょう。

 

ドラグを緩めるというやり方も一理あるやり方ではありますが、青物の捕食は"海水ごと餌を丸飲み"がほとんどです。

その後、違和感があれば一度吐き出すこともあるため、"竿先に強烈なアタリ(ラインが走る)"が出た場合などは、青物の可能性が高く素早く即合わせを入れることが鉄則です。

青物に聞き合わせなどの駆け引きは必要ありません。"一撃即合わせ"でチャンスを手にしましょう。

 

アコウ(キジハタ )の合わせ方

f:id:sasaki07takefumi05:20200402155006j:plain

アコウ別名キジハタの合わせ方のコツですが、アコウは魚の捕食は基本的に下手です。

前アタリと本アタリを見分けるには、"仕掛けをボトム(海底)から1m程度はなすようにセットする"ことがコツです。

 

アコウは基本的にボトムレンジから滅多に離れて回遊する魚ではありません。ボトムべったりに仕掛けを投入しても、"明確なアコウの本アタリを判断することは難しく"アコウの習性を考えて仕掛けを投入することが大切なコツですよ。

 

アコウの習性

アコウは餌を追いかけて捕食する魚ではありません。基本的に餌までの距離を徐々に詰めてから待ち伏せて、"一気に食い上げる捕食を得意とした魚"です。

そのため、下顎が上顎よりも張り出したように発達していて、上からや上方向に餌を捕食することに特化しています。

 

アコウは食い上げるように餌を捕食をした場合、必ずボトムに向かって走ります。 

この習性を利用して、前アタリと本アタリを見極めるましょう。"ボトム(海底)から仕掛けをはなしてセット"すれば必ず、竿先に激しく大きな本アタリが明確に出るというわけです。

 

上記のような明確なアタリが出た場合は、即合わせでOKですが「ココンッ」や「ゴツッ」など"単発のアタリ"の場合は、聞き合わせを軽くいれながら本アタリを待ちましょう。

 

1分程してアタリがないようなら(餌取り)空合わせを入れてから、仕掛けを回収し餌を交換して同じ場所に仕掛けを投入してください。

 

アコウはそれほど遊泳力の高い魚ではありません。"同じ場所にまだ居る可能性があります"ので、先程アタリが出たときと同じように仕掛けを再現してアタリを待ちましょう。

アコウは餌取り後、仕掛けを再投入して即アタリが出ることも珍しくありませんので油断は禁物ですよ。

 

泳がせ釣りオススメタックル紹介

ダイワ(DAIWA) スピニング ロッド プライムサーフ T25-405・W 釣り竿

ダイワ(DAIWA) スピニング ロッド プライムサーフ T25-405・W 釣り竿

大型魚のパワーに真っ向から勝負したい方にオススメのロッドはこちら。竿先にチューブラータイプを採用したハリのある作り仕上げています。泳がせ釣りはこれ一本あれば攻略可能です。

 

シマノ(SHIMANO) 振出 ロッド スピニング フリーゲーム S66L-4

シマノ(SHIMANO) 振出 ロッド スピニング フリーゲーム S66L-4

 泳がせ釣りのあらゆる魚種に幅広く流用できる万能竿です。持ち運びしやすいコンパクトに収納できる振出タイプです。ヒラメ、スズキ、チヌ、アコウ、青物、堤防の泳がせ釣りでマルチに対応可能なオススメですよ。

 

泳がせ釣りオススメリール

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 ジョイナス 4000 糸付 6号-150m

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 ジョイナス 4000 糸付 6号-150m

泳がせ釣りは力と力のぶつかり合いです。4000番クラスのリールに6号のライン付き、泳がせ釣りで大型の魚にパワー負けしないリール。まさに、向かう所敵なしのリールですよ。

 

シマノ(SHIMANO) リール アリビオ 4000 4号150m 糸付

シマノ(SHIMANO) リール アリビオ 4000 4号150m 糸付

こちらも4000番クラスのリールに見切られにくい4号ライン付き、ドラグ性能を生かした迫力満点の大型魚とのやり取りを楽しみたい方にオススメのリールです。

 

泳がせ釣りのコツ/まとめ

いかがでしたでしょうか。

泳がせ釣りの合わせ方のコツについて、魚種別にご紹介させていただきました。

泳がせ釣りはアタリを合わせる瞬間が一番難しい釣り、"竿に魚の重みが乗ったとき"のあの喜びと興奮がたまりませんよね。

 

泳がせ釣りは生き餌の良さも、もちろん大切ですが、わざと少しだけ"遊泳力を落として魚に丸飲みされやすくすることも、泳がせ釣りの重要なコツ"になります。

 

やり方は生き餌の"ヒレ(尾ビレや手ビレ)を3ミリ〜5ミリ程度ハサミでカットする"だけで、簡単に生き餌の遊泳力を落とすことができこれをすれば、丸飲みの本アタリが出る確率が飛躍的にアップしますよ。

 

www.fumitiyo.com

泳がせ釣りは、生き餌を確保した場所で仕掛けを投入することが基本です。"沢山いるベイトの中の少し弱っているベイト(餌)"をフィッシュイーターは見逃すことはありませんよ。

 

それでは、今年も泳がせ釣りで高級魚をガンガン釣り上げていきましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。

アジの泳がせ釣り!P.E.ラインとナイロンラインどちらがベスト?

f:id:sasaki07takefumi05:20200402155006j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

アジのサビキ釣りのついでに仕掛けを放置して、わらしべ長者的な楽しい釣りで近年人気になっているアジの泳がせ釣り。

私もエギングをはじめる前は、アジの泳がせ釣りでヒラメ、マゴチ、ススキ、チヌ、アコウなど堤防釣りの嬉しい大型魚たちを専門に釣っていました。

今回は、アジの泳がせ釣りで使用するラインについて、"P.E.ラインとナイロンラインならどちらが良いのか?"それぞれのラインの特徴などを考えながら完結にご紹介します。

スポンサーリンク

泳がせ釣りはナイロンラインが最適

摩擦に強いナイロンラインと摩擦弱いP.E.ライン、これだけでも泳がせ釣りで使用する最適なラインが分かりますよね。

 

ナイロンラインは伸びのあるラインのため、合わせを入れたときに"フッキングが弱い"ことが唯一の弱点とされますが、P.E.ラインの"摩擦に弱い"という弱点は泳がせ釣りでは致命的な弱点です。

 

ナイロンラインは伸びはあるが、摩擦に強いので"力いっぱい強く合わせを入れられる"こともナイロンラインが最適な理由です。

 

アタリの感度と合わせのタイミング

f:id:sasaki07takefumi05:20200402155635j:image

アジの泳がせ釣りでは、小さいアタリ感知は必要ありません。P.E.ラインを使用することでアタリの感度が必要以上に高まり、"前アタリを本アタリと勘違いしてしまう"ことが良くあります。

 

アジの泳がせ釣りでは基本的に魚に"アジ(餌)を針ごと飲ませる"ことが最大の狙いで、アタリに対してタイミングよく合わせを入れることは基本的にしなくて良いです。(しない方が良い。)

 

むしろ前アタリが無くなってから、少し時間をおいて(30秒〜1分)から大きな合わせを入れるようにすれば"早合わせのすっぽ抜けを防止"できます。

 

アジが魚の口の中にあるタイミングで合わせを入れたいのは山々ですが、早合わせは厳禁。このへんの魚との駆け引きがこの"泳がせ釣りの醍醐味"の一つですね。

 

太めのナイロンラインがベスト

アジの泳がせ釣りは浮き釣りでも、ぶっ込み仕掛けでも太めのナイロンラインがベストです。理由は、魚のアタリが出ないときや置き竿で放置していて、アタリを見逃してしまったりした場合にラインが弛み、岸壁の貝や障害物にラインが絡むアクシデントがたまにあります。

 

その場合P.E.ラインでは即ラインブレイクですし、3号程度のナイロンラインでも不安があります。"5号〜6号程度の太めのナイロンライン"なら安心してこの問題に対処できるからです。

コスパが今のところ、"ダントツで一番安いナイロンラインを発見"したのでご紹介しておきます。

 

カーボナイロンライン

DUEL(デュエル) カーボナイロンライン 6号 CN500 500m 6号 CL クリアー H3456-CL

DUEL(デュエル) カーボナイロンライン 6号 CN500 500m 6号 CL クリアー H3456-CL

6号ライン(500m)のナイロンラインでは今のところ一番安いのでは?

 

 

夜釣りなら見やすいナイロンライン

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ナイロンライン ガイム 500m 5号 20lb イエロー

 

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ナイロンライン ガイム 500m 5号 20lb イエロー

5号のナイロンラインです。ラインが非常に見やすいイエローカラーなので、夜釣りなどの視界の悪い状況に使いやすいラインですよ。

 

ナイロンラインはバラしも軽減される

f:id:sasaki07takefumi05:20200402155302j:image

ナイロンラインは伸縮性があり、大型の魚を狙う泳がせ釣りには最適です。P.E.ラインは伸びが少ないため感度はとても良いですが、大型の魚の強烈な突っ込み(泳ぎ)に対して伸びがないので、ドラグ調整でラインブレイクを防止するしかありません。

そのため大型の魚とのやり取りの時間は長くなり、ラインテンションが不安定となりやすくバラしの確率も上がります。

 

ナイロンラインはドラグ調整をきつめに設定しても、ライン自体に伸びがあり"タメ"が常に作れているので、魚に対してラインテンションが安定していて、"魚の体力を奪いやすく"バラしの確率も非常に軽減されます。

サビキ釣りにはコツがある!釣れないときの誰でもできる対処法! - Taketiyo釣りブログ

いかがでしたか。

P.E.ラインとナイロンライン、どちらがアジの泳がせ釣りに最適なラインなのかについてご紹介させていただきました。

アジの泳がせ釣りはサビキ釣りのついでに仕掛けを投入することが多く、しかも置き竿がメインの釣りですよね。

 

P.E.ラインでは風の影響などもあり、目を離していると予想もできないライントラブル等が起こりますので、"比重もあり伸縮性と摩擦に強い太めのナイロンラインはアジの泳がせ釣りに最適"なラインです。

 

泳がせ釣りはテトラや堤防岸壁など、障害物のあるポイントに釣果実績も多く、"根ズレは多少当たり前"なのが泳がせ釣りの特徴の一つですよね。

"力と力のぶつかり合いを体感できる釣り"それが、泳がせ釣りの一番の醍醐味だと私は感じています。

 

それでは、今年もアジの泳がせ釣りだ堤防の高級魚をバンバン釣り上げましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

エギング(釣り)が大好きな人に必ず喜んでもらえる定番プレゼント!

f:id:sasaki07takefumi05:20200401165542j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

海釣りの中でも圧倒的に今一番大人気のジャンルと言えば"エギング"ですよね。エギ(餌木)と呼ばれるイカ釣り専用の疑似餌(ルアー)を使って、堤防などの身近な場所からイカを簡単に釣ることができるため、10代の若者から年配のベテランアングラーの方々にまで大変人気があります。

 

私もエギング(釣り)が大好きで春と秋には、必ず堤防で毎年エギングをやっています。近年では、エギングで使用する道具以外にも沢山の便利なアイテムやオシャレな装備品が続々と登場しています。

 

そこで今回は、"エギングが大好きな人に『必ず喜んでもらえる』プレゼント!"と題して、エギング歴10年の私自身の意見も交えなが完結にご紹介させていただきます。

 

エギングが大好きな人に必ず喜んでもらえる定番のプレゼント

プレゼントを貰って喜ばない人はいませんよね。大好きな人や大切な人からのプレゼントなら、例えどんなものでもその"気持ちだけで十分に喜んでもらえる"はずです。

 

しかし、プレゼントをあげる側からすれば"プレゼントした物(商品)"に対して相手が心から喜んでもらえることが、何よりも一番嬉しいことですよね。

 

プレゼントの選び方

エギングという釣りは専用の道具が多いことでも有名でして、特に見た目のカッコよさや使いやすさなど選び方の基準はさまざまです。

 

プレゼントを贈る相手の性格などを考慮しながら"こだわりの強さ"などにも注意してプレゼントを選ぶと良いですよ。

  1. 同じ物を持っていないか?
  2. 同じ物があっても喜ばれる物とは?
  3. これは絶対に持っていない物では?

 

プレゼントを贈る相手の年齢や性別、派手か?地味か?や好きな色などが分かれば、エギング(釣り)のプレゼントを選ぶときにとても役に立ちますよ。

 

もしも、プレゼントを贈る相手に"直接欲しい物を聞けるような関係"なら、エギング(釣り)で欲しい物を直接聞いてみれば"必ず喜んでもらえるプレゼント"を選ぶことはとても簡単になりますよ。

 

何個あっても嬉しいエギ(餌木)

エギング(釣り)で一番コストが掛かるのはエギ(餌木)と呼ばれる仕掛けです。釣り具屋さんで一つ1000円〜1300円ぐらいで販売されています。

 

安価なものもありますが、やはりエギング(釣り)好きの人は仕掛けに妥協はしません。下記のエギ有名メーカーヤマシタのエギ王シリーズのエギは、エギングでは最高ランクのエギです。

 

やはり最高ランクのエギはアクション(誘い)に"安定感があり釣果に直接影響します"ので、エギング(釣り)が上手な人ほど使用するエギには神経を使います。

 

エギングでは、根掛かりと言う仕掛けが海底の障害物に引っかかりエギをロスト(失う)することも良くあるため、"エギは何個あっても嬉しいもの"エギング(釣り)が大好きな人にプレゼントすれば必ず喜んでもらえます。

あなたが贈ったエギでイカが釣れたら、相手の方はさらに喜んでくれること間違いありませんよ。

 

定番オススメのエギカラー3選

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 K シャロー 3.5号 20g キャロットゴールド #002 594-676

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 K シャロー 3.5号 20g キャロットゴールド #002 594-676

エギング(釣り)が大好きな人がエギをプレゼントされても、"釣れないようなカラー(気に入らないカラー)"だと使い辛く喜びも半減してしまいますよね。

 

そこで、定番のカラー夜釣りの勝負カラー、朝マヅメや夕マヅメの時間帯に強いカラーについて3つご紹介します。

  • キャロットゴールド
  • ムラムラチェリー
  • 軍艦グリーン

こちらの3つのカラーさえあれば、エギングのあらゆる状況を攻略可能です。エギング(釣り)が大好きな人なら必ず喜んでもらえるエギカラーですよ。

 

f:id:sasaki07takefumi05:20200318204345j:plain

エギ王K3.5号シャロー/キャロットゴールド

エギ王Kシリーズのエギは、エギング初心者の方からベテランアングラーの方まで幅広く使用される定番のエギです。

シャクリ時のダートアクションのしやすさ、安定したフォール姿勢が人気の秘密ですよ。

 

エギとセットでエギホルダーを贈ろう

 

ダイワ(Daiwa) エギ ケース エメラルダス V S(B)

ダイワ(Daiwa) エギ ケース エメラルダス V S(B)

エギング釣りが大好きな人にエギのプレゼントを贈るなら、必ずセットでプレゼントして欲しい物があります。"エギホルダー"です。

 

エギは何個あっても嬉しいですが、収納の仕方が悪いと"エギのカンナと呼ばれる針の役目をする部分が錆びてしまい"使いものにならなくなる場合があるので、エギホルダーはエギのプレゼントとセットで贈るようにしてください。こうすれば必ず、エギング(釣り)が大好きな人からさらに喜んでもらえますよ。

 

シマノ派の方ならば当然こちらのエギホルダーですよね。

 

シマノ(SHIMANO) セフィア エギホルダー スモークグレー S BP-221S

シマノ(SHIMANO) セフィア エギホルダー スモークグレー S BP-221S

 

オシャレなライフジャケット

ダイワ(DAIWA) インフレータブルライフジャケット (ウエストタイプ自動・手動膨脹式) グレー フリー DF-2709

ダイワ(DAIWA) インフレータブルライフジャケット (ウエストタイプ自動・手動膨脹式) グレー フリー DF-2709

ライフジャケットもオシャレなものが沢山ありますが、エギング(釣り)では移動しながら釣り歩くことが多くなりますので、必要最低限の軽量なライフジャケットが人気です。

 

釣り具メーカーには、主にダイワさんとシマノさんがありエギング(釣り)が大好きな人の中でも"ダイワ派やシマノ派"など、こだわりの強い人では一社のメーカーで全身揃える人もいらっしゃるようです。

プレゼントをされる前に、さりげなくそのあたりの情報も入手できれば必ず喜んでもらえますよ。

シマノ(SHIMANO) ライフジャケット ウエスト ベルト 自動膨張 VF-052K 釣り 救命胴衣 ライトグレー (国土交通省認定品) フリーサイズ

シマノ(SHIMANO) ライフジャケット ウエスト ベルト 自動膨張 VF-052K 釣り 救命胴衣 ライトグレー (国土交通省認定品) フリーサイズ

ダイワさんとシマノさんでどちらの製品が優れているかと聞かれることが良くありますが、日本の釣り業界をリードしながら互いに切磋琢磨してきた、良きライバル会社同士なので一概にどちらの製品が良いかは判断しにくいです。

一つだけ言えることは"使う人の好みで決める"のがベストと言うことですね。

 

おわりに

いかがでしたか。

エギング釣りが大好きな人に必ず喜んでもらえる定番プレゼントについてご紹介させていただきました。

 

プレゼントは気持ちが一番大切ですよね。自分のために色々考え悩んでくれた気持ちが伝わりさえすれば、必ず喜んでもらえます。

 

釣りが大好きな子供や孫が跳んで喜ぶ〈サプライズ〉驚きの誕生日プレゼント12選! - Taketiyo釣りブログ

エギング(釣り)が大好きな人の中には結構こだわりの強い方が多くいらっしゃいますが、今回ご紹介させていただいたプレゼント。

  • エギ
  • エギホルダー
  • ライフジャケット

この3つは定番のプレゼントで同じものが仮にあったとしてもまったく問題なく、ライフジャケットなどは釣行後に洗って乾かして"次の釣行のときに忘れる"ことが非常に多いので、予備として一つは車のトランクに積んでおくととても便利で必ず喜んでもらえますよ。

釣り好きがみんな欲しがるプレゼント!愛用できる実用的アイテム8選! - Taketiyo釣りブログ

是非、今回ご紹介した記事をエギング(釣り)が大好きな人にプレゼントを考える際の参考になさってみてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コウイカって可愛い顔してめちゃくちゃ獰猛!裏返しはやめて絶対にダメ!

f:id:sasaki07takefumi05:20200331184635j:image

今年の桜は例年よりも満開までが遅く感じますが、東京で雪が積もったらしいですね。桜が咲いてから大雪なんて1961年以来、51年ぶりらしいですよ。

51年前なんて私はまだ生まれてません。はい、どうでもいいですね。

気をとりなおして…

 

タケチヨ釣りブログへようこそ。

さて今回は、コウイカの可愛さについてご紹介させていただきます。コウイカは見た目も可愛いですが、その"見た目以上に可愛いのがあの性格です。"

 

コウイカと直接話をしたことはありませんが、10年以上エギングをしたせいか何となく大体分かりましたので分かりやすくまとめてみました。

 

コウイカは見た目が可愛い

f:id:sasaki07takefumi05:20200330182457j:image

堤防エギングでお馴染みのコウイカですが、まずは上の写真をご覧ください。キュンキュンしちゃいますよね。

"完全に宇宙人ですよ"ハイ。

 

上の画像を見てください。陸に上がってからもエギをチュパチュパしてます。初デートで大好きな彼女が、手羽先の骨を"懸命に貪ってるところ"を見るような感覚です。

ほんと可愛い過ぎます。ハイ。

 

アップはさらに可愛い

f:id:sasaki07takefumi05:20200330194110j:image

見てくださいこのアップ画像。もはやタコにも見えてくる形相。この子も陸に上がっているのにエギを抱っこしてますよ。

"言葉が見当たらないほど可愛い…"ハイ。

 

つるつるの肌艶が可愛い

f:id:sasaki07takefumi05:20200331071739j:image

こちらのコウイカはお肌がつるつるで、写真を撮る私の姿が反射して薄っすら写り込んでいます。行儀も非常に良くて益々可愛さが引き立ちます。

この子は将来、お母さんよりも可愛くなりますよきっと。ハイ。

 

可愛いコウイカは裏返したらダメ絶対に

こんなに可愛いコウイカですが、怒らせたら手に負えないほど獰猛で特にコウイカが嫌がるのが"裏返しにされる"ことです。

釣り上げたコウイカが裏返しになってしまった場合には、必ず素早く"表向きにしてあげる"ことが大切です。

万が一、裏返しのままのコウイカに近づき怒られた場合はコウイカの大量の墨噴射の制裁を受けることになりますよ。

裏返しのコウイカは甲(骨)を軸に360°高速回転しながら墨を噴射し、裏返しにされた怒りを大爆発させることがあり大変な目に遭わされますよ。

コウイカは絶対に裏返しにしてはダメですよ。

 

www.fumitiyo.com

おわりに

コウイカは見た目は可愛いですが、裏返しにされるとブチ切れることがありますので性格はかなり激しく獰猛です。

コウイカの足の部分に指を近づけたりすれば、ギュと掴んできて一瞬キュンキュンしますが、そのあと"激しく噛まれます"ので、絶対にやってはいけません。(激痛、出血します。)

 

www.fumitiyo.com

それでは、今年もエギングで可愛いコウイカの雨を堤防に降らせましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。

コウイカはエギにシンカー(重り)が抜群に効く!ボトム着底も簡単!

f:id:sasaki07takefumi05:20200330163831j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

コウイカを堤防からエギングで狙う場合には、"エギのボトム着底"がとても大切です。エギング初心者の方が最初にぶつかる壁ですよね。

エギがゆっくり沈んでいき海底に着底した際の感触が明確に分かるようになるには、なかなか苦労しますよね。

そこで今回は、コウイカをエギングで狙う場合にとても"効率的でしかも効果抜群な釣り方"についてご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

コウイカはエギにシンカー(重り)が抜群に効く!

f:id:sasaki07takefumi05:20200330165047j:image

コウイカはエギのボトム着底が非常に大切です。理由は、コウイカは海底の砂に潜るようにして餌を待ち伏せしていることがほとんどで、"ボトムから跳ね上がるエギ(餌)"に対して非常に反応が良いからです。

 

コウイカはエギをボトムに着底さえできれば、確実に釣れると断言できるほど簡単な釣りなので、エギング初心者の方はあまりむづかしく考えずにまずは、"エギのボトム着底"をマスターすることに集中しましょう。

 

コウイカはただ巻きフォールで釣れる

エギングと聞くと"シャクリが大切だ"なんて良く言われていますが、確かに一理はありますけどイカはシャクリを入れなくても基本的に釣れます。

 

特にコウイカは、海底から"上にスーッと動くもの"に反応する習性があるため、食い気のあるコウイカであればエギが視界に入れば必ず反応します。

 

やり方はロッドを海面に対して45°ぐらいに構えて、リールを3回転程度巻いて止める。そのままロッドポジションをキープして、"エギにテンションを掛けた状態"でボトムまで沈める。(テンションカーブフォール)

これさえできればコウイカは攻略したも同然ですよ。

 

エギ専用仮面シンカー

f:id:sasaki07takefumi05:20200330153242j:image

ただ巻きフォールの釣り方で一番重要なのはエギのボトム着底です。必ずエギをボトムからスーッと上にリフトすることが大切なので、ボトム着底さえすればコウイカは必ず釣れます。

 

なのでボトム着底が"はっきりと誰にでも分かりやすくする"ためにエギ専用の仮面シンカーという重りがあるので是非使ってみてください。

 

初心者の方がエギのボトム着底がはっきり手元で感知できる仮面シンカーの重さは"15g〜20g程度がベスト"です。

シンカーがあまり重すぎると"フォールスピードが速くなりすぎる"ので、コウイカがエギをフォール中に追いきれない場合があるのでそのあたりは注意してください。

 

ナス型重り

f:id:sasaki07takefumi05:20200330155431j:image

あらゆる釣りで使用するナス型重りでも代用可能です。こちらの方が安価で万が一根掛かりでロストした場合のことを考えれば使いやすいですよね。

ナス型重りは1号が約4g程度なので、"5号程度がベストな重さ"になります。

ナス型重りはエギをスナップと繋ぐ際、スナップに一緒に繋ぐだけと使いやすいのがこの重りのメリットです。

しかし、ナス型重りは根掛かりしやすいといった弱点もありますので、近年ではエギング専用の仮面シンカーという商品が"根掛かり対策"もしっかりカバーしているため、コウイカエギングで大変良く売れている商品のようです。

 

 

www.fumitiyo.com

コウイカはエギにシンカー重りが抜群に効く/まとめ

いかがでしたか。

コウイカにはエギにシンカー(重り)が抜群に効きます。コウイカはボトム着底さえできれば必ず攻略できますので、初心者の方はエギにシンカー(重り)をつけることで"確実にエギのボトム着底が分かる"ようになりコウイカの釣果は間違いなく向上しますよ。

 

エギをキャストしてボトム着底。ロッドポジションを海面に対して45°に構え、リールを3回巻いて止める。(リフト)ラインテンションを張ったままテンションカーブフォールでコウイカのアタリを待つ。

 

エギのリフト時のリールを巻くスピードは"速くしたり遅くしたり"その日の潮の速さやコウイカの活性を探りながら調整して、その日のアタリのパターンを見つけるようにしてください。

コウイカエギングでは、ツボにハマればシンカーつきの方が"圧倒的に手返しが良い"ため入れ食いで大爆釣も珍しくありません。

 

特に水深10m以上のポイントでは、シンカー(重り)つきのエギングの方がエギのボトム着底までの時間も早く断然有利なので、初心者でもベテランエギンガーさんに釣果で勝ることもありますよ。

 

www.fumitiyo.com

シャクリもいらないコウイカエギング。初心者の方は嘘だと思うかもしれませんが、是非一度エギにシンカー(重り)をつけてただ巻きフォールでコウイカを狙ってみてください。

「エギングって簡単だね」って必ず思いますよ。それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

エギングロッドの万能性!ワームでキジハタ(アコウ)釣りも楽々!

f:id:sasaki07takefumi05:20190722174749j:image

タケチヨ釣りブログへようこそ。

堤防アコウ釣りのシーズン真っ只中ですね。

エギングロッドで堤防キジハタ(アコウ)釣りを毎年やってますが、やはりエギングロッドこそが万能ロッドの代表だといつも感じます。

 

これから堤防釣りを始める方に、最初に購入するロッドのオススメは、100%エギングロッドです。

 

エギングロッドにはM(ミディアム)とML(ミディアムライト)とロッドの硬さが二種類ほどありますが、ワームの釣りをやるならやはり操作性が重要ですよね。

 

特に堤防キジハタ(アコウ)釣りの場合は、根掛かり回避がとても重要になり、ボトムを正確に感知する感度と素早くワームをリフトアップできるロッドのハリ(硬さ)が必要になります。

 

 

www.fumitiyo.com

 

エギングロッドロッドMとMLどっちが万能?

f:id:sasaki07takefumi05:20190723154255j:image

エギングロッドには冒頭にも書きましたが、二種類の硬さがあります。

 

ミディアムのMとミディアムライトのMLこの二種類がエギングロッドの大まかな硬さの違いを示しています。

 

それぞれのロッドに特徴があり、狙う魚種によって長所短所があります。

 

エギングロッドMの特徴

エギングロッドMの特徴は、竿先までしっかりとハリのある感度の高さがまず第一です。

 

流れの速い中でのスローなカーブフォールアクションでのとても小さなボトム着底もしっかりと手元に伝達します。

 

二つ目は、竿先のハリがある分仕掛けのワームに対してのロッドアクションの伝達速度が非常に早く、根掛かりゾーンでのリフト&フォールの釣りでは、エギングロッドMの方が圧倒的に万能ロッドとして活躍します。

 

キジハタ(アコウ)釣りならば根掛かり回避が鉄則です。

竿先は硬いほうが根に潜られにくい、エギングロッドMの方がキジハタ(アコウ)釣りには、万能ロッドであると言えます。

 

エギングロッドMLの特徴

エギングロッドMLの特徴は、ライトと言うだけあって竿先にかけてしなやかに設計されている

のが第一です。

 

竿先が柔らかいので魚のアタリが乗りやすく、チニングのワームボトムズル引きやメバリングのワームスローリトリーブなどの釣りには、圧倒的に万能ロッドとして活躍します。

 

チニングの煮え切らないアタリを乗せたり、メバリングのアタリを弾く心配も半減しますので、乗せる釣りに万能なロッドであると言えます。

 

www.fumitiyo.com

 

まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20190723154340j:image

  1. エギングロッドはワームも楽々使える万能ロッドです。
  2. エギングロッドMとMLには、それぞれに特徴があり狙う魚種の釣り方によって、長所短所がある。
  3. アコウ釣りならばエギングロッドM、チニングやメバリングなどはエギングロッドMLがそれぞれ適した万能ロッドとなります。

 

いかがでしたか。

私は、年中エギングロッドM一本で堤防からキジハタ(アコウ)のワームの釣りや、チニングのワームズル引きなど、あらゆる堤防釣りを楽しんでいます。

 

今までに困ったことと言えば、10キロを超えるエイ、3キロを超えるマダコには歯が立たなかったぐらいです。

 

これから、堤防釣りを始める方やエギングロッドをこれから購入する方に、今回ご紹介した記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

それでは、今年も堤防にエギングロッドでキジハタ(アコウ)の雨を降らせましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

アオリイカが釣れない理由はコレだ!考えられる全ての理由を総まとめ!

f:id:sasaki07takefumi05:20200318204204j:plain

アオリイカ

タケチヨ釣りブログへようこそ。

エギングの大本命のターゲットと言えばアオリイカですよね。シャクってシャクってシャクリ倒して初めて降臨する。イカの王様ですね。

エギング初心者の頃は、手の豆が潰れるまでシャクリ倒してもアオリイカは釣れませんでしたが、エギング歴10年以上経った今では、アオリイカが釣れないと思う(感じる)ことは全くなくなりました。 

さて今回は、アオリイカが釣れない理由について、私の考えられる全ての理由をあらゆる角度から分析し総まとめでご紹介させていただきます。

 

アオリイカが釣れない理由【総まとめ】

f:id:sasaki07takefumi05:20200318204345j:plain

アオリイカ/夜釣り
《釣れない理由①》

アオリイカは夜行性の生き物です。その寿命はおよそ一年程度とされていて、ハイシーズンと呼ばれる"釣れやすい時期"が年に二回、春(4月〜6月)と秋(9月〜11月)にあります。

アオリイカが釣れない理由の多くは、第一に"釣れやすい時期に釣行していない"ことが挙げられます。アオリイカが釣れやすい時期を正しくチェックしてから、エギングに出かけるようにすれば釣れる確率は飛躍的に上がりますよ。

 

《釣れない理由②》

アオリイカは前章でもご紹介した通り夜行性の習性があり、日中の明るい時間帯よりも日が沈むにつれて活発に行動するようになります。

アオリイカが釣れない理由は、この習性を知らずに日中の"明るい時間帯にエギングしている"ことが挙げられます。

アオリイカが最も釣れやすい時間帯とは、夜釣りを中心とした"朝マヅメや夕マヅメの時間帯"に釣果が集中しやすく、この時間帯に釣行すればアオリイカが釣れる確率はさらに上がりますよ。

例.1)日の出/5時30分の場合

朝マヅメとは、薄っすら辺りが明るくなり始める、4時30分頃から日の出から3時間程度の7時30分頃までがアオリイカが釣れやすいですよ。

 

例.2)日の入り/19時の場合

夕マヅメとは、日が沈む前の16時頃から辺りが薄暗くなり始めて、日没後1時間程度の8時頃までがアオリイカが釣れやすいですよ。

 

《釣れない理由③》

アオリイカは回遊性の非常に高いイカで、危険を察知すると素早くその場から居なくなります。アオリイカが釣れない理由の一つに、"コウイカばかりを釣ってしまう"ことが挙げられます。(アオリイカがコウイカの墨を警戒して居なくなる)

コウイカはボトムレンジで餌を待ち伏せしていることがほとんどなので、"中層レンジに狙いを絞って決してコウイカをエギに掛けない"ようにするとアオリイカが釣れる確率はグンと上がりますよ。

 

《釣れない理由④》

アオリイカは真水を嫌います。"塩分濃度が低く安定しない"汽水域と隣接したような釣り場には、アオリイカは回遊して来ませんのでエギングするときは、ポイント選びに十分注意しましょう。

"大雨の翌日や雨上がり"の後に、エギングする場合も海水の塩分濃度が安定しない浅場(水深5m未満)の釣り場は避ける方が無難ですよ。

 

《釣れない理由⑤》

アオリイカは別名"藻イカ"と昔から呼ばれているように、藻場という海藻帯の少ない(全くない)釣り場ではアオリイカの釣果実績も低く、釣れない理由に十分なり得ます。

アオリイカが回遊してきやすい"藻場が多く点在する実績のあるポイント"を事前に調べてからエギングに出かけましょう。事前調査や情報収集する癖をつければ、アオリイカに出会える日はそう遠くはありませんよ。

 

《釣れない理由⑥》

ライバルだらけの人気の釣り場でしかエギングをしないのも、時としてアオリイカが釣れない理由となりますよ。

アオリイカは年々減少傾向にあるそうで、釣り場にいるアングラーの数と同じ数のアオリイカが回遊してくる確率は非常に低く、プロ顔負けのベテランアングラーさん達の側でエギングしても、"よほどのラッキーに恵まれない限りアオリイカの釣果は厳しい"というのが正直な意見です。

^_^上記のようなポイントは避け、実績のある人気の堤防の"湾内や潮通しの良い湾奥"などの比較的アングラーが少ない釣り場の方が競争率は低く、最初の一杯を手にする確率はかなり高くなりますよ。

初心者の方が釣れない理由【総まとめ】

f:id:sasaki07takefumi05:20200317212741j:plain

アオリイカ/湾内
《初心者の方が釣れない理由①》

ここからは、エギング初心者の方が"アオリイカが釣れない理由"について、考えられる全てを総まとめでご紹介したいと思います。

まずはじめに"エギのキャスト距離が短い"ことがアオリイカが釣れない理由として考えられます。

アオリイカは警戒心の強いイカで回遊性も高いため、人の気配を感じるような近距離(10m〜20m)には滅多に入っては来ません。

エギのキャスト距離を最低でも30m〜50m程度は出せるようにして、なるべく"離れた藻場周辺を攻められる"ようになることが大切ですよ。

 

《初心者の方が釣れない理由②》

アオリイカはシャクリ方が大切だと考えすぎるあまり、レンジがバラバラになりがちな初心者の方を良く目にします。

確かにシャクリ方は大切ですが、フォールのやり方(回数)やフォールの時間があまりにもバラバラだと、ボトムレンジや中層レンジをエギが行ったり来たりでこのような誘い方では、アオリイカが違和感を感じエギに反応しません。(コウイカは反応しますが…)

例えば3回シャクリを入れたなら、"エギのタイプに合わせたおよそのフォール時間をカウントして一定のレンジを狙う"ようにしましょう。

  • スーパーシャロータイプ 8秒/m
  • シャロータイプ 6秒/m
  • ベーシックタイプ 3.5秒/m
  • ディープタイプ 2.5秒/m

エギのフォールスピードは、各メーカーのエギの種類によって若干違いはありますが、およその目安参考にしてみてください。

 

《初心者の方が釣れない理由③》

アオリイカが釣れない理由の一つにシャクリ方が挙げられます。シャクリ方が強すぎる方や弱すぎる方、回数が6回以上と必要以上にシャクリを入れる方などはアオリイカは警戒してしまい釣れません。

2回〜4回程度が理想的です。"幅の広いダートで1m〜2mほどリフト"してからカーブフォール。←鉄板アクションです。

 

パニックアクション(ベイトが逃げ惑うアクション)なら"小さなショートジャーク"で3回〜4回程度シャクリ、1m〜2mほどリフトしてフリーフォール。(失神したベイトのイメージ)アオリイカエギングでは"狙うレンジを意識して"シャクリの強さや回数を適度に選択しましょう。

ポイントは、エギを一定のレンジ内に留めながら動かし誘ってフォールで抱かせることです。

 

《初心者の方が釣れない理由④》

アオリイカは色盲ですが、視覚は非常に良く色の波長や音などを察知する能力は抜群に発達していますので、"海面に人影が映ったり大声や大きな物音などをたててしまう"と、アオリイカは警戒モードになり最悪その場から居なくなってしまいます。

ナイトエギングで海面を照らすなどは、絶対にやってはいけない"典型的なアオリイカが釣れない理由"になりますので注意してください。

 

《初心者の方が釣れない理由⑤》

春のエギサイズは"3.5号〜4.5号が理想的"なエギサイズです。(親イカ)

秋のエギサイズは"2.5号〜3号が理想的"なエギサイズです。(新イカ)

シャクリ方やフォールのスキルも低く、不慣れな初心者の期間は特に"その時期に合う適切なエギサイズを選択"するようにして、少ないチャンスを潰さないようにしましょう。

 

www.fumitiyo.com

アオリイカが釣れない理由/まとめ

f:id:sasaki07takefumi05:20200317202344j:plain

アオリイカ/湾内/夜釣り/常夜灯周辺

いかがでしたか。

"アオリイカが釣れない理由はコレだ!考えられる理由の全てを総まとめ!"ついてご紹介させていただきました。

アオリイカはコウイカのように簡単には釣れません。個体数も少なくしかも回遊性も高いため、"タイミング(運)"もとても重要になります。

 

上げ潮と下げ潮で言えば、"上げ潮の満潮前(上げ7分)のタイミングや下げ潮の干潮前の(下げ3分)タイミング"で釣果が出やすいです。

その他にも潮が一旦緩んだ後、再び潮が動き出す"潮の動き始めのタイミング"や活発な潮の動きが突然緩む"潮の緩み始めのタイミング"などもアオリイカの釣果の出やすいタイミングです。

 

良い潮のタイミングとは、その日の潮や釣り場によって様々で不規則なため、正確に掌握するのは仙人クラスのアングラーのみです。

釣れないのが普通と考えても良いほど簡単にアオリイカは釣れませんが、タイミング(運)と今回ご紹介した"釣れない理由"を上手く改善するよう意識すれば必ず釣果につながります。

 

www.fumitiyo.com

初心者の方は、アオリイカが釣れなくても決して"諦めずにチャレンジ"を続けてみてください。諦めてしまったらアオリイカは絶対に釣れませんよ。

それでは、今年のアオリイカシーズンに待望の最初の一杯を釣り上げて、美味しいアオリイカのお刺身を食べましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コウイカを時間帯で攻略しよう!朝マヅメと夕マヅメで爆釣エギング!

f:id:sasaki07takefumi05:20200324190444j:plain

コウイカ/上げ潮/夕マヅメ

タケチヨ釣りブログへようこそ。

春と秋の堤防エギングでお馴染みのコウイカですが、潮や時間帯によって釣果に大きく影響があります。

コウイカの堤防エギングでは、この潮と時間帯の関係を良く理解して釣行することが爆釣エギングの大切なポイントです。

今回は、"コウイカを時間帯で攻略しよう!朝マヅメと夕マヅメで爆釣エギング!"と題して、これからコウイカエギングにチャレンジする方のために詳しくご紹介させていただきます。

コウイカエギングは春と秋がベスト

コウイカエギングは、春の時期と秋の時期の2回のベストシーズンがあります。

春は産卵前の親イカです。"4月〜6月の時期"に盛んに堤防周辺の浅場で餌を捕食します。

秋は夏に生まれて成長した新子です。"9月〜11月の時期"に、盛んに堤防周辺の浅場に残り越冬のために沢山餌を捕食します。

12月ごろ海水温度の低下とともに、沖に落ちて翌年の春に親イカとなって浅場に戻ってきます。

コウイカエギングは、"春と秋の時期"に釣行することが攻略のポイントですよ。

 

www.fumitiyo.com

コウイカエギングは朝マヅメと夕マヅメは絶対に外せない時間帯

コウイカエギングでは、朝マヅメと夕マヅメは絶対に外せない時間帯です。理由は簡単でコウイカは夜行性です。

 

明るい日中の時間帯では、砂に潜るようにして岩陰や海藻帯の奥の方でじっとしていることが多く、あまりエギに反応しません。

釣れないことはありませんが、釣れる確率は激減してしまいます。

  • 夜の時間帯→朝マヅメの時間帯
  • 日中の時間帯→夕マヅメの時間帯

上記2つの"薄暗い時間帯"になるにつれてコウイカの活性が徐々に高まり、仕掛けのエギへの反応が非常に良くなるため時期や潮の状態によっては入れ喰い爆釣になります。

コウイカエギングでは、"朝マヅメと夕マヅメは絶対に外せない時間帯"なのです。

 

朝マヅメと夕マヅメの上げ潮の時間帯

f:id:sasaki07takefumi05:20200307160019j:plain

コウイカ/上げ潮/朝マヅメ

コウイカエギングでは、朝マヅメと夕マヅメの時間帯にさらに"上げ潮の時間帯"が重なると理想的です。

 

コウイカは潮に乗って接岸するため、朝マヅメと上げ潮の時間帯が重なると、朝マヅメ前の暗い時間帯に足元近くまでコウイカが入ってきているため、エギング開始1投目で釣れることがほとんどです。

 

夜の時間帯にコウイカがなぜ足元近くにまで沢山入っているのかは、おそらく夜の暗い時間帯は"警戒心が薄れる(人影や音がない)"からだと私は考えています。

 

朝マヅメの時間帯は、"足元から徐々にキャスト距離を伸ばしていき"手前にいるコウイカから順番に釣っていくと釣果を大きく伸ばせます。

1投目で沖のコウイカを最初に釣り上げてしまうと、手前にいる全てのコウイカにプレッシャー(大量の墨)をかけてしまうからです。

 

2019年の春にコウイカエギングで過去最高記録を出したのが、"夕マヅメの上げ潮の時間帯"でした。

5月17日/中潮/満潮21:30/この日の日没は19時でした。16時からコウイカエギングを開始して"薄暗くなる17時頃(夕マヅメ)からコウイカの入れ食いが始まり"18時頃には40杯近くコウイカが釣れました。

 

その後も入れ食いは続いていましたが、クーラーボックスのフタが閉まらなくなったので止むを得ずエギング終了となり、忘れられない思い出となりました。

 

コウイカは夜行性なので、"夕マヅメの薄暗い時間帯に上げ潮に乗って一斉に接岸"してきたと思われます。1分30秒に1杯のペースで釣れたのには本当に驚きました。

 

コウイカ朝夕マヅメ/まとめ

いかがでしたでしょうか。

コウイカは夜行性のため、日中よりも断然薄暗い時間帯に釣果が集中します。コウイカは上げ潮に乗って一斉に接岸するため、"朝マヅメと夕マヅメの時間帯と上げ潮の時間帯が重なる"タイミングは、コウイカエギングで絶対に外すことのできない時間帯です。

 

www.fumitiyo.com

是非、朝マヅメと夕マヅメの時間帯に爆釣エギングを体感して"コウイカエギングを攻略"してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。